コウケンテツさんの即席オイキムチ作ってみた | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯

 

きゅうりがあったので、家にあるもので何かできないかなと思って検索していたら、料理研究家コウケンテツさんのレシピに巡り合いました。

 

ちょうど明太子があったので、作ってみましたよ。

参考にしたレシピは最後に載せますので、詳細はそちらでご確認ください。

 

なんでも、「きゅうりの副菜オイキムチの超簡単バージョン」なんだそうです。

ではいってみましょー。

 

たらこまたは明太子、きゅうり、ニラ、塩、砂糖、一味唐辛子、酢、ごま油、ニンニクすりおろし、しょうがすりおろし

 

きゅうりをブツブツ切りました。

ポリ袋に入れて塩を入れ、よく揉み、塩を全体にいきわたらせます。

空気を抜いてしばらく置いておきます。

 

そうしたら、ポリ袋ごとしっかり余分な水気を絞ります。

 

私はこのあとチャックつきの保存用袋に入れ替えました。

 

たらこと一味唐辛子を入れます。

私は明太子を使ったので一味は入れませんでした。

 

本来キムチにはあみえびの塩辛をいれて旨みを足すそうですが、今回はそのかわりをたらこで。

先にうまみのあるものを入れて混ぜるのだそう。

 

このあと、にんにくとしょうがのすりおろし、砂糖、酢、ごま油を入れます。

 

よーく混ぜます。
最後にニラを入れます。
残念ながらニラが無かったので、これで完成。
次に作るときは絶対にニラを入れよう。
 
数時間から一晩くらい置いて、よく味をなじませます。
 

即席オイキムチ、完成です!

 

これがね、もう、おいしいの。

まずごま油の香りがして、よく漬かったきゅうりにたらこの旨みがしっかり沁み込んでいます。

味はしっかりついているのに、しょっぱすぎず、甘みも酸味もあってこれは飯泥棒です!

 

今回はニラが無かったので入れていませんが、もしニラが入っていたらもっとオイキムチっぽくなっていたのかも。

 

きゅうり2本何て言わず、倍くらい作っていてもあっという間に食べきってしまいそうです。

 

たらこ好きな方におすすめです。

あ、明太子でも美味しく作れました。

 

爽やかなご飯のお供を探している方、ぜひ作ってみて下さい。

 

コウケンテツさんの料理動画、調味料を入れる理由とか丁寧に説明してくれるのでとても好きです。

やさしい語り口も聞きやすいです。

ぜひYouTubeをご覧になって下さいね。

 

☆参考にしたレシピ

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

 

番外編「みみみのおやつ」 ぜひご覧になって下さいね!

コチラから↓↓↓