簡単?手打ちうどん、打ってみた! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

お出かけブログをお休みして、日々の暮らしの中で「小さな楽しみ」を見つけるブログを書いています。

主に食いしん坊な記事ばかりですが、最後までご覧頂けたらうれしいです。

◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○

 

たまたま見つけたネットニュースの中で、手打ちうどんキットが販売されていました。

粉ではなく、伸ばして切ればうどんになる玉と道具やつゆがセットになっていました。

楽しそうだなと思ったのですが、これが送料を入れると結構な金額で。

 

いろいろレシピを検索してみると、つまり「強力粉と塩と水」があれば出来るとわかりました。

うーん、なんとかできるんじゃない?

 

YouTubeを参考にしたので、その動画を最後に貼っておきます。

詳細はぜひそちらからご覧ください。

 

では、まずは強力粉を用意します。

 

 

計量した水に塩を入れ、溶けるまでよくかき回します。

それを強力粉に少しずつ入れて、その都度かき混ぜます。

 

 

ピンボケごめんなさい…。

ある程度固まってきたら、手でこねてまとめます。

 

パンの時みたいにすべすべにならずちょっと焦ったのですが、何度やってもこれ以上どうにもならず諦めてこのまま寝かせる事に。

起きたらすべすべになってないかな(笑)

 

ラップをかけて15分くらい休ませます。

その間に、つゆなどの準備をしておきましょう。

 

15分たったら、少しコネます。

結構硬くなっていて、こねるのが大変でした。

これが「こし」ってやつなのかなと思い、がんばってこねました。

 

次に、台に打ち粉をして、丸く薄く伸ばします。

 

出来る限りの大きさに伸ばしてみました。

この大きさが最終的にうどんの長さに関わるので、あまり小さい円じゃない方が良いと思います。

 

粉を打って、三つ折りにします。

そして端から切っていきます。

 

あまり太く切らない方が、食べやすいです。

私が切ったうどん、粉が足りない所がくっついちゃってますね(笑)

あとで粉をまぶしてなんとかほぐして、麺っぽくしました。

 

太さがバラバラでお恥ずかしい。

 

とりあえずお湯をたっぷり沸かして、10分弱茹でてみました。

 

見て見て!うどんぽくなった!

 

温かいつゆで、鴨南蛮風つけうどんにしてみました。

 

 

これが、結構いい感じ!

太さも長さもバラバラですが、おもったよりもこしが強く、噛み応えがあっておいしかったです。

家族にも大好評。

 

パンよりも生地が硬めでこねるのが少し大変でしたが、時間は短いので全体としてはそれほど難しくなかったと思います。

材料も強力粉さえあればすぐに作れるので、また作ってみたいなと思いました。

 

気になった方はぜひ試してみてください。

 

 

ランキングに参加しています。
下の「京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

 

※参考にした動画はこちら!