お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。
主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。
◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎◯
スーパーで、亀田の柿の種が売っていました。
6Pパック、定番中の定番ですよね。
…ん?
なんか違うな。
あ!
柿の種だけ。
ピーナッツだけ。
という、独特の6Pパックでした(笑)
柿の種だけというのは見たことがありましたが、ピーナッツだけというのは初めて見ました。
柿の種 ピーナッツなし
柿の種 ピーナッツだけ
どうやら、元々亀田製菓は、柿の種とピーナッツの割合を6:4で出していたようです。
それが黄金比だと。
ところが2019年に実施した「新黄金バランス国民投票」というイベントで1位になったのが7:3でした。
そこで、亀田製菓は、2020年春に亀田の柿の種を6:4から7:3へ比率を変えました。
6:4と7:3、そんなに違いますかね。
そして、ナッツ好きとしては、ピーナッツは多ければ多いほどいいんじゃない?なんて思っているので、違いを体験してみました。
うん、そりゃあそうでしょうな。
10:0、0:10ね。
では、参りましょう。
うん、柿の種だね。
うん、柿の種だけど、ピーナッツの粒が大きいから、これくらいでも既に存在感がすごい。
現在の黄金比 なるほど、確かにちょうど良いかも。
柿の種の味もしっかりするし、口の中でちゃんとサクサクしているし。
もちろん、ピーナッツの存在はすごくて、すでにピーナッツ味が強くなっています。
あ!ここで完全にピーナッツに追いつかれてしまいました。
これから先は、柿の種の味がピーナッツの味に飲み込まれていきます。
大人になって、ピーナッツが多ければいいわけじゃない…ということに気付きました。
あの頃の私に教えてあげたいです(笑)
柿の種用のピーナッツは全体的に大ぶりですね。
なので2個くらい食べたら結構強いです。
このあたりからは、ピーナッツの味しかしない様な。
やっぱり多いです、ピーナッツ。
うーん、これじゃさすがにね。
というわけで、自分なりの黄金比探してみました。
私はピーナッツが好きですが、柿の種の味を味わう黄金比というのなら、8:2くらいかなと思いました。
柿の種の種類によってもピーナッツの大きさなどで変わってくると思うのですが、ピーナッツ少なめがおいしい気がしました。
ま、そもそも口に入れる量の好みというのもあるとは思うんですが(笑)
でも、思ったよりも味わいが変わって、楽しかったです。
みなさまももしそんなチャンスがあったら、試してみてください。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!