昭和初期~30年代まで、東京の神田川などの流域には300軒を超える染色関連業が集まっていて、京都・金沢に並ぶ三大産地と言われていたそうです。
今でも、新宿区落合・中井界隈には染色に係わる職人や作家たちが集まっています。
そこで、中井・落合を「染めの街」として発信していこうと始まったのが「染の小道(そめのこみち)」というイベントなのです。
今年は、2015.2.27~3.1まで行われていました。
一番アクセスが良いのが西武新宿線の中井駅。
JR高田馬場駅から西武新宿線に乗り換えて、各駅停車5分ほどで「中井駅」へ到着します。
会場は、この駅を降りてすぐです。
このイベンはト、大きく分けると2つのギャラリーで構成されています。
それではまず一つ目の、「川のギャラリー」へ行ってみましょう。
駅前を流れる「妙法寺川(みょうほうじがわ)」に反物を架けます。
これは、染物工場の職人たちが川で染物の水洗いをしていた風景をイメージしたものです。
実際昭和30年代まで川のあちこちでこの様子が見られたのだそうですよ。
ここに架けられた反物は、このイベントの趣旨に賛同してくれた方の寄付によるものです。
色も柄も様々で、持ち主の方の方の事を少しイメージしながら見てみたり。
川沿いに歩いていると、地元の小学生たちがたくさんやってきました。
そこへすーっと近づく怪しいおじいさん。
子どもたちが食いついているのは、帽子の上に乗った「かまきり」。
もちろん本物ではなく、このおじいさんがご自身で作ったのでしょうね。
子どもたちがキラキラした目で見ているのが印象的でした。
みんな、染物よりもおじいさんの方が興味あるよね(笑)
しばらく歩くと、急にポップな色が目に留まりました。
これは、地域の方々が染めた「百人染め」
近隣の小学校や障害者支援施設などがそれぞれテーマを決めて染めたのだそうです。
色使いがポップでかわいい。
見ているだけで元気が出るようです。
ちょうど、小学生たちが自分たちの反物を川に架けているところでした。
なんとか無事に、架かったみたい。
よかったよかった。
そして、もうひとつが「道のギャラリー」です。
これは、お店などにのれんをかざるというもの。
お店の方と作家の方がよく相談して「このイベントの為だけのオリジナルのれん」を作ります。
なので、どれもとても個性的。
このカラフルなお花ののれんは、何屋さんだ?
よーく見ると、ウサギパパがドライアーにブラシを持ってる!
理容室かな、美容院かな?
これは細かいねぇ…。
カラフルで陽気なワニと
お尻がセクシーなトラ。
吊るし雛ようなのれんがかかっていました。
ひとつひとつがポップな色使いでとってもかわいいです。
ちりめんなどを使った小物など、いろいろな作品が展示販売されていました。
おばさまたちの心をわしづかみ!
湯のし店…すごい!
湯のしとは、蒸気を通して生地のシワを伸ばしたり、長さや幅を整えたりすることなんだそうです。
中華屋さんののれんがかわいい(笑)
ラーメンと餃子だ!
…ぐー。
あ。
おなかすいてた。
というわけで、このかわいいのれんにひかれてお店に入ってみました。
「菜来軒」
コンパクトな店内。
でも、女性でも入りやすいお店です。
お客様は、男女半々くらいでした。
坦々麺と半チャーハンのEセット 1050円
水菜がたっぷりの坦々麺。
白ごまと黒ごまが選べて、ついいつも見慣れている白ごまを選んでしまったけれど、もしかして黒ごま坦々麺の方がおもしろかったかな?
失敗した-。
そして、白も黒も味は同じですよね?
じゃ、いいか(笑)
ごちそうさまでした。
では、道のギャラリーの続きを見ていきましょう。
喫茶店ののれんは大胆なコーヒー豆の柄。
宇宙人のアップかと思ったけど…それは違うか(笑)
近くの大学の学生さん達が着物姿でサポーターとして参加されていました。
そういえば着物…着てないなぁ。
割烹ののれんは、お魚と海かな。
明るくて素敵な色合い。
洋食屋さんののれんは何だか地味。
まあ、となりに立っているおっちゃんが目立つからいいけども。
でも、よーく見たら。
ちっちゃーく、オムライスやパフェ、ナポリタンなどがちゃんと描いてありました。
細かい!!かわいい!
カメラ屋さんはお茶も売っているのね。
フィルムになっててすごい、おもしろい!
メガネ屋さんののれんは、もちろんメガネ!!
かわいい!
ちょっとこののれんが欲しくなりました(笑)
さて、「染の小道」いかがでしたか?
周辺では、たくさんのイベントがあり、皆さんとても楽しそうでした。
ただ、毎年ぐんぐん来場数が増えているようなので、来年から行かれたいと思った方は、混雑には十分にお気を付けて下さいね
最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
染の小道 ⇒ http://www.somenokomichi.com/
菜来軒 ⇒ http://tabelog.com/tokyo/A1321/A132104/13140617/ (食べログ)
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami