六本木ヒルズでささっとベトナムの朝ごはん! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

六本木ヒルズのノースタワーに、ベトナム風の朝ごはんが食べられるお店があるというので行ってきました。




お店は、「ベトナムごはん Lotus Palace ロータスパレス」です。


六本木ヒルズのノースタワーB1というのは、日比谷線「六本木駅」1C出口から直結の部分。

他にもレストランが数軒、他に成城石井やファミリーマート、サブウェイなどがあります。


ちなみにロータスパレスの左が「韓美膳ハンビジェ」、右隣りが「サブウェイ」です。



六本木ヒルズの中で、朝食を食べられるお店は意外に少ないんですよね。

ロータスパレスはその中の貴重な一軒。


とはいっても、テイクアウトの方がメインのようで(笑)

お店はカウンター席8席しかありません。


しかも。


モーニングの時間帯は、そのカウンターの半分以上をお弁当の仕込みに使用していて(笑)、朝食を食べられる席はなんと3席のみ!

やるね(笑)





幸い、そのうちの1席をゲットできました。


メニューはこちら。






モーニングの時間帯は、8時~11時まで。


ベトナム風朝食セット 454円 (コーヒーかマンゴージュース付き)

鶏肉のフォー(ハーフ) 454円 (コーヒーかマンゴージュース付き)

豚ひき肉とたまごのあったかベトナムおかゆ 454円(生春巻き付き)


テイクアウトだと、鶏肉のフォー(ハーフ)352円、ベトナムおかゆ260円、バインミー(ハーフ)278円です。

他にもいろいろなお弁当があったみたいです。


食事や弁当を買うと、150円で、ベトナムコーヒーや自家製濃厚マンゴージュースなどが150円でつけられます。




お店は着々と準備中。





あ、きれいなベトナムのおねえさん発見。





ね?(笑)





お水ではなくて、キンキンに冷えた「蓮茶」が来ました。

氷ががっちり入っていて、しかもステンレス?のコップなので、もうキンキン(笑)


ちょっと後味に苦みがあるような。

出も飲みやすいさっぱりしたお茶でした。

カウンターの上にピッチャーがあるので、おかわり自由です。





ベトナムの調味料も売っていました。

チリソースやライム塩などがあったみたいです。





お店の方は、ほとんどベトナムの方みたいです。

とても丁寧な接客で、気持ちよく食事ができました。


そして、待つことしばし。



きたー!!





豚ひき肉とたまごのあったかベトナムおかゆ 生春巻き付き 454円です。


おかゆのお米は、雑穀のキヌアと、黒米をミックスしているそうですよ。





青ネギ、生卵、ガーリックチップ、こしょう。


おかゆの器の大きさがわかりにくいと思いますが、正直小さいなと思っちゃいました。

でも、お値段を考えたら仕方ないよね。


直径10センチ強くらいの器に入ったおかゆ。

生卵が入っていたので、ぐりぐりかき回してみました。






おそるおそる口に運んだわけですが…。


これが、かなり出汁がしっかり効いているんです。

確かに、豚ひき肉が入っていました。


私のイメージよりもしっかりと味がついていて、しかも特別なスパイスの香りは無く、食べやすいです。

お米の粒はあまりなく、スープのようでした。


美味しくてするする食べてしまいそうになったときに、目が合ったのがこちら。







はい、パクチーとレモンです。


今、何気にパクチーってブームですよね。

まさか日本にこんな日がこようとは(笑)


私も最近やっと大人になって食べられるようになりました。

あ、でも積極的には食べないですけど…。


…でもね。





…入れちゃった。


でもね、やっぱり薬味は入れなきゃね!

郷に入れば郷に従え…ですよ…。



んー。

さっきまでの穏やかなおかゆはどこへ。

私はやっぱりパクチーがまだ克服できていないみたいです…。


でも、なんだかんだで美味しくいただきました。





生春巻きも、ビーフンやレタス、エビに青じそなど具だくさん。

ごまだれのようなものもさっぱりしておいしかったけど、私はスイートチリソースが好きだなぁ。



正直、男性では足りないと思います。

おかゆが小さいからね。


でも、朝から生春巻きまで食べられたら、気持ち的には満足感がありますよね。

そして、税込みでも500円以下というお得な値段設定。

いい感じです。


カウンター席のみなので、ゆっくりのんびりというわけにはいきませんが、六本木でさらっと朝ごはんを食べたいなという時、ぜひ訪ねてみてくださいね。


おすすめです!




オマケ☆






台座には、「奏でる乙女」とあります。


六本木交差点にある像。

正直なところ、誰も足を止めるどころか、見る人さえいないようです。


なんでこんなところに?と思って調べたら、これが札幌出身の「本郷新ほんごうしん」さんという方の作品であることがわかりました。





1954年(昭和29年)、六本木の戦後からの復興の記念として建てられました。

しかし、急速な街の変化に、あちこちへ移転することに。

そのうち、当時コンクリートで出来ていた像は、心無い人により破壊されてしまいました。


しばらく忘れられていた「奏でる乙女」の像でしたが、昔の姿を懐かしむ人たちの希望で修復されることになり、本郷新さんが再び手がけて、今度はブロンズ像でよみがえりました。


そして、1975年(昭和50年)に現在の六本木交差点に設置されました。





通りがかりに、ふと気になって撮った写真。

せめて作者の方の名前くらい調べようと思っただけなのに、調べてみたら、いろいろな歴史があったことがわかりました。


やっぱり、発見がたくさんあるからお散歩って楽しいなと思ったのでした。





最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村





ロータスパレス ⇒ http://roppongi.lotus-palace.com/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami