先日、友人に「フレバル」に付き合ってもらうことになり 、彼女おすすめの街「大泉学園」で下車しました。
大泉学園は西武池袋線の駅で、日本のアニメ発祥の地として有名なのだそうです。
何しろ、発車メロディーは「銀座鉄道999」だし、999のキャラクターである車掌さんは、大泉学園駅の名誉駅長になっちゃったんですから。
駅長さんにも会えるらしいですよ!
…アレ?
いない!!
長野県に出張中!!
うっそー…しくしく。
でも、フレッシュネスバーガーを目指して降りると、そこにはもっとすごい光景が待っていましたよ。
な、なんか一杯いる!!
ゲートには、「大泉 アニメゲート」とあります。
しかし、なぜ大泉は日本アニメ発祥の地と呼ばれているのでしょうか。
答えはここに書いてありました。
1958年、日本初の劇場用長編アニメーション「白蛇伝」は、大泉で製作されました。
その後も、練馬区内のスタジオから、数々の名作アニメが作られたのです。
このデッキの上のキャラクターたちも、練馬区ゆかりの作品のキャラクターばかり。
なるほど、ではどんなキャラクターがいるのか、見てみましょう!
鉄腕アトム!!
銀河鉄道999のメーテルと鉄郎
メーテルの帽子や服のフサフサが生々しいです…。
あしたのジョー
立体になると、なんだかちょっと不思議な感じです。
うる星やつら のラムちゃん。
かわいいです。
雰囲気だけですが、伝わったでしょうか。
そして、いつも友にプレゼントされていた焼き菓子屋さんにも連れて行ってもらいました。
駅から7~8分くらい歩いたところにあるのが…
ホームメイドマーム (HOME MADE MA'AM)
昔ながらの街のケーキ屋さんといった、穏やかな風情です。
ここが少し違うのは、飾られたクッキー。
かわいいーー!
季節ごとにいろいろなクッキーが出るので、友に頂くたび、一度訪ねてみたいなぁと思っていたんです。
店内には、とってもかわいいクッキーや、シフォンケーキが販売されていました。
友の話しでは、シフォンケーキもおいしいらしいです!
次に来た時は、シフォンケーキも買ってみよう!
年配のおじさまが、きれいにラッピングしてくれます。
自宅用ですと言ったのですが、紙袋にラフィアでリボン結び。
かわいい~。
では自宅へ戻って、めちゃくちゃかわいいクッキーをお披露目です。
こんな感じで袋に入れてくれます。
暑中お見舞い 398円
蚊取り線香に、ブタの蚊やり!
コーヒー風味のクッキー
花火大会 398円
わー、屋形船が出ていますよ。
夏休み 398円
もう、かわいすぎて自分で食べるのもったいないですね。
プレゼントしたくなります。
ちなみに、味は全部ほとんど同じで、まさにお母さんが作ったクッキーみたいにシンプルな味です。
単品のクッキーもおいしそうでしたが、このいろいろな季節のクッキーがおすすめ!
このデザインや組み合わせなど、なかなか高度ですよねー!
なかなか難しいかもしれませんが、もしチャンスがあったらぜひ訪ねてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
ホームメイドマーム ⇒ http://oizumi.gr.jp/homemademom/
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami