本郷給水所公苑のバラを見に行ったんだけど… | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

今年も「本郷給水所公苑」へバラを見に行ってきました。

ただ、本当はあと1週間くらい早く行きたかったのですが、体調を崩してしまい行けたのは5月14日。

大雨に強い風の翌日でしたが、バラはまだ咲いていたでしょうか。

 

 

文京区から賞をもらったみたいです。

本郷給水所公苑は、都営大江戸線や東京メトロ丸の内線「本郷三丁目駅」から10分くらいで到着する公園です。

 

本郷給水所公苑は、東京都水道局が管理する「本郷給水所」の上に人工地盤を造り、その上に造成された公苑です。

雑木林や池のある「和風庭園」と、フランス式の幾何学模様デザインの「洋風庭園」があります。

ここにはバラ園があり、約53種300株のバラが植えられています。

 

都内にバラが有名な場所はたくさんありますが、その中でも小規模ながらとても綺麗で、比較的見学者が少なめなのでとても静かなところが気に入っています。

 

さあ、バラはまだ咲いているかなぁ。

 

※撮影2024年5月14日

残念ながら、バラの見ごろは過ぎていました。

しかも、前日の荒天に、バラはぐったりと地面にかぶさるようになっている木が多かったです。

 

でも、まだ綺麗に咲いている花もありましたし、なんといっても周辺は甘いバラの香りに包まれていました。

涙を拭いて(笑)残っているバラを撮っていきましょう!

わかるものはバラの名前と作出年・国を書きます。

 

友愛 1970年日本

 

 

 

 

アンブリッジローズ 1990年イギリス

 

スケルツォ 1913年以前イギリス

 

プリンセスミチコ 1966年イギリス

 

ゴールデンボーダー 1993年オランダ

 

 

サラバンド 1957年フランス

 

 

ユリイカ 2003年ドイツ

 

クイーンマザー 1912年イギリス

 

ブライダルピンク 1967年アメリカ

 

チャールストン 1963年フランス

 

 

マリアカラス 1965年フランス

 

 

 

 

アレゴリー 2015年フランス

 

ランドラ 1970年ドイツ

 

カリンカ 1970年フランス

 

マリーナ 1974年ドイツ

 

コルチェルティーノ 1976年フランス

 

アキト 1974年ドイツ

 

モナリザ 1980年ドイツ

 

カリスマ 1977年アメリカ

 

ミスターリンカーン 1964年アメリカ

 

フォイエルツァウバー 1973年ドイツ

 

 

青空 1973年日本

 

ピース 1949年アメリカ

 

朝早かったので、おむすび権兵衛本郷三丁目店で、おむすびを買いました。

明太子とさけ玄米です。

鳥の声、バラの甘い香り、朝の清々しい空気で、おむすびがいつもよりもさらにおいしく感じました!

 

さて、今回は残念ながらバラの見ごろを逃してしまったのですが、来年はきっと一番美しい姿を皆様にお届けしたいと思います。

もし、バラの名所などご存じでしたらぜひ教えてください!

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村