先日、おおさかATCグリーンエコプラザの「ATC PAVILION ECO PASSPORT」を持って、プレゼント引き換えに行ってきました。

 

7月、ライフフューチャービレッジをうろうろしているときにいただいたATC版のスタンプパスポート。公式スタンプ帳がだいぶ埋まってきたので、ATC版も併用してスタンプを集めていました。

 

今回いただけたのはステッカー。ピンバッジの日もあると聞いて少し期待していましたが、こみゃくのステッカーもかわいくて嬉しい。

 

 

 

  “ぜんぶ途中”な展示が面白い

 

グリーンエコプラザでいちばん刺さったのは、開幕前につくられたと思われる万博の展示がたくさん残っていたこと。

 

今と全然違う完成予想図、建物がまばらなジオラマ、なぜか昭和っぽさを感じる初期マップなど…。

 

「こうやって開幕までこぎつけたんだなあ」という道のりが垣間見える感じで、今となっては貴重な“未完成の記録”をのぞき見る楽しさがありました。

 

そして、開幕前の“大逆風”の時期から、ここで機運を支えてきた人たちがいたのだと思うと、しみじみしました。

 

今回見た中では一番古そうだった想像図

私のオアシス「西の果て」エリアが原っぱです

 

それどこのパビリオン?という建物でいっぱい

 

計画途中のジオラマ

 

北欧館の向きが! スイスがカラフル!

 

ノモの国のその柄は大丈夫なの…? 

 

ガンダムは箱だけ

 

比較的新しい地図だけれど…

 

よく見ると、「西ゲート 再入場は何度でも可?」と誰かに問いかけてます。

 

 

  思わぬ収穫:公式パンフ(日本語版)

 

もうひとつ嬉しかったのが、いまは手に入りにくい公式パンフレット(日本語版)をいただけたこと。先日、街中のサポートデスクで聞いたら、日本語版はもうなかったんです。

 

紙で手元に置いておけるのはやっぱり良いですね。

古い想像図が2種類使ってあるのも貴重です。

 

 

電子版は公式サイトでも公開されていますが、これは今回いただいたものより古いバージョンで、通期パスは「11時から入場可」という記載があります。こちらもある意味貴重かもしれません。

 https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/expo_leaflet_JP.pdf