銀座や有楽町には、たくさんのアンテナショップがありますよね。

どこに行っても、東京では買えないおいしいものがたくさんあって、とっても楽しいです。
私が特に気に入っているのが、長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」です。
2024年10月のリニューアルで、すっきりと買い物しやすくなりました。
りんごなどの果物、山菜やアスパラなどの野菜、お漬物、調味料、パン、お菓子などいろいろな長野のおいしいものが楽しめるんですよね。
今回は、お菓子を中心にいろいろ買ってみたのですが、その中でちょっと変わっていておいしいものを見つけました。
最後までご覧いただけたらうれしいです。
銀座和光
お菓子がずらりと登場します。
購入数は、それぞれ2個だったり3個だったりしていますが、写真は1つずつにしました。
くるみやまびこ130円、そばおぼろ183円、リナンシェ230円、くり風味275円
蕎麦朧そばおぼろ
戸隠産のそば粉、長野県産の小麦粉、和三盆、カルピスバターで作った、口の中でほろほろと崩れるクッキーなのだそう。
それはおいしそう!
あ!!
すでに「ほろほろ」しちゃってました…。
でも、優しい甘みで、とろけるような柔らかいクッキーでした。
崩れていないのを食べてみたいな。
伊那のまゆ160円、月夜唄2個入り317円
包み紙の上から、すでに「まゆ」っぽい形が出ていますね。
なんと中は白いクリーム!
ホイップというか、バタークリームみたいな感じです。
外側は、最中の皮でした。
チョコもバタークリームもホイップクリームも好きなので、洋菓子っぽくておいしかったです。
そば畑190円、たわわ230円、長野アップルパイ223円
アップルパイなお菓子なんてすごくたくさんあるでしょうが、これは、パイの部分がちゃんとサクサクしています。
中身も、単なるりんごジャムではなく、りんごを感じておいしかったです。
カップ新あさひ豆腐235円、刻み野沢菜漬208円
そう、今回見つけた「おもしろくておいしいもの」は、この「カップ新あさひ豆腐です。
この麺っぽいの、高野豆腐なんです。
つまり、高野豆腐のカップ麺。
まあ、あくまで「麺感覚」なんですけどね。
一食当たり129㎉と、さすがにヘルシーですね。
中には、袋がふたつ。
大きい方に高野豆腐。
麺というよりは、切り落としみたいな感じ(笑)
太さも長さもバラバラです。
もうひとつのスープの小袋の中身を入れまして、印のところまでお湯を入れます。
1分で、あっという間に戻りました。
さて、肝心の「麺感覚」かどうかですが…。
あ、うん、まあそんな気もする。
ここまでは麺感覚じゃないけども。
麺と呼ぶには短すぎる(笑)
でも、食べてみてびっくり。
高野豆腐って、ちょっとスポンジっぽいというか、ポソポソしている印象がありますが、これはそんなことがなくて、ふわふわでつるんとした感じです。
麺のようにすすることも出来そうです。
私はもともと、高野豆腐のあの優しく甘じょっぱい味付けが大好きなんですが、まさにそんな味付けです。
煮物ほどは濃くありませんが、味わいは完全に高野豆腐の煮物。
1食にするには、あまりに少ないですが、カップスープがわりにならいけるかも。
私はめちゃくちゃはまりました。
またあのアンテナショップへ行ったら、きっと買います!
もし銀座方面にお出かけになったら、ぜひ「銀座NAGANO」を訪ねてみてください!
長野のおいしいものがたくさん待っています。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!