あの「ばかうけ」の専門店が東京駅に期間限定オープン!「ばかうけパーク」 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

「ばかうけ」というお煎餅をご存知でしょうか。

新潟県にある、栗山米菓という会社が作っているお菓子です。


発売されたのは、1990年。

それ以来、長く愛されているんですね。



そんな「ばかうけ」の専門店が、東京駅一番街「東京おかしランド」に期間限定で登場したというのでさっそく行ってきました。





あれ、思いのほか混んでいます。

土曜日だからでしょうか。




今回、東京おかしランドの限定品があるというので、注目です!!







東京おかしランドの限定品 その1は、「ばかうけ ミニショコラ」各578円

ミルク、抹茶、イチゴ、バナナの4種類があります。





東京おかしランド限定品 その2  地域版ばかうけアソート。


北海道&東北、関東、北陸&新潟、東海&近畿、中四国&九州の5種類で各1050円




【北海道・東北】



ウニ味、牛タン塩風味、ずんだ味、芋煮風味




【北陸・新潟】



枝豆味、タレかつ味、白えび味、野沢菜わさびマヨネーズ味





【関東】



納豆風味、ねぎ味噌味、餃子味、あさりバター風味







【東海・近畿】



えび味、わさびマヨネーズ味、手羽先味、お好み焼き味




【中四国・九州】




かに味、えび味、柚子こしょう風味、ちゃんぽん風味


「○○味」と「○○風味」というのがあるのが気になります…どう違うんでしょ。



そして何を買うか悩む私に友が…


「ミニショコラを2箱ずつ買って、シェアしよう!」と提案してくれました!

持つべきものはトモダチですなぁ…感謝です。


というわけで、ミニショコラが4つ全種類揃いました。



カルビーのイートインコーナーの空いているテーブルを使ってその姿を撮影しました。





わーい!


自宅へ帰ってから食べ比べるのが楽しみです。



あ、ここには他に、


新潟限定のばかうけコーナー





塩引鮭風味は何となく味の想像がつきますが、そのとなりにある「せんべいソフト風味」というのが気になります。


「せんべい味のせんべい」って、どんなカオス?


栗山製菓がやっている「新潟せんべい王国」にせんべいソフトというお煎餅をアイスに入れたパフェみたいなのがあるらしいんです。

どうやらその味だというのですが…うーん。



他にも、エコバッグや、クリアファイルなどが売られていました。







では、自宅へ帰って、さっそく「ミニショコラ」を食べてみたいと思います。





まず、イチゴ味。


まず、なんだか中身が小さくてびっくり。

長さ約5.5センチ、幅約2センチ。







味の無いばかうけに、イチゴチョコのコーティング。

うーん。

コーティングが薄すぎて、味が無い。

ほのかにイチゴの香り。






ミルクチョコ味。


うーん。

チョコ味ですね。






バナナ味


うーん。

バナナの香りは、若干します。











最後は抹茶味。


なんか、他のに比べてさらにコーティングが薄い感じ。





お茶の香りはしないわけでもないです。



でも、とにかく全体的に、味が薄い!

やはり、チョココーティングが薄いからかな。


おせんべいの風味を活かすためにコーティングを薄くしたのだとしたら、ちょっと逆効果だと思いますね。


醤油味とか塩味とかある上にチョココーティングの方がおいしかっただろうなと妄想。




自分用にリピートすることは無いと思いますが、ちょっとしたプレゼントや東京のおみやげには面白いと思います。


とくに「ミニショコラ」は、箱に「東京駅限定」と書いてあってかっこよかったです。





今回のこのイベント「ばかうけパーク」は、4月27日まで。

とりあえず、ホワイトデーのお返しを探しに行ってみてください!!



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



東京駅一番街 ばかうけパーク   ⇒  http://www.tokyoeki-1bangai.co.jp/shop/564







ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ


にほんブログ村