今夜のメインは、謎のホイル焼きでした。
にんじん、玉ねぎ、わかめ…。
わかめ?って時点で多少謎ですけれど(笑)
少々のエビ、ホタテ。
問題はそれ以外の大部分です。
一見、白身魚に見えるんです。
いや、イカかなとも思ったんです…。
でもね、まず、絶対に言えるのは、魚ではないと言うこと。
同室の方と協議の結果、候補は二つ。
ものすごく柔らかく煮たイカ
または、味が無くなるほど煮込んだ練り物
なぜ、ものすごくとか、味が無くなるほどとかわざわざつけるのかと言うと。
箸でつまむと、ボロボロと自重でちぎれてしまうほど柔らかく、しかも味がないのです。
なんだ?これは?
練り物だって普通味があるじゃないですか。
もちろんイカも。
でも、どちらもほぼ無味無臭です。
元々の味付けが超薄いので。
イカって、めちゃくちゃ煮たら、箸で持ったらボロって落ちるほど柔らかくなりますか?
…ならない?
やっぱり練り物かなあ。
でも、なんとも言えない不思議食感だったんですよ。
そして、食べ終わっても結局謎のままなのでした。
ごちそうさまでした。