昨夏にもあった、「ぶらり銀座一丁目 春の酒まつり ふるさと7県 利き酒ラリー」へ行ってきました。
昨年の酒まつりの様子はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11563262223.html
利き酒ラリーというのは、1000円でパスカードを購入し、7つのふるさとショップ(各県物産館)で一杯ずつ利き酒ができるというものです。
参加しているショップは、今年から徳島を入れて7県になりました。
広島、茨城、沖縄、高知、福井、山形、徳島
回る順番は自由ですが、最後は広島になり、そこで抽選会に参加できます。
パスカードは、徳島以外6県のショップで購入できますよ。
あ、ちなみに私は日本酒は全くダメ。
なので、日本酒好きを連れてきました(笑)
実際に味わうのは、そちらにおまかせです。
では、まず茨城「茨城マルシェ」から行って見ましょう!
ここでは、白魚のおつまみ(釜揚げしらすみたいな)を、なんとお酒を飲んでいない私の分まで頂きました。
おにいさん、ありがとう!!
中は混んでいたので、目の前のベンチで頂きました。
白魚おいしー!
しらすと違って苦みがないですね。
ところで、店頭でおいしそうなものを発見しました。
朝摘みいちご!!
300円のカップを買っちゃいました!
ふふ、噛むとぱつんと弾ける感じ。
新鮮ですね!
味は、甘かったり、そうでもなかったり(笑)
でも、さわやかでおいしかったです。
寒そうで気の毒だった「かさま観光大使」のおねえさん。
か、かわいいっ!!
写真を撮らせていただいて、ありがとうございました。
では、次へ行きましょう!
向かいにある、福井県「食の國 福井」です。
ここでは、おつまみが100円で売っていました。
さつまあげと小鯛の笹漬け 100円のおつまみ買っちゃいました。
お酒はもちろん、おつまみもおいしかったらしいです。
さて、次へ行きましょう!
すぐ近くの高知県「まるごと高知」です。
龍馬さんも、「まっことよっていきや!」と言っています(笑)
ここは、一番お酒の種類が多かったかな。
亀泉純米吟醸原酒 生酒、すごくおいしかったらしいですよ。
ここで出ていたおつまみは「きびなごのかりんとう」。
田作りのような甘い飴炊きのお魚でした。ぽりぽりしてておいしい。
お酒好きの方は、販売している方といろいろお話しするのが楽しいみたいです。
今年の出来の話とか、酒税の話なんかもしていました(笑)
楽しそう!!うらやましです。
では、次へ行きましょう!
すぐ隣の沖縄県「銀座 わしたショップ」へ。
沖縄は、他のお店とはちょっと違います。
それは、日本酒では無く泡盛なこと。
泡盛といっても、こんなに種類があるんですね。
無色透明だ!
こちらは、「チェイサーです」と頂いた、シークワーサー100%の果汁を水で割ったもの。
舐めたら、震えるほど酸っぱかったです(笑)
ここでは三線の生演奏つき!
自動演奏ですが(笑)
昔よくピアノの自動演奏ってあったけど、三線もあるんですね!
さて、これで4県制覇!
あと3県ですね。
次は、山形「おいしい山形プラザ」へ来ました。
山形のんまい酒ば用意してっからよ~!
山形といえば、玉こんにゃく。
というわけで、玉こんにゃくがオマケでついてきました。
まん丸でかわいい。
飲み終わるまでの間、私は物産館の中を見たり、買い物したり。
そのうちに小腹がすいてきたので…
さきほど「わしたショップ」で密かに仕入れておいた「TAKORINA」を食べてみました。
島とうがらしを使用しているんですって。
ピリ辛とかじゃなくて、うす辛タイプって言う表現がおもしろい。
薄い衣がたしかにタコスチリ味で、サクサクとピーナツがおいしいです。
そうそう、ちゃんと「うす辛」になってましたよ。
さて、残るは2県。
今回から初参戦の徳島「ええもんあるでぇ徳島」です。
投げやりなのに、何か気になる看板(笑)
あ、私の影が…。
あれ、何か散らかってる(笑)
あ、こっちから見たら大丈夫でした(笑)
こちらでのおつまみは、ちくわの上に徳島独特の調味料「みまから」とマヨネーズを混ぜたものを乗せてあります。
この「みまからマヨネーズ」、めちゃくちゃ辛かったそうで。
お店のおねえさんによると「みまから」は、青唐辛子を油でいため、醤油、みりん、鰹節を加えたものらしい。
ああ、ピり辛好きとしては、ちょっと気になるー!
飲み終わるまでの間、おねえさんといっぱいお話し出来て楽しかったなぁ。
そして、最後は広島「TAU」
まずは、2階で利き酒を。
おつまみに頂いたのは、こざかなくん(笑)
すっかり堪能しまして。
もちろんこれで全県制覇!!
おめでとう!!
抽選会へ参りましょう。
ガラガラ…
あ、4等(下から2番目)
生もみじまんじゅう 頂きました!
昨年は、ここで盛大に飲み放題だったのですが、今年は3杯飲める無料試飲付き。
甘めのお酒がたくさん出てました。
甘いのは苦手だそうで、最後に樽酒を頂いて〆となりました。
おつかれさまでした。
今回も充実した酒まつり参戦となりました。
私のようにお酒が弱い人でも、物産館をめぐったり、イチゴを食べたりできたので楽しかったです。
今度はぜひ、コロッケまつりや牛乳まつり、うどんまつりにカレーまつりなんかをやってほしいです(笑)
このおまつりは、3月9日まで。
ですが、開催中合計700名様限りということなので、パスカードの売り切れが予想されます。
パスカードが売り切れの場合、一杯100円~300円くらいの有料試飲となりますので、あらかじめご確認の上、お出かけください。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
春の酒まつり ⇒ http://www.tau-hiroshima.jp/s_event/4682
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!