空中ローズガーデン。今年もファンケル銀座スクエアへ行ってきました。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

バラの季節と言えば、やはり毎年楽しみにしているのが「ファンケル銀座スクエア」のローズガーデンです。


ファンケルのビルの最上階にあるサロンで、毎年行われているのが「ローズガーデン」です。

武蔵野バラ会会員の方々が、丹精込めて育てたバラばかり。


毎年見に来ていますが、毎回志向が違うので楽しみがあります。



ではさっそく行って見ましょう。


東京メトロ 銀座駅の改札を出たら、ばーーんと広告。




ああ、有名になるのはいいことだけど、写真を撮るものにとっては困った感じに。

ガラガラにすいていた初期の頃が懐かしい…





ファンケルの入口にはバラの鉢植えが並べてるので、すぐにわかると思います。

エレベーターで10階のロイヤルルームへ向かいます。

そこが、銀座の空中庭園。


手前にサロンがあり、奥に庭園があります。




年々来場者が増えているようです。

それはいい事ですが、先ほども言った通り、とにかく人がすごい。


この空中庭園はとっても狭いので、あんまり混むと良さが出ない感じです。
しかも平均年齢60代のおばさま率が高いんです。


うー。

困ったな。


まあ、バラですよね、バラ。

愚痴はあとで(笑)




テーブルがいくつか置いてありまして、みなさんそこでバラをバックに記念撮影をされていました。


各テーブルの上には、ミニミニバラの盆栽!!

盆栽のバラって、なんか和風でかわいいです。








ファンケルのローズガーデンがステキなのは、ただバラの花を並べているだけでなく、いろいろな方法でバラの美しさやかわいらしさを見せているところ。






ちょっとしたアレンジは、いろいろ参考になりますよね。

しかもこれがみんな切り花じゃなくて鉢植えだというのだからすごい。























よーく見ると、このド派手なバラも盆栽だ!

木の幹が太いっ!!






サロンの方では、無料のドリンクが。

どなたでも無料で頂けます。


でも、おばさま達がすっかりくつろいじゃって、なかなか席は空きませんけどね(苦笑)


おっと、またついつい愚痴が。

バラでしょ、バラ。













今回、このたくさんのバラの中で、一番気になったのがこちら!





ドールガーデン ガーデンパーティと名付けられたこの鉢植えの中の小さな世界。




バラに囲まれたお庭には小さなティーセットが並んで、とってもかわいいです。





どれもとっても細かくてすごい!!って思っちゃうんですが、特に「ドールガーデン」の看板のある写真まで戻ってぜひ見てみて下さい。


このハンギングバスケット!!

小さな植物がぎっしりと植えられていました。

ちっさい作業ですね。
でも、彩りとか形とかも大切に選ばれていて、おもしろかったです。



サロンの中には、素敵なアレンジがたくさんありました。








そうそう、これも毎年恒例のバラの香りを嗅ぐコーナーもありましたよ。





みんなで腰をかがめて香りを嗅いでいましたが、スタッフの方から「手でフラワーベースを持ち上げて買いで大丈夫ですよー」って言われてました。

確か昨年もそんなことをスタッフの方がおっしゃっていたような(笑)


ローズガーデンをあとにしまして、入口へもどってきました。

何か、特別扱いの盆栽発見。



この幹がすごい!


それもそのはず。

このバラを育てているのが、日本ばら会理事、武蔵野バラ会名誉会長である 跡見昭さん。


このバラは、なんと樹齢60年!!

「シンデレラ」というこのミニバラ。

ココだけの話、時価500~600万円なんですって。


ひゃ~。


みなさま、ローズガーデンにお出かけの際には、ぜひこのシンデレラもごらんになって下さいね。



ファンケルは、このあと「あじさいガーデン」を予定しているそうです。

また来なくちゃ!



さて、ファンケルのローズガーデンいかがでしたか?

ローズガーデンは、5月30日まで開催中です。

入場無料です。


ぜひ訪ねてみて下さいね。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村



ファンケル銀座スクエア ⇒  http://www.fancl.jp/ginza-square/about/index.html