先日、友人と朝6時半に国際展示場駅で待ち合わせました。
まあ、4時起きでした(笑)
目指すはこちら!
「東京ベイ有明ワシントンホテル」です。
りんかい線国際展示場駅、ゆりかもめ有明駅から3~4分で到着します。
右手奥に、東京ビッグサイトが見えていますね。
…え?何かイベントに参加するのかって?
いえいえ、でも朝からやる気満々ですよ。
そう、朝食ビュッフェを食べるためにね!
というのも、このホテルのレストラン「ジョージタウン」が2024年10月15日に、リニューアルオープンし、朝食メニューが変わったらしいのです。
目玉の一つが、「北海道 紋別産ほたての刺身」というのですからね!
では、急いで訪ねましょう!
東京ベイ有明ワシントンホテル 1階
レストラン「ジョージタウン」
◆営業時間
平日 6時30分~10時00分(最終入店9時30分)
土・日・祝日 6時30分~10時30分(最終入店10時00分)
◆料金
大人3080円、小学生1430円、未就学児無料
店内はそれほど広くなく、席と席の間も狭いなぁと思いました。
まあ、背中側は広めの通路なので、出入りは楽でしたが。
私たちが入店した7時前は、とにかく欧米の観光客と思われる人々でほぼ満席でした。
全体が7対3くらいで外国人という感じでした。
おそらく同じグループのツアー客だったらしく、8時くらいになったらその方々はゼロに。
そのあとは、少しだけ席に余裕がありました。
さあ、遠慮している場合ではありません。
朝から全力で楽しみますよ!
まずは、ご飯ロボでごはんを。
とりあえず少なめにしておきました。
そしてどこよりも早く駆け付けたのは、こちら!
海鮮のコーナー!
まぐろのたたき?、しらす、真ん中は「紋別産のほたて」!とろろもあります。
こちらには、紋別産ほたて、いくら、しらす、コハダがありました。
たっぷり頂きます!
大好きなコハダがあるなんて、ホタテがあるのと同じくらい幸せです。
うなぎの蒲焼もありました。
身がしっかりしていて香ばしそう!
出汁もあって、うな茶が出来そうです。
後でやってみよう。
まぐろのほほ肉のテリヤキ?、梅干し、ミョウガ。
鯖の塩焼き、アジフライ 大根おろし、しば漬け、野沢菜漬け
アジフライにかけるように、タルタルソース、柚子胡椒、レモン、中濃ソース、ウスターソースといろいろな薬味やソースが。
ということは、大根おろしは、塩鯖用ですね。
鶏の甘酢餡掛け
野菜炒め、麻婆豆腐
豚肩ロースステーキ
ポテトフライ、スクランブルエッグ、ウインナー
大地からの贈り物 未来へつなぐ収穫菜と書かれたコーナーが奥の方にひっそりとありました。
あまり説明が無かったのですが、どうやらプラントベース(動物性の食品を使わない)メニューのようです。
海外からのお客様は、ベジタリアンの方も多いと聞きました。
これなら、ベジタリアンのお客様もうれしいでしょうね。
冷静豆腐ステーキ
きのこと高野豆腐のボロネーゼ
なんか…盛り付けがあまりおいしくなさそうに見えます。
他には、甘酒のライスプディングがありました。
食べた友曰く、すごく甘酒の味がしたそうです…。
スーパーフードで食べる精進出汁のクリームスープ、炙り「ライクチキン」のもち麦栗ごはん。
プラントベースのメニューを探していた人は、このひっそりとしたコーナーを見つけられたかしら。
レタス、ブロッコリー、アルファルファ、玉ねぎ、トレビス、ミニトマトなど
ドレッシングも胡麻やチョレギなど数種類ありました。
納豆や味付け海苔など「和」なものも。
お味噌汁
ビーフカレー、福神漬け
他にもパンやドリンクのコーナーがありましたが、まずは第一弾として頂きましょうか。
プレートには、アジフライ、ポテトフライ、鶏の甘酢餡、ポークステーキ、きのこと高野豆腐のボロネーゼが少しずつ。
食べた感想としては、まずポークステーキがめちゃくちゃやわらかくておいしい!
低温調理をされているそうで、イメージするガシガシする感じじゃないです。
アジフライも、衣が厚すぎないから脂っこさが控えめです。
鶏の甘酢餡もおいしいです。
これはまた別の日に定食で食べたい味です(笑)
きのこと高野豆腐のボロネーゼは、プラントベースだからかとってもあっさり。
見た目は温かいパスタっぽいのに、味はサラダみたいにあっさりです。
そしてこちら。
紋別のほたてが大きくて、甘くておいしい!
凄く新鮮な味がしました。
うなぎと日替わりで焼ほたても並ぶとか。
それも絶対おいしいやつじゃないの。
マグロもとろけるおいしさでした。
友が、「ウナギがおいしい!」と言うので、第二弾はまず「うな茶」で。
出汁があったので、だし茶漬けにしました。
うなぎおいしい!
パリッと焼けていて、さすが 安売りのデローンとしたうなぎとは全然違いました。
友とは、このうなぎとほたてなどの海鮮だけで来たかいがあったねと話しました。
しかし、もちろん人によるでしょうが、欧米の方の朝食は控えめですね。
フルーツとパンを2個くらいとコーヒーって感じの方が多かったです。
私たちがトレーをパンパンにして持ってきたとき、ちょっとびっくりされてしまいました(笑)
恥ずかしい。
でも、私たちだけでなく日本人含むアジア系の人たちは、年齢にあまり関係なくいろいろなおかずを持ってきていました。
文化の違いなのかな。
次はパンコーナーへ。
外国の方がたくさん集まっていました。
こちらも名物の揚げパン。
左はプレーンな揚げパンで、お好みできなこや粉糖がかけられます。
右はカレーパンです。
パンの種類は多かったです。
珈琲パン、ミニロールパン、マヨネーズパン、フレンチトースト、ミニカイザーゼンメル、クロワッサンなど
なぜかデザートもここにあって、プチケーキやプリンがありました。
プチケーキは、よく見る感じのいろいろ。
でも朝からデザートがあるのはうれしいですね。
ソフトドリンクのディスペンサーや、もちろんコーヒーのディスペンサーもありました。
そしてこんなものも。
牛乳とミルメーク!!
しかもいろんな味がありました。
カレーパンとプリン
カレーパンは、木村屋のアンパンくらいの小さいサイズですが、揚げたてあつあつでしっかりカレーが入っていて、おいしかったです。
プリンはたまご感が薄く、カラメルも無いので甘いムースみたいな感じでした。
友とは家族のことなど、いろんな話をしましたね。
年を重ねると、お互いいろいろあるよねー。
10時半までの営業時間なので、時計を見ながらラストのおかわりへ(まだ食べるのか!)
それでももう一度ほたてが食べたくて、こうなりました。
おーい、ごはんどこ行った?(笑)
本当にほたてがおいしかったんです。
ずっとこれで続いてほしいな。
思い出したようにサラダ。
これじゃ、罪悪感は消えませんが(笑)
フルーツカクテル、ヨーグルト、ライチ、パイナップル、マンゴー
メイプルシロップ、はちみつ、いちごソース、ブルーベリーソースなどがありました。
パイナップルとマンゴー、ヨーグルトとはちみつ。
これで大満足!
心残りなく、おいしく終了することが出来ました!
食べてみた感想です。
とにかくホタテが想像以上においしかったです。
今はまだ始まったばかりなので、これからもこれをずっと維持してくれたらいいなぁと思いました。
モーニングなので、品数は普通だと思いますが、豚ステーキなど一品一品が丁寧に作ってある感じがして気持ちが上がりました。
気になったことは、食べ終わった食器を全く片付けに来てくれないこと。
下げ台のようなものがあれば持っていくのですが、それも案内が無くわかりませんでした。
そしてもう一つは、友が持ってきたドリンク用のコップに、ピンクのリップ?がみっちりついていたこと。
もちろん彼女はその色のリップをつけておらず、他のお客さんのものだと思います。
たぶん食洗器の洗い残しだと思うのですが、やはり気分が悪いです。
難しいと思いますが、何らかの方法でチェックをしてほしいですね。
2024年10月現在、宿泊しなくても利用することが出来ます。
ただ、今後いろいろ変更がある可能性もあるので、お出かけ前に公式ページから最新情報をご確認ください。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!