JR原宿駅から渋谷方面へのんびり散歩。
いつも見慣れている明治神宮ですが。
あれ、ちょっぴり木が紅葉してる?
写真で言うと、右上の方、少し黄色くなってますよね?
でも、代々木公園脇の遊歩道の木は、みんな緑。
さっきのは、たまたま元気が無い木だったのかも…。
何気なく代々木公園内を見ると、遠くに赤い花がちらほら。
あ!
なので、少し寄り道です。
朝5時から!!
つまり、だいたいお日さまが出ている時間って感じですね。
代々木公園の渋谷門から入ります。
入ったらすぐにありましたよ。
花の小径。
秋バラが咲いています!
今年は秋バラをどこにも見に行っていないので、見られてうれしいです。
天気がイマイチですけどね。
※撮影 2013.10.22
近くへ行ってみると、もうバラの花は終盤に差し掛かっていました。
つぼみもある事はありますが、咲いている花はほとんどが…。
でも、その中から綺麗に咲いているものを探してご紹介します。
ぜひご覧ください。
「オリンピック ファイヤー」 ドイツ
「ホワイトマジック」 アメリカ
バラのゲートを目指しているようですが…がんばれー!
右手に咲いている赤い花は、「ナディア」というブルガリアのバラです。
2009年「日本・ブルガリア外交関係再開50周年」を記念して、ブルガリア共和国大統領夫妻が訪日されました。
その時に、大統領夫人から「友好親善」のシンボルとしてこの代々木公園にブルガリアローズが寄贈されたのだそうです。
「ピンクメイディランド」 フランス
「ビンゴメイディランド」 フランス
「ラベンダードリーム」 オランダ
ここまで載せておいてなんですが、比較的、地味めのバラが多くないですか?
看板の案内を見ると、「原種や野生種に近いものを集めてある」と書いてありました。
「この種類は、比較的誰でも育てやすいので、これを見た人は、ぜひ自宅のベランダやお庭でバラを育ててみて下さいと」の事。
なるほど。それで一重のバラが多いんですね。
地味めだけど、かわいいですよね。
どうです?紅葉始まってますか??
天気が悪いのでわかりづらいのですが、正面の奥の方は少し木が黄色っぽくなってきたような。
「ケアフリーワンダー」 フランス
「ラ セビリアーナ」 フランス
「ミラト」ドイツ
「ホワイトクリスマス」 アメリカ
何しろ天気が悪かったので、全体的に暗い感じに。
でも、バラはとっても綺麗でした。
今年はもうシーズンがおしまいですが、来春、ぜひ訪ねてみて下さいね!
さて、また渋谷方面へ歩き出しました。
あ!
見つけた!これは紅葉でしょ!!
ススキ?の向こうは、渋谷公会堂。
ネーミングライツの募集は、もうやめちゃったんですかね。
CCレモンとか言われた日には、倒れそうになりましたが。
とりあえず、渋谷公会堂へ戻って何よりです。
うろうろしているうちに、センター街へやってきました。
私がちょっぴり苦手で、ついつい早足になってしまう場所です。
でもそこに、見た事のある看板を見つけました。
金のとりから。
今年の春、横浜で行われた「あげもんフェスティバルin横浜」で、お見かけしましたよ。
そして、もちろん食べてました。
※あげもんフェスの記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11491907239.html
懐かしくなって、思わず購入(笑)
ここは、渋谷東急ハンズ前店というのだそうです。
お昼時だったので、お弁当を買われる方などで、結構混んでいました。
金のとりからは、国産鶏むね肉を使っているそうです。
注文してから揚げてくれるので、アツアツなのがうれしいですね。
普通のからあげは、丸っぽいですが、金のとりからはちょっと長細い感じ。
食べやすいです。
横浜では、ノーマル味のを食べたので、今回は「韓国風 金のとりから」というのにしてみました。
なんでも、韓国出店記念の期間限定メニューだとか。
その場で揚げてくれるので、少々待ちます。
でもたぶん3~4分?だったかな。
来ましたー!!
韓国風 金のとりから 380円
店内の照明の影響で赤っぽく見えますが(笑)、それほど辛くはありません。
ポスターには、コチュジャン味とあります。
韓国で愛される「タッカンジョン風」に仕上げたとの事。
タッカンジョン…すいません、よくわからないのですが、ヤンニョムチキンとは別物なんでしょうか。
詳しい方、ぜひ教えて下さいませ。
とにかく、甘辛味で、私は大好きな味!!
期間限定なら、期間内にもう一度食べたいなぁ…。
それほど辛くはありませんが、辛みが苦手な方は、ノーマル味が無難です。
この金のとりからのノーマル味は、それ自体にあまり味がついていません。
なので、店頭にあるいろいろな調味料を自分でセルフサービスでかけて、オリジナルの味を楽しみます。
オリジナルスパイス、マヨネーズ、スイートチリソース、レモン、岩塩、カレー、チョコレートソースなどなど。
チョコレートソースって…。
とりあえず、今回は味付きだったので、スパイスは追加しませんでした。
ちなみに、ノーマル味は、Sサイズ280円です。
金のとりからは、元々は関西のお店の様ですね。
支店は、京都、神戸、大阪、三重、東京(5店舗)、横浜、名古屋、広島、鳥取そして韓国にあるそうです。
お近くの方は、ぜひ召し上がってみて下さいね。
久しぶりに歩いた、東急ハンズからの道。
お店は全く変わってしまいましたが、地形は同じなので徐々に記憶が蘇ります。
そうそう、ここに交番あったあった(宇田川町交番)。
懐かしいです…。
あれ、こんな所にまんだらけがあるんですね。
ん?
この天井…手塚治虫先生のブラックジャックだ。
あと三つ目がとおる?
あれ、水木先生っぽいイラストも。
あれれ、藤子先生っぽいのも…。
んんん?
渋谷、奥が深いです。
そしていつものスクランブル交差点へ。
知っている所へ出ると、ホッとします…(笑)
さて、代々木公園の秋バラから始まったお散歩、いかがでしたか?
しばらくは台風で散歩どころではありませんが、台風が無事に過ぎて秋晴れになったら、どこかにお散歩に出てみませんか?
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
金のとりから ⇒ http://www.shimanaka.co.jp/contents.php?id=97
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!