浅草仲見世が想像通り大混雑でした… | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

先日から東京ミズマチの辺りを散策してきましたが、前回また浅草に戻ってきました。

 

 

 

 

さあ、これから仲見世方面へ突入してみようと思います。

うわぁ、混んでいるんでしょうね…ドキドキ。

 

着物が借りられて、着付けもしてもらえますよって感じのお店が激増!

これもやはり海外からの観光客が増えたことが影響しているでしょうね。

 

お酒のコルク?の人たちがスラリと並んでいました。

ぷっ…かわいいな。

 

さあみんな、仲見世に行きますよ!

 

うわぁ…。

 

もちろん、以前から週末の仲見世は混んでいたけれど、なんというかいろんな国の言葉が聞こえてきています。すごいよ。

 

せめて、久しぶりの仲見世だもの、大好きなあれが買いたい!

 

元祖人形焼 木村家本店

仲見世通りの一番奥の一番端っこのお店です。

 

ここの人形焼きが大好きなんです。

不思議なことに行列は無く、日本人らしき人が2人並んでいるだけでした。

人形焼きは外国の方に不人気なのか、それとも知られていないのかな。

出来立ての温かい人形焼きは香ばしくてもちもちしてて、甘くてやわらかくて最高においしいのに!!

 

こちらの人形焼きは、鳩、提灯、雷神様、五重塔の形なんですよね。

 

かわいい!

 

8個入りなので、こんな感じ(笑)

 

日本語が全く聞こえてこない。

日本人、どこに行っちゃったんだろう?

 

 

 

 

一見、かに脚みたいな巨大カニカマに、アジア系の方々の列が出来ていました。

カニじゃなくて、カニカマってもちろんわかって並んでるよね?ね?

 

出店の商品が比較的重め。

 

西参道商店街は、インバウンド率100%という感じで大変な事になっていました。

 

花やしき前の行列で日本人の姿をやっと見かけて、ほっとしました。

ここまで心細かったよ。

 

浅草のドムドムって、ここにあったのね。

 

 

さすがに11時ごろからホッピーに煮込みというコアな外国の方はいらっしゃらず、ちょっと「ここは守られたー」って思ったのでした。

 

ここも、以前の浅草を思い出すような場所。

 

浅草東洋館と、浅草演芸ホールです。

東洋館は、漫才などのいろもの専用劇場。

浅草演芸ホールは寄席で、落語や漫才などを見ることが出来ます。

 

 

 

11時を過ぎて、そろそろお昼ごはんをどうするか決めなくてはいけません。

朝はトーストに付き合わせてしまったので、お昼は同行者が決めることに。

…となると、やはりいつものあのチェーン店を予約ですかね。

 

でも、今回はなんかすごいの食べちゃいました。

それは次回にゆっくり紹介します。

 

またご覧いただけたらうれしいです。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村