このブログでは、日常やお出かけ先での発見や体験を気軽に紹介しています。
2025年の大阪万博や、家族で訪れたスポットについても随時更新中です。
新しい場所や出来事に少しでも興味が湧いたら、ぜひ覗いてみてくださいね!
先日、NHKの「有吉のお金発見 突撃! カネオくん」で「グミ」が特集されていました。「最近はグミがこんなに注目されてるの?」と驚いていたら、一緒に見ていた子どもが「変わったグミってどこに売ってるの?」と聞いてきたんです。
そんなことを言われたら、ちょっと探してみたくなりますよね。ネットで調べてみると、阪急うめだ本店に「cororo(コロロ)」という百貨店限定のグミがあることを発見!「これは試してみたい!」と、わざわざ買いに出かけました。
UHA味覚糖の直営店で買える特別な「cororo」
阪急うめだ本店の地下1階にある「cororo」は、阪急百貨店とUHA味覚糖がコラボで誕生したグミ専門店です。ここでは、通常の「コロロ」とは一線を画す、特別なラインナップのグミが販売されています。百貨店ならではの特別感があり、贈り物やちょっとしたご褒美にもぴったりといった印象です。
公式サイト:
通常の「コロロ」と新感覚グミ「cororo」の違いは?
「コロロ」といえば、スーパーやコンビニでお馴染みの果汁たっぷりなグミですよね。THE RAMPAGEの川村壱馬さんと吉野北人さんがCMに出ていることでも有名なので、目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
新感覚グミ「cororo(コロロ)」は、通常の「コロロ」よりも大粒で、一粒がしっかり食べ応えのあるサイズ感でした。食べた瞬間は「ゼリーみたい?」と思うほど柔らかい舌ざわりです。
アソートパックでいろいろな味を少しずつ
私が購入したのは、4種類のフレーバーが楽しめるアソートパック。価格は1,296円(税込)です。普段のおやつよりお高めですが、上品なパッケージで特別感があります。今回入っていたのは、「あまおう苺」「ふじりんご」「ナガノパープル」「シャインマスカット」の4種類。どうやら中身は季節によって変わるようで、次に買うときにはまた違う味が楽しめるかもしれません。
そこで「これは家族でゆっくり楽しもう」と思って楽しみに帰宅したのに、子どもに一粒渡したら「おいしい!」と目を輝かせ、次々に口に放り込むじゃないですか…。思わず、「これ高いんだから、ちゃんと味わって!」と慌ててしまいました。
でも、夢中になるのも納得かも。特に「ナガノパープル」は、見た目からして本物のぶどうを食べているような感覚で、かなり満足度が高かったです。さらに、グミの中にゼリーの粒が入っていて、独特の歯ごたえも新鮮でした。
グミとゼリー、材料は似ているけれど…
「cororo」を食べながら、「これ、グミなの?ゼリーなの?」とちょっと不思議に思い、違いを調べてみました。
グミとゼリーは、どちらもゼラチンやペクチンを使用する点で材料が似ていますが、製法と水分量の違いが食感を大きく左右するそうです。
- グミ:水分含有量が少なく、弾力のあるしっかりとした噛み応えが特徴
- ゼリー:水分が多く、柔らかく口の中で溶けるような食感が特徴
「cororo」は、その中間とも言える存在。ゼリーのような柔らかさとグミらしい弾力が融合していて、限りなくゼリーに近いグミ、という感じです。
ふじりんご
子どもに奪われたけど、特別な一品!
「cororo」は、阪急うめだ百貨店限定という特別感もあって、自分へのご褒美にも贅沢なおやつとしてもぴったりです。今回、私のお小遣いで買ったのに、ほとんど子どもに食べられてしまったのが少し残念ですが(笑)、それくらい子どもでも美味しいと感じるんだなと思いました。
阪急うめだ本店の地下1階で販売されているほか、阪急のオンラインショップでも購入可能なので、遠方に住んでいる方でも手軽に試せます。ちょっとした贈り物や特別な日の楽しみにも良さそうですね。
また買ってみたいと思います。次は子どもに見つからないように、隠れて食べよう!
阪急うめだのバレンタイン
