中学3年生の12月に、受験のプレッシャーに押し潰されて、不登校になった女の子がいました。
 
何度かカウンセリングをして、分かったことは、
他人と比較し「自分はダメな人間だ」
と自分にダメ出しをしていることでした。
 
これでは、辛いでしょうね。
 
不安な要因を言語化し、物事の捉え方を話しました。
 

 

 

すると、落ち着きを取り戻し学校に行けるようになりました。

 

そして、高校にも合格できました。

 
楽しい高校生活!
のはずが…
 
今回は、どこに視点を置くと心を整えられるか、についてお話させていただきます。
 

 

不登校に悩む親子へ


30年以上の教育経験と心理学・統計学を組み合わせた

独自のカウンセリングで
 

生活と教育の両面から悩みの本質に

アプローチして、
 

子どもの未来を開拓する

サポートをする
 

子育て心理カウンセラー みほ です

 

不登校を克服した後に待っていた試練とは?

その女の子は、期待に胸を膨らませて高校生活をスタートしました。
苦しでもがいた末に手に入れた高校生活です。
 
喜びいっぱいで入学式の写真を送ってくれました。
 
運動系の部活にも入り、毎日充実した生活を送っていました。
 
仲良しの友達もできてルンルンな毎日でした。
 

 
ですが、6月ころから仲良しグループの中の一人から「いじわる」されるようになってきました。
徐々にそのグループにいることが辛くなってきたその女の子は、別のグループに入ろうと試みたそうですが、
「いじわるする子」に阻害され、どこにも入れなくなってしまいました。
 
怖い…
居場所が見つからない寂しさと、いじめられる辛さで
とうとう、学校に行けなくなってしましました。
 
精神的にも不安定となり、泣いたり暴れたりと苦しんでいました。
 
お母さんから相談があり、高校とも協力して対応していくこととしました。
 
 でも、どんどん学校が怖くなっていきます。
得体のしれない怖さが膨らんでいきます。
それは、親や周囲には理解できないかもしれませんが、子ども達は戦っているのです。
 
「学校に行かねば!」という気持ちと「学校が怖い」という気持ちの狭間で!
 
心が悲鳴を上げていきます。
 
親も悲鳴を上げたくなるでしょう。
子ども達も同じです。
親以上かもしれません。
 
 
その女の子の様子から判断すると、その学校の継続は困難なように感じました。
 
それを伝えると保護者も本人も通っている高校に未練いっぱいで、踏み出せない様子でした。
 
では、比較してみては?という事で、通信制の高校見学を勧めてみました。
「見学だけなら…」という事で気軽に見学に行かれました。
 
すると、親子共に気に入った高校があり、即転校を決められました。
 
ただ、お母さんの心の中はくすぶっていたようです。
 
みほ先生、いじめる側がぬくぬくと学校に残って、いじめられる側が転校を余儀なくされるって、ちょっと納得いかないです。
これって「いじめる方が勝って、いじめられたら負けって事みたいで、悔しいです。
と。
 
悔しい気持ちはわかります。
そんな気持ちになるのも無理はないと思います。
 
でも、何が「勝ち」で何が「負け」なのでしょうか?
 
もし、いじめるほうが勝ちとしたら「あなたは、あなたのお子さんに、勝たせるために「いじめる側の子ども」になって欲しいですか?」
 
子どもの人生にとって、プラスになれば『勝ち』ではないですか?
『逃げるが勝ち』とも言いますよ
と伝えると驚いてらっしゃいました。
 
『逃げるが勝ち』という発想はなかったです。
そうですね。
この子にとってプラスならば、それでいいんですよね
心のくすぶった感情が収まったご様子でした。
 
 
人生って、他人との勝負の勝ち負けではないと思います。
本当に大切なものを大切にできれば、ステキじゃないですか?
親にとって「大切なもの」って子どもの「命」だったり「笑顔」だったりするんじゃないかな。
 
皆さんは、どう思われますか?
 
今、その子はとても楽しそうに高校に行き、バイトもして青春を謳歌しています。
 
(人生は勝ち負けではないと言っておきながら矛盾した言葉ですが、)
辛い時は『逃げるが勝ち』です!
どんどん逃げましょう!
 
その先にステキな人生が待ってるかもよ!
 
 
 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村(ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!)

 

 

 

【お知らせ】

★【セミナーのおしらせ】
方眼ノート2DAYベーシック講座 (思考の整理術)  5/31&6/7(火)19時~22時

⇒教えない教育 for kids 体験会  (子どもを天才にする秘訣) 6/4(土)13時~14時(母親のみの参加)

⇒教えない教育 for kids 初級講座 (子どもを天才にする秘訣) 6/4(土)14時30分~18時(親子で参加)

方眼ノート1DAYベーシック講座  (思考の整理術)  6/25(土)15時~21時

 

 

【50名様限定・モニター価格での四柱推命鑑定】

★四柱推命鑑定で不登校に未来を

  お申込みは コチラ をクリックしてください

 

 

 

ちょこっと相談室で話してみませんか?

カウンセリングルーム 楠 では、

「ちょこっと相談室」で 今のあなたの現状をお聞きしております。

 

不登校、いじめ、起立性調節障害、思春期の子どもとの対応、学習障害、引きこもり等の

ご相談をお受けいたします。

 

現状を知ることで、今後の対応が見えてきます。

少しでも、あなたと子ども達の お役に立ちたい と願っています。

 

\まずは、30分!お気軽にご利用くださいね。/

 

 

お問合せ

ご相談、セミナーに関するお問い合わせは、下記からお問合せください。

 

 

お問合せフォーム>>>