すっかり遅くなってしまいましたが、皇居東御苑の紅葉の様子をご紹介します。
これは、12月9日に皇居乾通りの一般公開 に行ったあとに訪ねた様子です。
時間がたってしまったのですが、とてもきれいだったのでぜひ皆様に見て頂きたいです。
ではまいりましょう!
皇居乾門から出て、今度は北桔橋門から「皇居東御苑」へ入ります。
皇居東御苑は、旧江戸城本丸、二の丸および三の丸の一部を皇居附属庭園として整備し、昭和43年9月から一般に公開されています。
広さは約21万㎡です。
皇居乾通りをあるいている行列がかすかに見えました。すごい人です…。
門をくぐると、燃えるような紅葉でした。
※撮影 2015年12月9日
すごい石垣。
何度も言われていることですが、綺麗に積んであるなー。
普段はきっとこれほどの人出は無いのでしょうが、乾通りから続けて来た人たちで、大混雑。
さざんかが見ごろでした。
「展望台」と書かれた看板の方へ行ってみました。
すごい坂や階段があるわけでなく、ちょっとだけ上がっただけなので展望するほどじゃないでしょ、と思って行ってみると。
あら、思ったよりも高台。意外と展望(笑)
ここは白鳥濠。
白鳥がいたのかなぁ…。
これ、なんの実でしょう?
千両にしては、葉っぱが違うみたいだけど…。
そうそう、今日は紅葉を見ながらお弁当を食べようと思って持ってきました。
お見せするほどじゃないけど(笑)ね。
今回は、ガパオごはんをイメージした段々弁当(笑)
ご飯の間に、ピリ辛のナンプラーひき肉炒め、大量のネギ焼きを段々に。
そして、お楽しみとして、残り物の唐揚げを奥の方に埋め込んで(笑)
やっぱりお見せするほどじゃなかったな(笑)
そういえばこの前、ずっと欲しかったスープを温かいまま持ち運べるランチポット?を買いました。
今度はスープはもちろんのこと、おでんとかお昼ご飯に食べられますねー(笑)
公園で食べるランチ、大好きです。
お待たせしました。皇居東御苑の続きです。
なんだ?
何かなってる!
じつはここは、「果樹古品種園」というもの。
天皇陛下のお考えを受けて、江戸時代から日本で食べられていた果樹を集めています。
ニホンナシとか知らないのばっかり。
ちょうど柑橘類は実っていました。
サンボウカン
クネンボ
知らない木がたくさんあります。
きっと今スーパーに並んでいる果実の方が、作りやすかったり甘かったりするのでしょうが、やっぱり江戸時代の人が食べていた果物の木、残していきたいですよね。
柿の木たちは、もう紅葉していました。
葉っぱ、でかっ。
紫式部ごしのツワブキの花。
姫りんご!久しぶりに見ました。
小学生のころ、お庭に姫りんごの木があるお家があって、食べてみたいなーって思いながら見てました(笑)←食いしん坊エピソード
あ、これは千両でしょ。
石垣を見つけると、「あ、ここは江戸城の跡だった」って思い出します。
お正月に飾る方も多いでしょうね、千両です。
ビーズみたいな実がかわいいです。
あ、あの木は。
2本が寄り添うように立っているイチョウ。
皇居側から、とっても綺麗に見えていました。
皇居側からの写真を見て見ます。
ほらね、右上の真っ黄色のイチョウ。
今は、この裏側に来ているというわけですね。
そして、皇居側からこんなふうに見えていたのが「富士見櫓」
東御苑側からだとこんなふうに見えました。
旧江戸城本丸に現存する唯一の櫓。
遺構の中で、一番古いと言われているそうです。
江戸城の天守閣はは1657年の大火で焼失した後は復旧されなかったので、この富士見櫓が天守閣に代用されたと伝えられています。
石垣。
あれ?石垣ってこんなでしたっけ?
あれ、あそこからあきらかに積み方が変わっているような。
ん?なんかブラタモリでそんな話、していませんでしたか??
これは大番所。
今でいう警備員の詰め所のようなところで、他にあった番所よりも位の高い与力・同心が警備をしていました。
こっちは百人番所。
甲賀組、伊賀組、根来組、二十五騎組という4組が昼夜交代で詰めていました。
各組には、本当に同心が100人ずつ配属されていたそうです。
長っ。
説明を読んでみると、このあたりに無造作に置いてある石は、石垣の為に切り出されたものなんですね。
ベンチじゃないよ(笑)
本丸中之門石垣は、経年の劣化が激しかったので修復されました。
この近くにその様子が書かれた看板があり、詳しく書いてありました。
三次元レーザー測量で一石ごとに計測したり、歴史的な遺構の為、現代土木技術だけではなく、石工職人の伝統的な技も使い修復されたことなどが書いてありました。
そういうの、読んで想像するのが楽しいなぁ。
十月桜と木瓜(ボケ)の花。
タイムスリップが終わり、現実世界へ戻っていく感じです。
現実社会へ帰っていく感じ。
さて、皇居東御苑の紅葉、いかがでしたか?
公開が遅くなってしまってごめんなさい。
遅くなりましたが、美しい紅葉を楽しんで頂けたらうれしいです。
☆オマケ
あ!白鳥がいた。
白鳥さん、あっちに「白鳥濠」ありましたよ。
※※追記※※
皇居東御苑は、桜の季節もとっても綺麗です。
過去記事を貼っておきますので、ぜひご覧になってください!
皇居東御苑 桜 ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11497626645.html
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
皇居東御苑 ⇒ http://www.kunaicho.go.jp/event/higashigyoen/higashigyoen.html
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami