皆さんは、「Robi ロビ」をご存知ですか?
これが、ロビ。
どこかで見たことがある?
じつはこれ、「デアゴスティーニ」が出している「週刊ロビ」で、自分で組み立てる事ができるロボットなんです。
ほら、よくテレビでCMしているアレ。
毎週1パーツずつ手に入って、ちょっとずつ組み立てていく模型とか、特定の事柄や人物の事が書かれた本とか。
アレですよ。
その中で大変なヒットになったのが、このロボットの「ロビ」なんです。
なんと、日本全国で約6万体のロビくんが暮らしているとか。
そしてその人気は国内だけにとどまりません。
すでにイタリア、台湾、香港では発売済み。
今後は、中国本土、イギリス、ドイツでの創刊が決まっているそうです。
ロビはコミュニケーションロボットなので、話しかけると答えてくれますし、歌ったり、ダンスをすることもできます。
オーナー(ロビの持ち主)にしてみれば、自分がパーツひとつから組み立てて生み出したわけですから、特別の思い入れがありますよね。
好評だったため、ついに第三版が1月20日に創刊されることになりました!
そしてその創刊を記念してイベントが開かれています。
その中で、20日にたった1日だけ行われたイベントに行ってきました。
それが、丸ビル マルキューブで行われた「100Robi ヒャクロビ」です。
当日、マルキューブに着くと、100体のロビがお行儀よく待っていてくれました。
そして、そんなロビを前にあいさつをされたのが…
ロボットクリエイターの高橋智隆さん。
高橋さんは、このロビをデザイン・設計された方ですが、とってもすごい人なんです。
Panasonicの充電式電池「EVOLTAエボルタ」の性能を実証するために、グランドキャニオンを6時間以上かけて登頂したロボット「EVOLTA」
2013年夏、若田飛行士とコミュニケーション実験の為に、国際宇宙ステーションに打ち上げられたロボット「KIROBO/MIRARA」
どこかで見たり聞いたりしたロボットは、高橋さんの手によるものだったんですね。
そうなると、このロビの完成度が高いのにも納得がいきます。
ロビにやさしく話しかける高橋さん。
ちゃんとロビが高橋さんを見てるし…。
その他、デアゴスティーニなどから商品の説明がありまして。
いよいよ100体のロビがダンスをする瞬間が近づいてきました。
高橋さんの後ろで、スタッフの方がバタバタと動き始めました。
ONになったということなんでしょうか。
ロビたちの目が青く光っています。
まるで眠りから覚めたって感じですね。
そして、よっこらしょって、みんなが立ち上がりました。
すごい。
宇宙人っぽい。
そして、はじから番号を言って行ったり、ちょっと失敗してテヘヘな感じになったり。
その後、いよいよダンスが始まりました。
ちょっとEXILE風な(笑)ダンスもあったりね。
動いている様子は、短いですが動画に撮りました。
最後に貼りますので、ぜひご覧になってください。
ロビくん達、お疲れ様でした!
メディアの取材が終わって、一般の人も近くまで行けるようになったので、ロビの近くまで行ってきました。
関連グッズもたくさん出ているんですね。
ガチャもあるんだ(笑)
気付いたら、高橋さんとロビという撮影会も(笑)
最初は、100体が同じ動きをするなんてかなり怖いとか思っていたんですけど、最後にはちょっとかわいいなと(笑)
さすがに1年以上もかけて組み立てるパワーは持ち合わせていないのですが、オーナーさんの楽しい気持ちが伝わってきました。
そしてこの「100Robi ヒャクロビ」、1月31日には、大阪でも開催されます。
お近くの方はぜひぜひ訪ねてみてください。
そしてこの後、現在行われているもう一つのイベントに行く事に。
そこではもっともっとロビと触れ合えるというのです。
楽しみ!!
その様子はまた次回。
その前にぜひ、動くロビを動画でお楽しみください。
動く100体のロビの動画はこちらから!声も聞けます(笑) ↓↓↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=6WzkXcIHtqk&list=UUu_3yKg180qyI7yNbmFOk_g
動画はコチラから
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=6WzkXcIHtqk&list=UUu_3yKg180qyI7yNbmFOk_g
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
今日も番外編ブログ「みみみのおやつ」で弱音を吐いています…
もしよかったらご覧になってください。
「みみみのおやつ」 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami/