前回は、私の動画を見て下さってありがとうございます。
2020年最初の企画は、私が作った動画(スライドショー)の中から、「とあるキーワードを見つけて下さい」というものでした。
皆様を、お正月早々モヤモヤの深い海に沈めてしまったようで、本当にゴメンナサイ…。
それでも動画を見て下さった方、ありがとうございます。
そしてちょっとでも内容を考えて下さった方々、ありがとうございます。
うれしかったです。
では、さっそく今回の新春企画のキーワードの発表です!
…(ドラムロール)
…
…
…
…
…ダンッ!
キーワードは
20
です。
そう、2020年の「20」です。
「2020」は、20が2つですよね?
そこで、「20」にちなんだものをいろいろ探してみました!
あの動画の中に、「20」がいくつか含まれていた事に、気づかれましたか?
いや、気づかないかぁ…。
では、これから答え合わせをしますので、ぜひ、どうぞご一緒に!
その① カタカナのピエール・エルメ
私がなにやらオシャレなキッシュを食べていたのが「ピエール・エルメ」。
このカタカナの「ピエール・エルメ」は、皆様ご存じの「PIERRE HERME PARIS」の新業態で、日本各地の生産者さんとのコラボで日本の素晴しいものを扱っているお店なんです。
これのどこが「20」かって?
こちら、2018年11月にオープンした「二重橋スクエア」の1階にあるお店です。
ハイ…「にじゅうばし」。
…大丈夫でしょうか。
これに懲りずにどうか最後までお付き合いください。
ピエール・エルメのリポートは、近々記事にさせていただきます。
その② 都道府県コード20番はどこだ
「都道府県コード」というのがあるそうですね。
なんでも、情報処理の効率化と円滑化のために当時の自治省が設定したものだそうです。
01番が北海道、東京は13番らしい。
では、「20番」は?
長野県です!
というわけで、緑色のクマ「アルクマ」は長野県PRキャラクター。
2019年のゆるキャラグランプリで優勝したキャラクターですよね。
そしてここは銀座にある長野県のアンテナショップ「GINZA長野」です。
ちなみに…
動画の中で登場した、「丸山珈琲」は軽井沢生まれのこだわりのコーヒー屋さんです。
GINZA長野の2階で飲むことが出来ますよ。
また、長野のソウルフード?「牛乳パン」のレトロパッケージにぐっときました。
四角い枕のような形のパンの間に、バタークリームのようなものがはさまっているんですよね。
いろいろなメーカーのパンがあるようです。
パンにお菓子、お酒などいろいろありますが、長野と言えばこの時期はやっぱり「りんご」!!
さすが長野県のアンテナショップ、スーパーでは見かけない変わったりんごがたくさんありました。
皮も中も赤い「炎舞えんぶ」と外は黄色(熟するとオレンジ)中は赤い「なかののきらめき」の2個を買いました。
右)炎舞、左)なかののきらめき
炎舞は、酸味が少なくて甘い!すごくいい香り!イメージとしての「蜜りんご」という感じ。
なかののきらめきは、食感が少し軟らかめに感じました。甘みが控えめで酸っぱめ。
我が家では、炎舞の方が人気でした。
でも私は、なかののきらめきの甘みと酸味のある感じの方が好きでしたねー。
どちらも、味がおいしいのはもちろんですが、知らずに切るとびっくりするような赤で、きっと贈り物に喜ばれるなぁと思いました。
※季節によって扱う品が違うと思いますので、詳細はお店にお問い合わせください。
長野県は、台風19号で千曲川が氾濫し、大きな被害が出ました。
がんばろう長野!応援しています!
③ 千葉県松戸市生まれ
明治時代に千葉県松戸市で生まれたのが、そう、「二十世紀梨」。
今回の企画で「20」を考えたとき、真っ先に思いついたのは、この「二十世紀梨」でした。
ちなみに、こちらは鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新鮮館」です。
jR新橋駅からすぐです。
両県の野菜、お土産菓子、特産品などがいろいろ並んでいます。
2階にはレストランがあり、平日ランチタイムはビュッフェも。
その様子は近々ご紹介します!
④ 原子番号20の元素って言われても…
原子番号20の元素って、カルシウム(Ca)なんですって。
まあ、正直社会人になってから一度も元素の事を考えたことが無かったですが…(笑)
というわけで、「骨にカルシウムプラス」というウエハースをドラッグストアで買ってみました。
骨を大切にしないとね(笑)
たまには素直に(笑)と思ったので、「2」と「0」の形のマーブルチョコレートも買いました。
ちなみに、ウエハース以外の懐かしい駄菓子はJR錦糸町駅前にある「駄菓子とお菓子のお店エワタリ」で買いました。
お菓子をいっぱい買ったので、また追って記事にしますね。
⑤サッカーボールは○○面体
ちょっと懐かしい感じがする、サッカーボールチョコレートです。
サッカーボールって、「切頂(せっちょう)二十面体」に空気を入れて球体に近づけたものなのだそうです。
切頂二十面体…生まれて初めて口にした言葉です。
リアルなサッカーボールは持っていないので、チョコレートでスミマセン。
一応、画面に並ぶサッカーボールチョコの数も20個にしておきました(笑)
ボールチョコがコロコロと転がるところを、連写で撮ろうとして何度も失敗(笑)
あああ!
コロコロコロコロ…と溝に一列に並んで、ベンチの端から地面にボタボタ落ちていきました。
…悪夢だ。
自分でチョコをぶちまけては拾う私の姿を、隣のベンチのおじさまが不思議そうに見ていました。
決して怪しいものではございません。
ただ、チョコを転がしては拾っているだけの善良な都民です。
⑥ あの国へ国際電話を掛けるときは
国際電話を掛けるとき使う国番号「20」がどこの国か知らなくても、これを見ればわかりますよね。
そう、エジプトです!
そして、こちらのお店はエジプトのB級グルメ コシャリの専門店「コシャリ屋コーピー」
こちらが、コシャリ(コフタ+コシャリ)。
隣の丸いお皿に入っているトマトソースを入れよくかき混ぜたら出来上がりです!
パスタ、米、豆が入っていて、食感がおもしろいです。
コシャリ専門店の様子は、改めて記事にしますのでしばらくお待ちください。
⑦ ○○街道は国道20号線!
ここに書いてある名前。
字がちっさ。
ゴメンナサイ…。
別の角度から見るとこうなります。
ハイ、国道20号線は、甲州街道でした~。
というわけで、今回の新春企画のキーワードは「20」ということで、いろいろな「20」を集めてみました。
いかがでしたか?
皆様も楽しんでいただけたでしょうか。
キーワードが20だったとわかったところで、改めて動画をご覧いただけたら嬉しいです。
途中で登場したピエール・エルメやコシャリ専門店の詳細は、ここで書くとすごく長くなってしまうので、追って別の記事にします。
楽しみにお待ちいただけたらうれしいです。
さて、新しい年を迎えて、気持ちも新たに全力でブログを書いていきます。
皆様のアクセス、いいね!、コメントが明日への力になっています。
たまに皆様をモヤモヤさせることもあるかもしれませんが、全力でがんばりますので今後とも応援よろしくお願いします。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
こちらは不定期更新のため、フォロー(読者登録)して頂けるとうれしいです。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami