10月19日、東京国際フォーラム地上広場で行われた、「全日本パンフェスティバル」へ行ってきました!
これは、日本全国の製パン業者が加盟する「全日本パン協同組合連合会」が主催するイベントです。
ここのメインイベントは、日本全国のご当地パンを東京に集結させて、そのおいしさを競う「ご当地パン祭り」です。
とっても楽しそう!
ではさっそく行ってみましょう!
まずは、大手製パン会社のブース。
ヤマザキ、Pasco、第一パン、フジパンなどの商品が展示されています
ここでは整理券を配布し、簡単なゲームで賞品が当たるというイベント開催中。
残念ながら、私が行った時には整理券は終了してました…ちえっ。
丸太に乗っているのかと思ったら、自分のしっぽをロールにして座っているという(笑)
さらに進むと、そこがメイン会場「ご当地パン祭り」です。
テントの下には、今回の出品パンが展示されていました。
その中には、昨年第1位だった「みしまコロッケぱん」が!
おお、この大会でしたか!
9月に三島に行った時、「日本全国ご当地パン祭り 日本一獲得!」というのぼりが立っていましたっけ。
この時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11611245253.html
そう思うと、なんだか親近感が湧きます。
もちろん、今回は別のパンで出場している三島のグルッペ。
がんばれー!
この先が、いよいよ販売コーナーです。
投票方法は、お客様が購入したパンについた番号シールを、自分で貼っていくというシンプルな感じ。
この時点で、かなりの差がついていました。
現実は厳しい…。
例えば「どんぶり選手権」などだと、おいしいと思ったもの1品だけに投票しますが、これは買ったパンのシールを全部貼っていく人がほとんど。
なぜなら、その場で買ったパンを全部は食べられないですからね。
つまり、ある意味「たくさん売ったもの勝ち」のようなところがあります。
なので、自然と販売合戦がすごいことに!!
まず、試食がすごい。
丸いパンなら1/4くらいに切っちゃって、味見をさせてました。
わお、いいの?
ワタシもずいぶん頂いちゃいました…。
試食の良い所は、もちろんおいしかったから買おう!と思ってもらえる事ですが、逆に試食するとそれで満足してしまって買わなかったり…(笑)。
お、富士山も客引き(笑)
もちろんテレビも取材に来ていまして、元気なおねえさん達が取材されていました。
取材が終わった所で、おねえさん達にお願いして、写真を撮らせていただきました。
お揃いのスリッパにポシェット似合ってます。かわいい!
ブログ掲載の了承を頂きまして、ありがとうございました!
天気はいま一つでしたが、かなりの人ごみ。
天むすパンって!!
おもしろいのでワクワクしながら試食するも…。
熊本のネギパンの横に佇む「ネッギー」。
この「やなせキャラ」っぽいネッギーは、ネギパンキャラなんでしょうか。それともネギキャラ?
こちらの、ラガーマンキャラは、東大阪のラグカレーJr.のキャラクターみたいです。
販売員のおねえさんもおにいさんもラガーシャツです。
というわけで、私が購入したのはこちら!
ネギパン(熊本)、高知のやっこねぎ鰹(高知)
クリームボックス(福島県)、みかぱん(大阪)
桃パン(山梨)、三田牛すきやきパン(兵庫)
この中で、一番のお気に入りは、「高知のやっこねぎ鰹」。
たっぷりのやっこねぎ、そして鰹の生節、甘酢生姜。
これが、さっぱりしているのにボリュームがあって、魚臭さもないしすごくおいしかったです。
ツナ缶も鰹が材料のものがありますが、ツナほどボソボソしておらずしっとりしていておいしかったです。
あのおねえさん達が売っていた、「みかパン」もおいしかったです。
有田みかんを使用したジャムとヨーグルトクリーム。
ジャムといっても、あまあまではなく、ミカンジュースのような自然な甘み。
それにヨーグルトクリームが合わさって、パンというよりデザートのようなパンでした。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
とても楽しいイベントでした。
また来年あったら行ってみたいなぁ!
果たして今回の優勝はどのパンになるのでしょうか。
結果は数日後にサイトにて発表されるようです。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!