※本記事は2025年5月時点の体験と情報をもとに執筆しています。
大阪・関西万博では、会場内外周を循環するEVバス「e Mover」が運行されています。未来のモビリティ体験として注目されているこのバスには、有人運転バスと、予約制の自動運転バスの2種類があります。
自動運転バスに乗りたかった…でも今回は有人運転バスに
今回私が乗ったのは、「東ゲート南」から「リング西ターミナル」までの区間。これは通常運行の有人運転バスです。
じつは、自動運転バスに乗れるかと楽しみにしていたのですが、どこからでも乗れるわけではありませんでした。自動運転バスに乗れるのは、「西ゲート北ターミナル」と「リング西ターミナル」の2か所のみ。しかも完全予約制で定員9名、途中下車も不可。移動手段というよりも、「未来技術を体験するための乗り物」といった位置づけのようです。
この点を事前に把握しておらず、今回は乗れずじまい…。リサーチ不足です。
有人運転バスはどうだった?
自動運転には乗れませんでしたが、有人バスの体験もなかなか楽しかったです。小さなバスですが、10~15分おきにやってくるようで、比較的スムーズに乗車できました。
そして、期待どおり印象的だったのが大屋根リングの下をバスでくぐる瞬間。夕方に差し掛かる時間帯だったこともあり、景色がとてもきれいで、バスの車窓から見える風景にちょっと感動してしまいました。
夜になると大屋根リングがライトアップされ、幻想的な雰囲気になります。その光に照らされた柱の間をバスで走り抜けるのも、きっと特別な体験になるはずです。
運行ルート
有人運転バス(停留所あり)
※時計回りは停留所が少ないので注意です。
-
時計回り:
-
リング西ターミナル → 東ゲート南 → 西ゲート北
-
-
反時計回り:
-
西ゲート北 → 西ゲート南 → リング東 → 東ゲート南 → 東ゲート北 → リング西ターミナル
-
自動運転バス(完全予約制・直行便)
-
ルート:リング西ターミナル ⇔ 西ゲート北ターミナル
-
所要時間:約20分
-
運行時間:9時台~16時台
自動運転バスの特徴と注意点
-
乗車できるのは「西ゲート北ターミナル」または「リング西ターミナル」のみ
-
当日予約制。現地でチケット(または1日乗り放題のリストバンド)を係員に提示して予約します
-
予約時に「自動運転記念乗車証(紙券)」を受け取り、乗車時間の10分前に指定の停留所へ
-
定員は9人。立ち乗り不可・途中下車不可の直行便です(所要時間:約20分)
-
安全面を考慮して、運転士が常に同乗しています
自動運転バスは、「移動の足」というよりも未来のモビリティを体験するためのサービスですね。
乗車料金と購入方法
-
1回券:400円
-
1日乗り放題券:1,000円(大人・小児共通)
購入方法:
-
e METROアプリ(購入者にはOsaka Point 10%還元あり)
-
会場内の停留所に設置された端末
支払い方法:
-
交通系IC、クレジットカード、QRコード決済など
次回はぜひ自動運転バスに乗りたい!
EVバスは、ちょっとした移動の足としても便利ですが、自動運転バスに関しては「体験型の未来モビリティ」という位置づけで考えるのがよさそうです。
次回はぜひ、自動運転バスの予約をして乗ってみたいと思います!
公式情報は変わる可能性があるため、最新の詳細は公式サイトをご確認ください。
▶ 自動運転バスの運行について