前回より、青春18きっぷでの日帰り旅を紹介しています。
前回は、小田原城の桜を見たり、こども遊園地の豆汽車に乗ったりしました。
こども遊園地から歩き始めると、忍者が働いていました(笑)
この時代、忍者も色々大変ですねぇ。
報徳二宮神社とあります。
報徳二宮神社の御祭神は、二宮尊徳翁。
つまりあの薪を背負って本を読んでいることでおなじみの二宮金次郎さんってことですね。
時刻は平日の朝10時半くらいということで、まだ人は少なめ。
でも、このあとたくさんの方がやってきました。
きんじろうカフェにやってきました。
以前も一度訪ねたことがあります。
爽やかな風が吹き、気持のよい場所です。
土徳ブレンド500円、アイスカフェラテ520円、桜カプチーノ550円、開運キャラメルカプチーノ618円、ジンジャーカプチーノ600円、箱根七湯ビール650円、呉汁単品600円、呉汁セット909円、きなぽん。450円、きんじろうソフト455円、開運きんじろうプリン364円
緑色のメニューは、おとなりのCafé小田原柑橘俱楽部のものです。
手前がきんじろうカフェ。
この中で注文します。
二宮金次郎モチーフのグッズなどが販売されていました。
スマホスタンドとかね。
福飴やメモ帳などもありました。
そして、出来ましたー!
きんじろうソフト(期間限定さくら練乳)500円税込、呉汁660円税込
組み合わせが変なんですけど、お店は外なのでちょっと風が冷たかったのです。
まずは「呉汁ごじる」。
大豆をすりつぶした汁物のことを呉汁というのだそうですが、二宮尊徳翁が召し上がっていたものをアレンジしたのだそうです。
量がたっぷりのお味噌汁って感じです。
具が無さそうに見えますが、実は結構具だくさんです。
油揚げ、大根、水菜、ごぼうなどが入っているようでした。
きんじろうソフトには、金次郎さんのサブレが。
二宮尊徳翁にゆかりのある北海道赤井川村の山中牧場から直送される新鮮な牛乳でつくられたソフトクリームだそうです。
すごくさっぱりしたソフトクリームで、例えばハーゲンダッツのようなこってりした感じではなく、まるで牛乳をそのままシャーベットにしたような、牛乳を感じるさっぱり系のソフトクリームでした。
さくら練乳はピンク色がかわいくて、練乳の甘さがさっぱり系のソフトクリームにぴったりでした。
二宮尊徳翁の像
なんか、思ってたのと違う…。
小田原城のお堀のところに出てきました。
巨大な藤棚を見かけました。
御感の藤(ぎょかんのふじ)
かつて小田原城二の丸御殿に鉢植えされていた藩主大久保公が育てていたものだそうです。
すでに樹齢は200年を超えているそうです。
この藤棚一杯に花房が下がっている姿を見てみたいです。
学橋
赤い橋は絵になりますね。
さて、これから小田原駅まで戻り、ミナカ小田原でおいしいランチを頂きます。
それはまた次回に。
長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました。
次回もまたご覧頂けたら嬉しいです。
オマケ☆
側溝の蓋が「小田原」だったので撮ってみました(笑)
お城の石垣と蓮
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!