
万博もそろそろ折り返し地点。
気が付けば、なんだかんだで大阪・関西万博に15回も行っていました。平均すると、ちょうど週に1回ペースです。
おおむね楽しめているものの、「ここはちょっと残念」と感じる点もいくつかありました。今回は、そんなリアルな感想をまとめてみたいと思います。
通期パス、買ってよかった!
私はチケット販売開始直後に通期パスを購入していて、「毎週行くつもり」と宣言していたのですが、実際そのとおりになっています。
当時、家族には「こんなに早く買う必要ある?」とか「それだけのお金、株でも買ったら増えるかもよ?」なんて言われていましたが――その家族も、今では私以上に通ってます。
9時入場できるのは大きいけれど…
通期パスの入場時間が、当初の11時から9時に前倒しされたのは本当に大きな変更でした。朝から動けるようになったおかげで、パビリオンが比較的空いている時間帯に楽しむことができます。
ただその一方で、1日券の方にとっては少し不公平に感じられる部分もあるかもしれません。通期パスで何度も来場している人は、地図が頭に入っていたり、ゲートの並び方や当日予約のコツをつかんでいたりと、経験の差が出てしまいます。
もとの計画どおり通期パスは11時からのままだったら、朝のゲートも今のような混雑はなかったかもしれません。この9時入場の解禁については、運営側も「早まったかな…?」と感じているのでは、と思うことがあります。
食べ歩きの夢と、現実のコンビニごはん
開幕前は、「いろんな国の料理を食べてみたい!」と思っていたんですが…
現実は、思った以上にお財布に厳しくて、なかなか外国の料理には手が出ていません。
なんだかんだで、会場で買うのはコンビニのおにぎりが中心。少し頑張ってもフードコート止まり。とうとう家からパンを持参する日も出てきてしまいました。
せっかくの万博なのに、これはちょっともったいないなあ…と感じています。
せめて月に1回くらいは、美味しいものを食べて帰りたい!と思って、最近はレストランの予約にも少しずつ挑戦していますが…、これがなかなか取れないし。
お腹をすかせた子どもと長時間並ぶのはつらいので、できれば予約が取れるところに入りたいですね。
パビリオン予約って、こんなに取れないもの?
開幕前は「並ばない万博」と言われていたので、「希望すれば誰でも予約できるのかな」と思っていたのですが、現実はそんなに甘くありませんでした。
予約枠自体はそれなりに用意されている印象があるのですが、1人が複数枠を押さえていたり、人気パビリオンに集中したりして、なかなか希望通りに取れないことが多いです。
とくに人気パビリオンはまさに争奪戦。住友、null²なんて、最初から無理ゲー感がありますね。そうはいっても、抽選に参加しなければ当選もしないわけで、次こそ当たるかも? と思いつつ抽選リストに入れています。
3日前予約のモヤモヤ
3日前予約は「空き枠があれば先着順で受付」というものですが、そもそも空き枠がどのくらいあるのか事前にわからないのが大問題です。
希望するパビリオンに空きがあるのかどうか、先着受付が始まる前にある程度の目安くらいは出してほしい。
空きがあるかどうかも分からないまま、0時の争奪戦に備えて早い時間からログインを維持(直前だと6万人待ちとかで列に並ばされてしまうので)し、0時ちょうどに早打ち勝負……。
さすがにこれは効率が悪すぎますし、何万人もの人の時間を浪費させている印象です。利用者にとって親切とは言えない、思いやりに欠ける仕組みだなと思います。
当日予約、もっと柔軟にできなかった?
当日予約に関しては、「入場から4時間以内の枠しか取れない」など、何らかの制限を設けたうえで、予約枠の解放タイミングを分散してもよかったのでは?と思っています。
今の仕組みでは、朝9時の入場が圧倒的に有利。 だから、みんな朝イチで殺到して、結果としてゲート前が大混雑してしまうんですよね。
そして、「パーソナルエージェントで希望登録しておけば、空きが出たところに自動的に押し込んでくれる」みたいな仕組みを期待していたのですが、実際にはスマホに貼りついてずっとチェックしてる、みたいなことに。
そして、△マークに惑わされて、何度押し負けたことか……。
ゲート前、もうちょっと整理してほしい
そのゲート前、ある程度の混雑は仕方ないと思っているのですが、整列の仕方にはかなり不満があります。
どこに並んだらいいか案内が少なく、列もちゃんと整理されていない。
荷物検査1か所に、なぜか3列で進んでいることがあって、「あれ?全然進まないな」と思ったら、結局3列が1列に合流していた…なんてことも。
せめて足元に「この線の上に並んでください」みたいなマークをつけてくれたら、もっとスムーズになるのに。
折り返し地点。ここからが本番かも?
来週からは夏パスも使えるようになるので来場者はますます増えそうですが、混雑も含めて万博らしさ、かな…。疲れるけど。
暑さに負けず、体調を整えて、後半戦に臨みたいと思います。