【旅日記】大涌谷の地獄っぷりと黒たまごは外せない! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日、家族で箱根に行ってきました。

前回は旅の2日目、箱根観光のゴールデンコースを通り、登山鉄道やケーブルカーに乗って、早雲山駅へやってきたところまででした。

 



次はいよいよこの旅の最初ににして最大の見どころです。

「大涌谷おおわくだに」と言えばご存じの方も多いことでしょう。

 

さあ、箱根ロープウェイに…っと、なんか急に混んでる!

そして日本人のグループが数組しかいないな。

 

 

箱根ロープウェイは、早雲山駅と桃源台駅を結ぶ、約4㎞のロープウェイです。

今回は、早雲山駅から大涌谷駅まで利用します。

ここは、大涌谷の谷底の景色が楽しめる、人気の区間なんです。

このゴンドラには、18名乗ることが出来るそう。

 

こわいこわい。

 

 

さあ、出発です。

 

私、高いところがダメなんですけど、頑張って撮りました!

 

 

 

ロープウェイのロープって、結構たわんでません?

こわっ。

 

 

あ!大文字焼だ!

これは箱根三大祭りのひとつ「箱根強羅温泉大文字焼」で、毎年8月16日に開催されているそうです。

盂蘭盆会の送り火として行われているんだとか。

花火もあがって、賑やかなお祭りのようです。

 

さて、そうこうしているうちに、大涌谷の上に差し掛かってきました。

右手奥には富士山も見えていました。

 

大涌谷は、約3000年前の箱根火山の噴火活動によって生まれた噴気地帯です。

ロープウェイで通過する中で、地上から130mもある谷を越えるのだとか。

ひー、こわいよー。

 

 

 

ロープウェイの中まで、強い硫黄の匂いがします。

うん、なんか体に悪そうだ…。

もうすぐ、大涌谷駅へ到着です。

 

 

駅に着くと、ちゃんとフォトスポットがありました。

ロープウェイも大涌谷の噴煙も。

富士山まで全部盛り!

 

 

久しぶりにご覧になった方、その変わりっぷりに驚かれたのでは。

 

なんかオシャレになってるし。

 

実は、このリニューアルされた大涌谷駅1階と駅前広場は、2025年4月にオープンしたばかりなんです。

どんなふうにリニューアルされたのかは、また次回ゆっくりとご紹介します。

 

あ!富士山見っけ!」

 

大涌谷くろたまご館

何かすごいオブジェあったわ。

 

大涌谷といえば、やっぱり「黒たまご」ですよね。

いろんな言葉で書いてあります。

やはり海外からのお客様が多いんですね。

 

黒たまご関連でこんなにいろいろ出ているんですね。

…って、よく見たら英語バージョンでした(笑)

 

ブラックエッグショップって(笑)

なんか大げさだな。

 

やたらにTシャツが売られています。

 

 

クロミちゃんやシナモロールまで大涌谷。

私が以前来ていたころは、キティちゃんしか黒卵になってなかったな。

 

 

黒カレーとか黒梅干しとか、もう黒ければ何でもよいのでは(笑)

 

とか言いながら、同行者はうずらの黒たまごに心を奪われ。

 

私は「溶岩黒干し梅」に心をわしづかみされていました(笑)

 

レジには校外学習なのか、小学生がすらっと並んでいました。

それを横目に一番奥まで来たら…。

 

黒たまご売り場がありました。

 

黒たまごは、大涌谷の温泉池で生卵を茹でると、温泉池の成分が卵の殻に付き黒いゆでたまごが出来ます。

作り方は、約80℃の温泉池で、60分茹でます。

黒くなった卵を蒸し釜に移し、約100℃の蒸気で15分蒸します。

 

今回はホテルでお留守番の母が「黒たまご買ってきて!」というので、母の分も買って帰りましょう。

忘れたら大変ですから、まず最初に買いました(笑)

 

 

急にリアルなジオラマ風。

 

仕事を選ばない働き者でおなじみのキティちゃん。

 

 

お店の外へ出てみると、あ!!なんだこれ。

 

 

黒たまごのベンチでした(笑)

なんだ、かわいいな。

 

ここで一休み…と思ったのですが、風が強めに吹いていまして、ちょっと寒い。

そんな時に目に留まったのがこちら。

 

高原特濃乳

どこの高原かは書いてないけど(笑)、きっとホットミルクもあるよね?

 

 

カフェオレにしてみました。

お砂糖も入れて、なんだかほっとする味ですよね。

お腹も温まりました!

 

そして、せっかくこんな素敵なベンチがあるのですから…!

 

 

黒たまご、直置きですがお許しを。

 

ところでこの黒たまご、以前は「1個食べたら〇年寿命が延びる」みたいに袋に書かれていたのをご存じですか?

調べてみると、「1個食べると7年寿命が延びる」と書いてあったみたい。

ただ、今この時代なので、いつからか「食べると長生きできるという言い伝えも…」と書かれるようになりました。

世知辛いですなぁ。

 

さて、黒たまごも手に入れたところで、大涌谷駅周辺を見て歩きましょう!

新しくできた大涌谷駅周辺も、いろいろご紹介します。

 

またご覧頂けたら嬉しいです。

 

大涌谷で買ったおみやげ☆

 

大涌谷限定 うずらの黒たまご

同行者のおつまみになりました。

1個ずつパックされているのがうれしいですよね。

よく成城石井とかで売られている、おつまみ用のうずらたまごと味の違いはあまり無いけど、見た目がおもしろいので良いです!

 

溶岩黒干し梅

黒糖が使われていて、甘い!けど酸っぱい!と楽しめる味でした。

もちろんこれは私がひとりじめ。

 

そしてこちら。

 

黒たまごフィギュア(笑)

そう、さっき見たアレ。

 

こうなりました。

 

手のひらサイズでかわいくて、ずっしり重いです。

思い出の品がまた一つ増えました。

え?そんなの誰が買うんだって?

ええ、我が家が買いましたとも(笑)

…旅はまだ続きます。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村