【カルディ】レンジだけで唐揚げ作ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

カルディをうろうろしていたら、気になるものがあったので買ってみました。



レンジで手羽唐揚(テバカラ)!あらびきペッパー味 267円

 


裏面の作り方を見ると…。

 

・手羽中8~12本または鶏もも肉を一口大にカットしたもの200~240gを用意する

・レンジで手羽唐揚げ袋を開け、お肉を入れる

・チャック部分が外れないようにしっかり握りながら、もう片手でお肉に粉を揉みこむ

・まんべんなく粉が混ざったら、袋を立てた状態でレンジにかける(500Wで6分30秒)

・チャックを閉じたまま軽く左右にゆすって蒸気を逃がす

・袋から取り出し、盛り付ける
 

というわけで、要はお肉を用意して、この袋の中に入れ、まんべんなく粉を付けたらレンジで6分30秒ってわけですよね。

簡単!

でも、レンジでどうやったら唐揚げになるんだろう…。

 

手羽中が自宅に無かったので、鶏もも肉を切ってやってみましょう!

 

袋の中はこんな感じ。

香りは、市販の唐揚げ粉みたいな感じ。

 

お肉投入し、レシピ通りにお肉を揉み込もうとしても、袋の形状というか材質がいまひとつでうまくできず…。

底の方に粉が残っていました。

しかたないので、さかさまにしたりよく振ったり、しまいには箸でまぜたりして全体に絡めました。

大丈夫なのか?

 

しっかりチャックをしめて、レンジへ!

これで唐揚げになるの?

 

そして、時間通りレンジにかけ、開けてみると…。

 

ん?大丈夫なのか?

なんか、唐揚げみたいにパリッとしてないよ?

ちょっと水分が残っているみたい。

 

もう一度、レンチン前の様子を見てみましょう。

 

これが…。

 

…こう。

 

うん、たしかに鶏肉には火が入っていそう。

お皿に出してみます。

 

お?

 

唐揚げっぽくなってない?

すごいね。

 

食べてみると、さすがに外パリッというわけにはいきませんが、でも揚げたような感じに粉が衣に変化していました。

味は結構しょっぱめで、思い出したのはこれ!

 

日清からあげ粉の味に似ている印象でした。

スパイスと醤油の味と香りという感じ。

 

味については好みが分かれると思いますが、レンチンでちゃんとからあげっぽくなっていてビックリでした。

私の作業が雑だったせいか、粉が下の方で固まっていてそのまま揚がっている感じ(笑)

もし皆様がおつくりになる場合は、くれぐれもよく混ぜて揉みこみ、粉が残らないようにした方がおいしくなりそうです。

 

今度は手羽中でやってみたいです。

その方がうまく混ざりそう。

 

気になった方は、カルディで探してみてください。

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村