ミャンマー祭り 2014 増上寺へ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

政治や歴史に全く疎いワタシ。

でも、ミャンマーという国はもちろん知っています。


…いや、やっぱり何も知らない。


まず、食いしん坊としては何を食べているか?が知りたいな。

さっそく調査に参りましょう(笑)


というわけで、ミャンマー祭り 2014が行われている、芝 増上寺へやってきました。









雑貨などを売るブースがありました。




素朴でかわいいな。


そして、その先に…




そうそう、ミャンマー市場へ行きましょう。


ここには食べ物屋さんがたくさんあるはず。






ミャンマーは、中国、タイ、ラオス、インド、バングラデシュと国境を接しているのだそうです。

料理にも、そんな影響を受けているように思いました。


サモサという野菜の入った揚げ物はインドっぽいし、ビーフンなど米粉の麺はタイっぽいし…。

ココナッツミルクを使ったカレーなどもタイ料理っぽいですよね。

きっと影響を受けながら、ミャンマーらしい料理が進化していったんでしょうね。



さてと…。





ヤキビフン…おしい。


他はちゃんと合ってるのに、表記を間違った焼きビーフンの文字だけが大きくなってる。

うーん(笑)


おもしろいから、ここにしちゃお。



私が気になったのは、「オンノゥ・カウソエ」

ミャンマー風カレーラーメンだって。





自分の料理が出来上がるのを待ってたら向こうでビニール紐みたいのをお鍋に入れ始めたよ。

ああ、きっとこれが「ヤキビフン」…あ、「焼きビーフン」になるんでしょうか。


そして、出来上がりました!!


ミャンマー風カレーラーメンです。





ん?


この揚げ麺みたいの、何?

ラーメンじゃなかったっけ?


と思ってかき回してみたら…





あ、普通に平麺が出てきました。

揚げ麺いらないんじゃあ…。


カレー自体は、ココナツミルクのカレーで、ほんの少しピリ辛。

でも量も1/2人前くらいで、おいしく頂きました。

他に、スライスタマネギ、水菜、香菜などが入っていました。


リアルなミャンマーの味とは少し違うかもしれないけど、これはこれでおいしかったです。







米粉で作った麺が多かったです。

元々は辛くなくて、手前に置かれたものすごく辛そうな調味料などで自分の好きな味に変えて食べるみたいです。


辛いもの好きにはこたえられませんね!!


しかし、ラーメン半分では物足りず…。

でもこの日はおひとりさまなので、あまりたくさんは食べられないし…。


というわけで次に選んだのは、チキンカレー。

あ、またカレーだった。

カレー大好きなので、ついつい。




じゃがいも、たまねぎ、たっぷりチキンのカレー。

そして、ライスかなと思ったら、添えられていたのはお店の方曰く「ミャンマー風ナン」というもの。



イースト菌とかで膨らませていない、みっちりしたパンっぽいものが底に沈んでいました。

カレーを存分に吸って、かなりもちもちした感じになっていました。


鶏の骨がたくさん入っていて食べづらかったですが、味はおいしかったです。



さて、食文化ばかりではありません。

ミャンマーの芸術にも触れておきますか!



ステージの上では、伝統的な踊りなどが披露されていました。









おにいさんの奥に置いてある、緑色の長細いものはなんでしょう?

青いバナナ?まさかね?





ネプチューンのこと考えてました…。





ミャンマーのいろいろな民族の、民族衣装でカップルが出てきました。


なぜか白いハンカチを振り振り踊るという…。



音楽といい、振り付けといい、そして参加者の方々の恥ずかしそうな笑顔といい…

なんか素朴でいいなぁって思いました。










カラフルでとても素敵な衣装。

女の子たち、みんなかわいいし。



次の踊りは、何だか子供の遊びみたいなものらしく。





明らかに、赤組 対 紫組って感じになってます。

意味はわからないけど、女の子たちがちょっと怒って見せたりしてかわいいの。





お布団かぶってちょっと来ておくれ-

オニーがいくるから行かれない!…的な感じでしょうか(笑)



その後に出てきたのは、まん丸の瞳がくるくる動く、かわいいおねえさん。







最高の笑顔なのでした。



そして最後は…





今度は男子のはやし歌。


何か手遊び風の歌を歌っていたなと思ったら…。





間にちょこっとEXILEやってました(笑)

周辺のミャンマーの人たちに大ウケ。


ちょっと温かい気持ちで見守ってしまった…(笑)





さて、「ミャンマー祭り 2014」。

ほんの一部だけですが、ご紹介しました。


新しい文化を知るってとっても刺激的です。


お祭りは10月19日まで。

もしチャンスがあったら、ぜひのぞいてみてくださいね。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。




ランキングに参加しています。

下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



ミャンマー祭り 2014 ⇒  http://myanmarfestival.org/



番外編ブログ 「みみみのおやつ」で今日も弱音を吐いています…。

 ⇒ http://ameblo.jp/nanatsunoumidenanami/