ニューオープン!二子玉川ライズはこんな感じでした! | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

昨日ご紹介した「マヨルカ」がある、二子玉川ライズショッピングセンター。

テラスマーケットが、4月24日にオープンしました。




マヨルカの記事はこちらから ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-12018326599.html



今回は、テラスマーケットのマヨルカ以外の部分をご紹介します。







左側に建っている、絵本から抜け出したようなお家。


ここが「ENNICHI by 太陽と星空のサーカス」です。

大人も子供も一緒になって遊べるイベントで、5月6日まで開催されています。


ワークショップや雑貨やアクセサリーの販売。

キッチンカーが出ていて、いろいろな食事を楽しめます。

パンやお菓子なども販売されています。







イメージとしては、オシャレフリーマーケットって感じでしょうか。





そうそうこのお家は「魔法使いのお家」らしく、どなたでもどうぞと書いてあったので覗いてみたら…。




ハンモックでお昼寝したくなるような、オサレなお家でした。








ガーデニンググッズやオリジナルのアクセサリーなどもいろいろありました。


ところで、これ。





TRY ME !

って書いてあるけど、何の説明もなし。

どう見てもにゃんこごはんだったので(笑)、トライできず…残念。


物販の他に、ワークショップのコーナーや、キッチンカーが並んでいるエリアもありました。

お子様連れでも楽しめますね。


同じフロアには、さらにいろいろな気になるものが。




ガーデンズマルシェは、野菜などを扱うお店。




いきなり入口にたけのこでびっくり!


こちらでは、八王子、町田、山梨を中心とした農家直送の野菜と果実などが並んでいます。






おもしろかったので、トマトジュース好きな母へお土産に一本買いました。

んー、ちょっと重い(笑)






蔦屋家電(つたやかでん)の「蔦屋」は、いわゆる「TSUTAYA」。

本だけじゃなくて、オシャレな家電なんかが並ぶんでしょうね。

こちらは残念ながら5月3日オープンだったので、まだ開いていませんでした。

んー、残念!見てみたかったな。





こちらは、東京初出店の「DIY FACTORY」

DIYのツールの販売はもちろん、たくさんのワークショップが行われる予定だそうです。


そういえば、こんなものが。




ハンマーが置いてあって、自由に釘が打ち付けられるようになっていました。

「開運」って書いてあったけど(笑)




気になったのは、山型のお道具入れ。

下の段の赤青緑はお仕事用ですが、上のカラフルなケースはお道具入れっぽく作られたもの。

こっちなら、インテリアにもなりそうなかわいらしさです。

箱や缶などの入れ物好きとしては目が釘づけでした!




ところで、あの上のほうどうなっているのかな?

気になったので、ちょっと上がってみました。


階段かエレベーターがありますよ。

まずは4階。






おー、みんなちっちゃく見えます!


この階の建物の中には、「109シネマズ二子玉川」という10スクリーンのシネコンがありました。

いいなぁ、映画観たい。




ビオトープのようなものを目指しているのか、トンボの説明があり「探してみよう」と書いてありました。

トンボの目玉の中に、本物のトンボが見本として入っていました。


すごいね。



正直、無視は苦手なのでそーっと通り過ぎるワタシ。


先ほどの「太陽と星空のサーカス」を真上から見た感じです。

んー、にぎわっていますね!



5階へ上がってみました。



近くを流れている多摩川の生態系などについての説明がありました。


このチビ多摩川にも、いつの日か生き物が住み着くことができるんでしょうか。




青空デッキからは、多摩川が見えました。

広々として気持ちいいです!




屋根が完全に日差しをさえぎらない構造なので、これからの季節はちょっと厳しいかもしれませんが、外で風にあたるのはとても気持ち良かったです。




みなさんお近くの方が多いらしく、「うちが見える!」なんて盛り上がっていました。

いいなぁ、うらやましい(笑)




まあ、人工的な感じは否めませんが、それでも十分くつろげる、癒しの空間であることは間違いないですね。


ぐるっと屋上を見てから降りてきました。

また歩いていると、気になる行列を見つけました。


それがこちら。



「100本のスプーン」です。


ここは、ファミリーレストラン。

メニューがちょっとおもしろいんです。




ここのメニューには、ほとんどのメニューにラージとスモールまたはフルとハーフがあるんです。


写真は、「リトルビッグプレート」。

大人も食べたいお子様ランチというコンセプトで、ラージは10品、スモールは6品。

お子様が大人と同じものを食べたいと言っても大丈夫!


ハンバーグも、ポークジンジャーも、パスタだってみんなフルとハーフがあります。

少食の方も、お子様も、またはいろいろ食べてみたい欲張りさんも、みんなで楽しく食事ができますね。


足が疲れたので「プリンアラモード」のフルサイズでもぜひいただきたかったのですが、あまりの混雑にあきらめました。


ファミリーレストランはみなさんゆっくりしちゃうから、回転が悪そうですよね。

ちぇっ。

今度はぜひ、訪ねてみたいです!










お茶ができる場所を探して、駅のほうまで歩いてきてしまいました。


すると、フードショーや東急ストアがあることが判明。

何かちょっとお茶ができるところないかしらん。


すると!


東急フードショーにイートインがたくさんあることがわかりました。

おお!


そして目を付けたのがこちら。




喫茶 鉢の木




4人くらい座れるイートインカウンター。


鉢の木は、阿佐ヶ谷の和菓子屋さんです。

この喫茶は、なんと私が行った前日がオープンだっだそうですよ。


メニューはこちら。




磯部巻き(玄米餅2個) 540円

お汁粉(玄米餅2個) 756円


豆寒          756円

あんこ追加      108円

抹茶アイス追加   108円


最中抹茶アイス   540円

付けたて最中     540円



そして、すべてのメニューに、 煎茶・ほうじ茶・コーヒーのどれかが付きます。

イートインとはいえ、ドリンク付きでこのお値段はいいですね!!


私は、大好きな豆寒と煎茶にしました。

お茶は京都の一保堂のものだそうです。



こんな感じでセットされました。




あら、正直者にしか見えないっていう、アレ?…(笑)




とくにこっちかわの小さいおままごとセットみたいのは何だろう。


すぐにメインの豆寒が用意されてこうなりました。





おおお、なんかお道具が多すぎて、ちょっと大げさになってる!


シルバーの水筒のようなものは、なんと差し湯が入っています。

差し湯のおかげで2杯おかわりできました。


コーヒーを選択すると、一回おかわりができるそうです。





つやっつやで綺麗な豆寒!!


そこに、沖縄の黒糖を使ったという蜜をとろーりとかけます。







わー、つやつやだ!


食べてみると、えんどう豆の皮がやわらかくて、とっても食べやすい。

寒天も一個ずつの形がバラバラで(笑)手作り感があっていいですね。


豆好きなのでえんどう豆もよく食べますが、こんな風に皮がやわらかいえんどう豆は久しぶりにいただきました。


蜜もベタベタしていなくて、さらりとしてさっぱりした甘さでおいしかったです。

うん、この豆寒にお茶付きで756円はかなりお得です。


次回はお店の方おすすめの抹茶いアイスをのせてみなくちゃ。


そうそう、あの小さなトングとミニミニスプーン。





なんとお口直し用の実山椒と昆布でした。

甘々の口の中がリセットできました。


全部おいしくておすすめなのですが、一つだけ残念だったのがお茶。

いや、私はお茶人でもなんでもなく、味などわからないのですが。


せっかく美味しいお茶なのに、急須ではなく茶こしで入れるのが残念。

よく知りませんが、たぶん急須で蒸らしたほうがおいしく入れられるんじゃないでしょうか。


ぜひ、ご検討いただきたいです。



おいしくて、手軽で、ちょっとした休憩に最適。

おひとりさまでも全然平気です。


和菓子好きな方、ぜひお試しを。



ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村




ライズ ⇒  http://sc.rise.sc/


鉢の木 ⇒  http://www.hachinoki.com/





今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…


もしよかったらご覧になってください。


「みみみのおやつ」 ⇒  http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami