コロナ禍でお出かけブログをお休みしていましたが、一部再開することにしました。
詳しくはこちらからご覧ください。
毎月28日は「にわとりの日」。
ケンタッキーフライドチキンでは、毎月28日には「とりの日パック」というお得なパックを販売しています。
よし、久しぶりにケンタッキーに行こう!ということになりました。
店内で食べる出来立てのケンタッキー、とっても久しぶりです!
サンタさんっぽいサンダースさん。
とりの日パックは、オリジナルチキン4ピースとチキンナゲット5個のセットで1000円です。
バラバラに買うと、オリジナルチキン4ピースは980円、ナゲット5個で400円なので、ほぼナゲットがまるまるサービスみたいな感じですよね。
フライドチキントリビアと書かれたカードが入っていました。
ん?
チキン4ピースのうち3ピースは同行者が食べました。
残り1ピースとナゲットはお持ち帰り。
ペプシを飲みながら、モリモリ食べていました。
この背徳感がたまらないと(笑)
私は、レッドホットチキンを、3ピース!きゃー。
大好きなのに、夏はケンタまで行けずずーっと涙をのんでいました。
それが、冬なのにレッドホットチキンが復活と聞いて、飛び出していったのでした。
数年ぶりのレッドホットチキン、涙が出るほどおいしかったです…。
で。
箱に残った1ピースのフライドチキン、かわいそう。
…いや!違います。
これは残ったんじゃなくて、あえて残したんです。
ネットやテレビで話題の「ケンタッキーの炊き込みご飯」を作るために!
なんだろうなぁ、このいけない事をしている感?
私はお米2合にチキンを1個にしました(と言うかチキンが1個しかないので)
一般的なレシピは2合にチキン3個とのこと。
ええっ、なんか豪勢ね。
そして醤油が大さじ1、塩コショウはお好みでとのこと。
胡椒の他に、様々なスパイスが入っている「アウトドアスパイス」があったので多めに入れました。
衣がテカテカしているのが気になる…。
このチキンは、リブと呼ばれるあばらのところ。
なので、骨もあってたぶんそこから出汁も出ていたと思います。
お肉も結構多い方だと思います。
骨をていねいに外したら、よーく混ぜます。
はい、完成!
お、シンプルな炊き込みご飯。
食べてみると、チキン1個でも結構な「ケンタッキー」の香りと味がしました。
これ、2合で3個も入れたらすごいだろうな。
うちは2合でチキン1個くらいでよいかも(笑)
味付けのコツがあるとすれば、こしょうやアウトドアスパイスを使って、ちょっとスパイシーめにするのがケンタッキーっぽい炊き込みご飯になると思いました。
入れるチキンの大きさにもよると思いますが、ジャンクな炊き込みご飯が出来ました。
炊き込みご飯のためにわざわざ買いに行くのはどうかな?と思いますが(出来立てならそのまま食べるのが一番おいしいですよね)
例えばパーティバーレルなどでチキンが余ってしまった…なんて時に良いかもしれません。
チャンスがあったら、ぜひ試してみてくださいね。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!