最後の最後、1枚残っていた青春18きっぷ。
本当は栃木の方に行こうと思っていたのですが、体調がすぐれず出来ればもう少し近場で。
いろいろ考えた結果、成田へ行ってみることにしました。
なぜ成田かって?
うーん、なんでだろう(笑)
それほど遠くないけど、旅行感がある感じ?(笑)
いろいろ調べたら、おいしそうなパン屋さんを見つけたので目指してみました。
まるで千駄ヶ谷あたりにパンを買いに行くような気軽な気持ちで行ってきたので、ぜひ緩ーくご覧になってみて下さい。
駅からすっかり成田山新勝寺仕様(笑)
衝撃的な発表としては(笑)今回は成田山新勝寺には行きません!
というか、時間的に行けませんでした…。
まずは、お目当てのパン屋さんへ行きます。
京成電鉄本線に乗り換えて、「公津の杜」駅へ。
もちろん初めて降りる駅です。
とっても大きくて綺麗な駅ですね。
ここから20分ほど歩きます。
駅前は土が見えないようなオシャレな場所でしたが、7~8分歩くと住宅街になり、その先には小学校がありました。
平成フラワーロードだって。
どんなお花が咲いているかな?
※撮影2017年4月5日
ユキヤナギに、菜の花。
子供たちが一生懸命育てているのかな。
綺麗な花を見せてくれてありがとう!
お家も無くなって、すれ違う人もいなくてちょっと寂しいな(笑)
その先には、国道51号線。
散歩道としてはイマイチですが仕方ないですな。
でも、もうすぐのはず!
駅から徒歩きっちり20分(笑)到着しました!
Boulangerie tane ブーランジェリー タネ
パンから芽が出てるステンドグラス?がおもしろい。
自家製天然酵母と国産小麦粉で作ったパン。
店内はひっきりなしに地元の方がいらしていたので、撮影を断念。
でもパンが買えて満足です。
買ったのは…
バゲット 250円
ツナサンド 390円
クロワッサン 170円
くるみバトン 190円
さすが人気のパン屋さん。
バゲットもクロワッサンもおいしい!
サンドイッチは具が少なくて、390円は高いなぁと思ったのですが、これまたパンがおいしい。
バランスが良くてめちゃくちゃおいしいので、結果として満足となりました(笑)
往復40分も歩いた甲斐がありましたよ。
また同じ道を帰って駅へ。
でもせっかく公津の杜駅という初めての場所に来たんだから、他に何かないかなぁと、駅前のエルムというイトーヨーカドーといろんなお店が入っている商業施設へ入ってみました。
すると、パン屋さん発見。
パン工房 フランジパニー
天然酵母のパン屋さんなんだそうです。
パンがぎっしりー!
しかも町のパン屋さんのようなお手頃価格です。
なんだか気になるものを見つけたので買ってしまいました(笑)
それはこちら
チョココロネ、ピーナッツコロネ、ホイップコロネ、ソーセージパン、クリームパン
え?普通だろって?
実はコレ…
超ミニサイズなの!!
普通のパンの半分くらいでしょうか。
このクリームパンのかわいいこと!!
ソーセージパンもソーセージ半分の大きさなんです。
買ったパンでコロネが多いのも、見た目がかわいいから(笑)
味はもちろん大きいパンと同じでおいしかったですよ。
お土産で大爆笑されました(笑)よかったよかった。
この先に、もう一軒。
地元の方に愛されているお店があるっていうので行ってみましたよ。
右側は線路。
京成スカイライナー 撮りそこね。
住宅街の中に、そのパン屋さんがありました。
道を挟んだ反対側は公園でしたよ。
パン工房 小麦の杜 リヨン
とにかくものすごく広い駐車場があるのですが、そこに次々と車が入ってくるのです。
ちょっと怖くなるくらい(笑)
ラインナップは、町のパン屋さんという感じ。
種類が多く、どんどん焼けてくるのですが、どんどん売れていくという…。
コッペパンに好みのものを挟んでもらえるんだって。
これもおいしそう!
私が選んだのはこちら。
塩パンと枝豆チーズのパン。
どれもおいしそうでしたが、たまにはこーいうパンもね(笑)
そして京成本線で成田に戻り、少し参道を歩いてみることにしました。
家を出た時間が遅かったので、この時点ですでに13時半ごろ。
帰りの時間を考えると、やはり15時くらいには出ないと。
新勝寺に行ってもお参りする時間は無いので、参道の手前の方でおいしそうなお店を探すことにしました。
リノベーションしたお店、かっこいいなぁ。イタリアン?素敵。
和風の建物が並ぶ中に、突然現れたフランス国旗。
Coeur de chocolat クール・ドゥ・ショコラ
チョコレートと焼き菓子などのお店でした。
ショコラは1粒190円くらいから焼菓子は1パック250円くらいからでした。
悩んだ末にショコラ4個
焼菓子2つを購入しました。
特にショコラがおいしかったです。
地元にあったらいいのになぁというお店でした。
ふと気づいたら、まだランチ食べてないな。
おなかすいちゃったな。
うなぎ屋さん。
やはり成田はうなぎが有名ですよね。
でもー。
嫌いじゃないけど、それほどでもない…。
それにやっぱりウナギは高級品ですよね。
成田のゆるキャラ、うなりくん(笑)
あとは、千葉といえば落花生、ピーナッツですよね。
たくさん売っていました
金時の甘太郎というお店。
いわゆる今川焼のお店で、大人気でした。
行列が出来ていましたよ。
甘太郎焼きって名前なのかな。
地域によって呼び方が違うんですよね。
大坂の友人は「回転焼き」って言ってたな。
しかし…おなかすいたけど、気軽に食事が出来るお店があまりありません。
うーむ。
立派な酒屋さんがありました。
いじめないでね…。
あ!房の駅だ。
千葉のお土産を売るお店です。
何で知っているかと言うと、秋葉原の「ちゃばら」の中に入っているからです。
旅先で知り合いに会ったような(笑)そんな気持ちで店内に入ってみました。
千葉の郷土料理 「祭り寿司」。
太巻きの中が、花など綺麗な飾りになっているんですよね。
かわいい!そして、おいしそう(笑)
いろいろお菓子などのお土産も売っていましたが、もう腹ペコで(笑)
お弁当などを買って、奥のイートインスペースで食べられるとのことでしたので、ここで千葉の郷土料理「祭り寿司」を頂くことにしました。
お弁当を買ったら、お味噌汁もサービスでついていました。
給茶機の要領でね。
本日の遅めのランチはこうなりました!
祭り寿司稲荷弁当 600円
祭り寿司、そしてそのとなりは、なんとお稲荷さんの上にウナギが乗ってるの!
とりあえず、ウナギも食べられてよかったです。
他にも、カレイの味噌焼き、野菜炒めなどが入っていました。
これで600円は旅人にはありがたいですよ。
ちなみに箸袋を折ると、ピーナッツ型の箸置きになるっていうのがかわいい。
このスペースのメニューはコチラ。
コーヒー300円~
アイスクリーム各300円 (ピーナッツクランチ、ガトーショコラ、苺ジェラート、バニラ、ほか)
ソフトクリーム各350円 (落花生、バニラ、あずき、ゆず、アフォガード ほか)
ピーナッツクランチ入りのアイスや、落花生ソフトクリームおいしそうでした。
お土産に買ったのは、落花生炊き込みご飯の素 600円
結構たくさんピーナッツが入っていました。
千葉県の給食で出るメニューだとか?
醤油味のご飯に、ピーナッツは、茹でたようなホクホク具合。
好みは分かれるかもしれませんが、茹でたピーナッツがお好きな方ならきっと大丈夫だと思います。
一つ、どうしても買って帰りたいパンがこの先に売っていました。
下田康生堂 ぱん茶屋
ここにもコッペぱんにいろいろ挟んでくれるメニューありました。
タマゴサラダがいいかなあ。
ふわふわのコッペぱんおいしそう!
でも私が買いたいのは!
はい、うなぎぱんです!
615円って、た、高っ。
大きさは、イメージの中のコッペパンよりも少し太め。
えっ?って思うくらい、多めにウナギが入っています。
タレの味は薄め。
山椒かなぁ、なんかピリッとするような。
食べてみての感想は、「ああご飯に乗せて食べたい」
買ったとき、615円は高いって思いましたが、これだけウナギが入っているんじゃ仕方ないですよね。
逆に安いくらいです。
パンはふわふわ。
パンもウナギもそれぞれおいしいんだけど…。
私にはちょっと合わない組み合わせでした。
でも、パン自体はおいしいので、次に行ったら卵サラダやピーナッツクリームサンドのコッペぱんを食べてみたいです。
ごちそうさまでした。
時計を見たらもう14時半。
新勝寺はもうすぐそこなのですが、そろそろ帰らなくては。
帰る前にもう一軒寄っておきたいお店があります。
なごみの米屋(よねや) 本店です。
千葉と言えば、やっぱり米屋ですよね。
母のために、何か甘いものを買って帰りましょう。
とっても広くて天井も高くてびっくりです。
中には、茶房があって「かも南蛮そば」が食べられたり。
喫茶では、羊羹が食べられたりするんです。
素敵。
米屋の羊羹は他でも見かけますが、せっかくなので本店にしかないものを探してみましょう。
おお、見つけました。
「生栗むし羊羹」
試食した感じは、「水羊羹に栗入り」みたいな。
あっさりしていておいしかったので、母へのお土産はこれで。
最後の最後、これを買いました。
米屋で有名な「ぴーなっつ最中」のアイス!
これも本店限定なんですって。
アイスはあんまりたくさん食べられないのですが、これはふたくちサイズでちょうどいい感じ!
セルフサービスのお茶と一緒に、おいしく頂きました!
さあそろそろ帰ろう!
さて、買い物ばかりしていた成田一人旅いかがでしたか?
滞在は4時間くらいと短かったのですが、楽しい小旅行でした。
オマケ☆
参道のお煎餅やさん、気になる…。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ブーランジェリータネ ⇒ http://tane-tane.com/index.html
フランジパニー(食べログ) ⇒ https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12005157/
小麦の杜リヨン(食べログ) ⇒ https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12000763/
クール・ドゥ・ショコラ
⇒ https://www.facebook.com/Coeur-de-chocolat-189793397705437/
房の駅 ⇒ http://fusanoeki.fusa.co.jp/store/narita/
下田康生堂(食べログ) ⇒ https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12029550/
なごみの米屋総本店 ⇒ http://www.nagomi-yoneya.co.jp/03_shop/01_souhonten/