家族で箱根旅行に来ていました。
前回は、箱根湯本駅からホテルまで食べ歩いて帰りました。

いよいよ今回で最終回。
最後までご覧いただけたらうれしいです。
外国人のお父さんと小さな女の子が、川に注目していました。
どうした?
見てみると、結構大きめのサギが歩いていました。
でも、私が気になったのはサギじゃなくて、岩の方。
ふと気づいて、この写真を縦にしてみると…。
ほら、結構なハート!!
って…、まあそれだけなんですけど。
そして、ホテルまで戻ってきました。
母が一人じゃ寂しかっただろうと聞くと、「ゆっくり温泉に入って、昼寝して、ホテルの周りをぐるっと歩いてきた」と結構充実していた様子。
まあ、途中で何回も電話で近況報告?していたので、安心でした。
そして、私たちが見てきた最新の大涌谷の話をしたりして、のんびりしました。
そして2回目の夕食バイキング。
ここで驚くべきことがわかりました。
なぜか、私たちは昨日の席ではなく、奥の障子に囲まれた個室のようなところに案内されたのです。
そして、一人ずつの目の前に小皿が。
チャーシューか煮豚?みたいなお皿です。
案内してくれた方が、「ここは連泊の方や特別な方のお席です」と。
そして「連泊の方にはささやかなプレゼントです。」とチャーシューの小皿を指しました。
なるほど、それで周囲から(見えないけど)ステーキを焼くようなジュージューという音と、お肉が焼ける香りがしていました。
きっと、特別料理を追加した方や、私たちのように連泊した人は他の方が混乱しないように別区画なんですね。
だって、「あの人たちだけ、なんでステーキ食べてるの?」なんて聞かれたら困りますから。
そして、料理を取りに行って、なぜ連泊のお客さんにオマケをくれたのかわかりました。
料理が、昨日と全く同じだったんです!!
普通、メインは変わらなくても、サラダや小鉢など、なにか数点は変わっていませんか?
ところが、残念ながら、(たぶん)完全に同じでした。
なるほど、それでチャーシューのおまけがついたんですね。
でも大丈夫、どうせ昨日で全部は食べきれてないし、逆においしかったものはわかっているので、それだけリピートしますとも。
温かかったらかなりおいしいかも。
ふー、2回食べても十分楽しめました。
ごちそうさまでした。
…ってことは、もしかして朝食も?
温泉にゆっくり浸かり、よーく休んだら、もう朝!!
ここでの最後の食事ですね。
やっぱり昨日と全く同じメニューでした。
でも、昨日食べられなかった料理もあったので、全然大丈夫。
チキンのトマトソース煮、これ食べてみよう。
じゃーん!
さすが2回目のバイキングなので、料理の取り方が落ち着いてる!(笑)
青かびチーズ入りのオリジナルパンケーキ。美味。
おいしくて楽しい2泊3日の旅でした。
天成園、ありがとう!
さて、天成園へは箱根湯本駅から15分ほどですが、ホテルの専用送迎車がありません。
でも、1時間に数本の、乗り合いバスみたいなのがあるんです。
ひとり200円。
母が歩けないというので、そのバスで駅まで行くことに。
ところが、このバス停に来たバスは、もうすでにすし詰め。
えぇ!!
待っていた私たちは悲鳴に似た声を上げていましたが、なんとか無理くり乗れました。
このバス、お年寄りやお子様連れなどは仕方ないとして、元気な方は歩いた方が楽かも…と思ったのでした。
そして箱根湯本駅から、小田原へ向かいます。
15分くらいで到着します。
小田原、ひさしぶりー!
JR側にある、巨大な「小田原提灯」。
全長は5メートルあるらしい。
階段に書いてあったのは、「お城、行った?」
…ごめん、行ってない。
また今度ね!
今回小田原に来たのは、母が新しくなってから小田原に来ていないから見てみたいと言ったからでした。
まずは、ミナカ小田原に来ました。
ミナカ小田原は、2020年4月にオープンしました。
この建物の感じ、アレに似てますよね。

そう、「豊洲千客万来」です。
どちらも同じ「万葉俱楽部」系列となれば似てきますよね。
また話はミナカ小田原に戻ります。
正直、あまり立ち寄りたいところは無いのですが、やっぱりこれは飲んでおきますか。
みかんジューススタンド
レジにて先払いで紙コップをもらって、好きなだけジュースを入れます。
湯河原みかん100%450円か、湘南ゴールドジュース50%550円です。
酸っぱいもの好きなので、湘南ゴールドジュースにしました。
けっこうギリギリまで入れちゃいました(笑)
酸っぱくておいしかったです。
湯本でお饅頭を買い損ねたので、ここで有名なお饅頭を買いました。
箱根のお月さま。と、パリパリ焼りんごを3人分買いました。
茶饅頭の方は見たままのおいしい味ですが、パリパリ焼きりんごが思った以上にパリパリでした。
中にはりんごを甘く煮た感じの、とても甘いフィリングが入っていました。
1個でかなり満足できるお菓子でした。
母が試飲の結果「買う!」となった「だし」。
このだしで何を作るか楽しみです。
そして、ミナカ小田原の「小田原新城下町」。
たくさんの飲食店などが並んでいます。
山安では、数量限定の「いかとんび」や、傷物で少しお安いイカなども販売されています。
同行者のおつまみゲットです。
タワー棟14階には、「展望足湯庭園」があります。
無料で誰でも使えます。
小田原の街を見ながら足湯を楽しめます。
足湯の一番奥まで行くと、小田原城を見ることが出来ます。
ズームにすると、小田原城天守閣に上がっている人たちを見ることが出来ますよ。
湘南カフェラボのシュークリームがおいしいというので、買って帰りのロマンスカーで食べることにしました。
そして吉匠では、揚げ物を購入。
小田原吉匠
小さいアジの開きを唐揚げにして、頭から食べられるようにしたもの。
これ、カリカリしてておいしいです!
足柄牛コロッケ、母は「ずいぶん大きいねぇ」と喜んでいました。
さて、まだロマンスカーの時間までは2時間くらいあります。
これは…やっぱり喫茶店でしょ。
というわけで、カフェラミルに入店。
土曜日のお昼過ぎだったので、どこもとても混んでいました。
カフェラミルに入れてラッキー。
母は、隣の人が食べていてうらやましくなっちゃった(笑)サンドイッチを!
もちろん、半分は私たちが食べました。
私と同行者は、ケーキセットを食べました。
塩キャラメルロール&コーヒー
私はミルフィーユでした。
最初から倒してあると助かるー!
大きなイチゴを感じて、とてもリッチな味がしました。
そして、いよいよロマンスカーで新宿へ向かいます。
そうだ、シュークリーム食べなきゃ。
プレーンと塩味をかいましたが、皮がなんかモソモソしてたかな?
クリームはおいしかったです。
最後の最後までいろいろ食べまくる旅でした。
母はホテルのお風呂をとても気に入って、喜んでいました。
同行者と私は朝夕のバイキングに大興奮。
また、久しぶりに大涌谷に行けたのも楽しかったです。
箱根はいつも混んでいる印象ですが、やはり魅力的な観光地だと思います。
チャンスがあったら、ぜひお出かけになってみてください!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
























































