万博の閉幕が近づくにつれて、少しずつ心残りをつぶしています。

 

  大屋根リングのいちばん高いところで

 

まずは大屋根リング東側の高台。いつかここでのんびりしたいと思っていた場所です。

 

レジャーシートを広げ、ネパール館でテイクアウトしたビリヤニでお昼ごはん。風が少し冷たくて、あっという間に冷めてしまったけれど、それもまた屋外ならではですね。

 

この日の空模様は今ひとつでしたが、見晴らしは素晴らしく、会場全体を見渡す気持ちよさがありました。

 

 

そういえば、大屋根リングはアルコールは持ち込み不可だそうで、警備員さんに止められました。知らなかった…。

 

 

  アースマートの“祠”

 

こちらは気になっていたアースマート裏の祠。

白い壺が神様の依り代なのかな? なんとなく、手を合わせてしまいますね。

 

 

 

  オマーンのローズソフト

 

ずっと気になっていたオマーンのローズソフト。先日お昼頃に行くと長蛇の列だったので、今回は夜にリベンジしました。

 

 

シャボン玉を見たりしながら味わっていると、ちょうどドローンショーが始まり、ゆったり鑑賞できました。ただ、音楽はやや聞き取りづらいです。

 

 

 

  オマーンでは乳香飴もおみやげに

 

オマーンのショップでは、つい乳香(フランキンセンス)飴も購入。

説明に「オマーン国王から天皇陛下への献上品」とあり、思わず手が伸びてしまいました。完全にミーハー心です(笑)。

 

 

選んだのは一番ノーマルなタイプ。ほんのり甘く、わずかにピリッと、口の中がすっとするような、これまでにない味わいでした。

 

 

  神戸養蜂場の巣蜜ソフトクリーム

 

そして、神戸養蜂場の巣蜜ソフトクリームも。はちみつの香りと、巣ごと味わう濃厚な甘み。 写真を見返すたびに、また食べたくなります。

 

 

 

  北欧パビリオンのセムラ

 

北欧パビリオンではセムラをテイクアウト。

スパイスの香りがふわっと立っておいしかったです。

 

実はIKEAでも食べたことがあるけれど、万博でいただくとどこか一味違う気がします。お値段も5倍くらいだし…。

 

 

  バーラトのビリヤニ

 

続いてはバーラトのビリヤニ。ほどよい辛さとスパイスの香りでどんどん食べられます。

ビリヤニは会場内でいくつか食べ比べましたが、いちばんのお気に入りはバーラトです。

 

 

 

  「マワール」ネックレス

 

ネパール館の通称「マワール」ネックレスを購入。私には少し高いなという買い物でしたが、ここでの出会いを逃すと後悔しそうで思い切りました。

 

どこにつけていこうか考えるとワクワクします。

 

 

 

  住友館のショップ

 

前回、閉まっていた住友館のショップにも立ち寄りました。ちょうど値下げセールが始まっていてラッキー。

 

おそらく既に売り切れているアイテムも多かったと思うのですが、今治のハンドタオルを購入できました。手ざわりが気持ちいいです。

 

 

 

 

  イタリアのジェラート

 

いつも長い行列ができているイタリア館のジェラート。

食べたいけど並ぶのは大変そう、ということでネットで購入してしまいました。

すごく美味しいです!

 

 

 

 

気づけば、次から次へと何か買っていますね。自覚してます。財布の出番が多すぎ!

万博の買い物は基本、一期一会。迷って見送って後悔するくらいなら……と、つい紐がゆるみがちです。

 

 

  まだまだ心残り

 

Better co-beingの夜間開放にも心が動くのですが、先日ちらっと覗くと、20:20ごろの開放に向けて19時台から行列。夜のキラキラは見たいけれど、昼間に予約で体験したこともあるので、無理はしないでおこうか、やっぱり並ぼうか、迷っています。

 

それから、大屋根リング一周。

特に目的を決めず、ぶらぶら歩いて一周してみたいです。歩いているうちに「まだあれもやっておきたかった、これも食べておきたかった」がまた見つかるかもしれませんが、一つずつ回収しながら閉幕を迎えたいと思います。