まるごとパイナップルで新発見 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

スーパーで、丸ごとのパイナップルを見かけました。

サイズは小さめですが、とっても甘酸っぱい良い香りがします。

気になったので買ってみました。

 

フィリピンからやってきたみたいです。

 

カットパインはよく買うのですが、丸ごとは切り方が難しそうだったのでつい敬遠。

でも、切り方を検索してやってみたら、新しい発見がありました。

 

検索して大事なことがわかりました。

パイナップルは追熟しないのですね。

なので、買ってきてから置いておいてもこれ以上甘くなったりはしないらしい。

つまりは買ってきたらすぐ食べるのが吉。

少し自宅に置いて追熟しようとしていました…危なっ。

なので買うときはしっかり全体が黄色いものを選びましょう!

 

まずはパイナップルの上の方を切り取ります。

 

 

次に下の方を切り落とします。

 

 

 

 

同じ写真みたいだけど、ちゃんとこっちが下なんですよ(笑)

 

 

 

上下を切ったら、縦に2つに切ります。

 

さらにそれを半分の半分(頭の悪い言い方)に切って、8等分にします。

私が買ったパイナップルは小ぶりだったので、1/4にしました。

てっぺんは芯で硬いので切り取ります。

 

皮を切り取り、食べやすい大きさに切ります。

 

完成!

なんとか切ることが出来ました。

 

ところで、さっき切り取った「芯」なんですけど。

皆様どうされていますか?

細かく刻んでケーキに入れるとか、ジャムにするとかいろいろあると思うのですが、検索したら、ドライフルーツっぽくする方法がありました。

 

まず、小さめに刻みます。

 

レンジに1分くらいかけます。

 

水分が結構飛びました。

もっと長くかけたら、ドライフルーツっぽさは増すと思うのですが、焦げたりするのが怖かったので、1分だけにしました。

 

完成!

たくあん?

食べてみると、小さく切ったので繊維はそれほど気になりませんでした。

水分が多少飛んで、甘酸っぱさが凝縮して美味しかったです!

 

もしまるごとパイナップルを食べて芯が余ったら試してみてください!

 

参考にしたサイト⭐︎

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村