コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、一部再開することにしました。
今までの食いしん坊な記事も引き続き書きます。
詳しくはこちらからご覧ください。
皆様はおせち料理を召し上がりますか?
我が家ではお煮しめや昆布巻き、黒豆、なますなどを私が作り、買ってきたかまぼこや伊達巻と合わせて完成という、お手軽な感じです。
今後も高級なおせち料理を買う事はないと思いますが、毎年気になっているのがローソンストア100の100円おせちです。
正直な所、初めの頃は「まあ100円だから仕方ないよね」という感じのものも混ざっていましたが、年々おいしくなっているような。
というわけで、発売日の12月25日に訪ねてみました。
テレビで直前に話題になったという「味付けあわび」は当日なのにもう売り切れていました(笑)
今回買ったのはこんな感じ!
わー、100円だからって、随分買ってしまいました(笑)
買ったものを紹介しますね。
つぶつぶ栗きんとん、栗甘露煮
カップの水羊羹くらいの大きさですが、甘露煮は小粒の栗が3粒、栗きんとんの方は、細かい栗がパラパラと入っています。
少量ですが結構甘いので、この量でも満足です。
味付け数の子、いか黄金
数の子が100円!って思ったら、なんか薄っすいのが入ってました(笑)
いか黄金は本当に少量なので、たくさん食べたい方は、これじゃなくスーパーとかのパック売りの方が安いかもしれません。
田作り、鰊昆布巻
田作りは、作るほどたくさんではなく少し欲しいので、これくらいの量でちょうど良いです。
昆布巻きは佃煮みたいに甘ジョッパイので、お弁当などにも良いですね!
炙り焼き合鴨スライス、たけのこ煮
おせちには肉料理が少ないので、これくらいあったらうれしいです。
去年の100円おせちの「お煮しめ」がいまひとつだったので、今回はたけのこ煮にしました。
厚焼きたまご、伊達巻
厚焼き卵って作るのに結構卵をたくさん使いますよね。これくらいあれば十分なので100円で買えるならうれしい。
伊達巻は100円おせちの初期の頃、ボソボソで美味しくなかったことも。
でも、これは手触りでふわふわしてそうなので良かったです!
紅白御蒲鉾、ふぐ蒲
普通の、ピンクと白の別々の蒲鉾もあったのですが、これは一本で紅白!それは便利。
ふぐ蒲は、山口の蒲鉾屋さんが作っている、本物の美味しい蒲鉾です。
ムチムチして美味しくて、旨味がすごいです。
100円おせちにするために、一本がすごく小さいのですが味は間違いありません。
毎年買っています!
これらを切り分けまして、同行者とそれぞれが好きなものを詰め込んだおせちを作ってみることに!
一足お先に、お正月気分を味わうぞー!
まずは同行者から!
セリアで買ったミニ重箱に詰めましたよ!
じゃーん!
パカっ。
かまぼこと卵焼きだけかーい!
本当は伊達巻も入れたかったらしいのですが、私が切り忘れていたので入れられなかったらしいです。
ふふ、では次は私の好きなものを詰め込んだおせちですね。
じゃーん!
パカっ。
栗きんとんがめちゃくちゃテカテカに撮れました!
とりあえず、せっかくなのでいろいろ重箱に詰めて見ましたよ。
100均で売られていた飾りもつけたら、結構おせちっぽくなりました。
食べてみると、厚焼き卵は甘くてちょっとプルプルなプリンっぽい食感でした。
紅白蒲鉾は目が覚めるような赤白!
でも味は普通に蒲鉾でした。
たけのこは、甘めで市販のお惣菜っぽい味付け。数の子は、薄すぎてちょっと寂しい(笑)
でも100円なんだから、仕方ないですね。
田作りと昆布巻きは甘じょっぱい佃煮味。
いか黄金は、市販のものを100円分に量を減らした感じ。
合鴨は少し温めたら脂が溶けて美味しくなりました。
栗きんとんはすごく甘くて、さつまいもジャムみたい!
でも栗の甘露煮を乗せると、栗きんとんっぽさが出て見た目に美味しそうになりました。
ローソンストア100の100円おせち、いろいろ試して見ました。
全部がお得!全部が美味しい!とは思えませんが、少しだけおせち気分が味わいたい方、一人暮らしで数品あれば良い方、用意したおせちには数品足したい方などにおすすめです!
そうそう。
おせち料理とセットなのがお雑煮ですよね。
お雑煮は地域によってかなり違うと思うのですが、皆様はどんなお雑煮を召し上がりますか?
我が家は角餅で醤油ベース。
鳥もも肉と青菜のシンプルなものです。
だからこそ、憧れていたお雑煮があるんです。
それは、丸餅に味噌味!!
丸餅ってだけで、ワクワクが止まりません。
そしたら、カルディで売っていたんです!
それがこちら!
白みそ仕立てのお雑煮の素
乾燥した野菜が入っているタイプのインスタント味噌汁ふう。
紅白まる餅
チョコレートのお菓子みたいですが、これが丸餅。
個包装はしてありますが、外袋を開けるとカビが生えやすくなるので、早めに食べた方が良いそうです。
これをレンジで温め、お湯で溶いた先程のお味噌汁の素に入れます。
ドボン。
あれ、フツーのインスタント味噌汁だな。
あ、お餅、ちゃんといました。
丸餅は物にもよるのでしょうが、小ぶりで食べやすいです。
そして味噌味のお雑煮、お餅も合いますね。
ゆずの香りがしました。
白みそ仕立てということで、もっと甘いのかなと思ったのですが、少し甘めであるものの、お味噌汁という印象で特別変わった味はしませんでした。
にんじんや青菜など野菜がたくさん入っていたのが、好みの分かれるところかなー。
でも、ずっと食べてみたかった、丸餅に白味噌仕立てのお雑煮を体験できてよかったです。
気になった方は、カルディで探してみてくださいね。
2021年も残りわずか。
楽しんで参りましょう。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!