大人っていいな。駄菓子の楽駄屋で大人買い。@ラクーア | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。



先日、東京ドームまで散歩をしました。


お出かけ大好き  みみみのごはん


その時の記事はこちら ⇒  http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11549924182.html



そして、散歩を続行するにはあまりに暑すぎるので、建物の中に逃げ込みました。


建物の名前は、「Laqur ラクーア」。

スパ、ショップ、レストランなどがあります。


雑貨屋さんなどを散々見て歩いたあと、こんなお店の前に出ました。



お出かけ大好き  みみみのごはん


駄菓子屋さんの「楽駄屋」。


私が子供の頃、なぜか母が駄菓子を買う事をすごく嫌がり、駄菓子屋への出入りを禁止されていました(笑)

その為、小さいころの駄菓子の思い出というのは、正直無いんですよね。


でも、子供の頃買えなかった反動で、大人になってから駄菓子屋さんを見ると、ついつい寄ってしまうワタシ。



お出かけ大好き  みみみのごはん


だってほら、これは夢の国でしょ(笑)


ぼんやりと店内を歩いていると、あちこちでお母さんと子どもの会話が聞こえてきます。


子「ママ!これ買って!」

母「これはお菓子じゃなくてオモチャだからダメ!」


子「お母さん、これ欲しい!」

母「どれどれ…あ、これはガムだからダメ!」


母「早く決めないと、もう行くわよ」

子「えー、もうちょっと待って!」


しまいには、自分の欲しいものが手に入らず泣いてしまう子も。


そういえば、私が堂々と駄菓子屋さんへ行ける時、それは遠足のお菓子を買いに行くときでした。

ただし、一人300円までと決まっていて、頭をフル回転してぴったり300円にしたものです。


大人になったら、300円までとか1個だけね!なんて誰にも言われないし、ガムでもイカでも何でも好きなものが買えるなぁ…。



そこで考えました。


「大人が、駄菓子屋で気の済むまで駄菓子を買ったらいくらぐらいになるのか?」

そして

「大人になった私は、どんな駄菓子を選ぶのか?」


では、さっそく買い物をスタート。



泣き叫ぶお嬢さんには申し訳ないけれど、大人はなんだって買えるんだぞ。



こんなのだって!


お出かけ大好き  みみみのごはん

こーんなのだって


お出かけ大好き  みみみのごはん


実は、この後は店内の写真がありません。

なぜなら、駄菓子を選ぶのに集中しちゃったから(笑)スミマセン。


では、自宅でさっそく広げてみましょう!!


じゃーーん。

ドサドサドサ…


お出かけ大好き  みみみのごはん


駄菓子屋さんで、気になるもの全部買っちゃいました。

総額1150円。

わー、お金持ちだ、お大臣だ。

駄菓子屋さんで1150円って!!


…正直、思ったほどいかなかったです(笑)

オモチャとかはさすがにやめておいたので、そのせいかもしれません。


でも、さすが駄菓子、欲望のまま買っても1000円くらいで済みました。




では、大人のワタシが、果たしてどんな駄菓子を買ったんでしょうか。


いくつかに分けてご紹介します。





【定番中の定番】



お出かけ大好き  みみみのごはん



チーズあられ、みつあんず、焼肉さん太郎、よっちゃんいか、カルミン、フェリックスガム、プチプリン




お出かけ大好き  みみみのごはん

カルミンって、1921年大正10年の発売なんですってね。
カルシウムとミントでカルミン…なるほど。


久しぶりにチーズあられを食べて、その味にチーズ要素が無くて思わず笑ってしまいました。

原材料にはナチュラルチーズとありましたが(笑)


みつあんずは、私の憧れの駄菓子でした。

チーズあられなどはスーパーでも買えたので食べたことがありましたが、当時みつあんずは駄菓子屋でしか売っておらず、なかなか口には入らなかったんです。

初めて食べた時は、その酸っぱさと強烈な甘さにびっくりした思い出があります。




【いか・いか・いか】


お出かけ大好き  みみみのごはん


のしいか、でかいかそうめん、甘いか太郎メンタイ味、
いか健康太郎…。


子供の頃からあった「イカ」の駄菓子。

考えてみれば、チョコやガムならともかく、なぜイカが人気だったんでしょうね。


大きなふた付きの入れ物に入っていて、「1本20円」なんてマジックで書いてありましたね。

あれも私のあこがれ(笑)


そういえば、この中の「のしいか」ふうのお菓子は、ほとんどが魚肉のすり身。

そこに、びっくりするくらい濃い味の味付けがしてありますよね。

「イカじゃないじゃん!」と思って原材料を見てみると、一応イカの粉などが入っているみたいでした。

ふふん。ぎりぎりセーフ。


私は酸っぱいものが好きなので、この「のしいか」だとか「甘いか」の強烈な味付け、好きですねえ(笑)




【お母さんに怒られる系】


お出かけ大好き  みみみのごはん


パイプゼリー、杏仁ゼリー


この手のものは、うちの母が特に目くじらを立てる系の駄菓子でした(笑)

私が子供の頃は、パイプゼリーじゃなくてパイプチョコでした。

ドロっと甘いシロップみたいなチョコが入ってました。

この水色のパイプは、さらに強烈で、何とも言えない粘度があって、甘さも何とも…。


杏仁ゼリーも初めて見ました。

あのころ私が見たのは、水色やピンクのゼリーだったなぁ…。

杏仁味もジャンクな感じで、やっぱり駄菓子ですよね。




【これ、子供向けじゃないですよね?】


お出かけ大好き  みみみのごはん


どんどん焼きキムチ味、ブラックカットよっちゃん


どんどん焼きも、よっちゃんイカも、定番の駄菓子ですが、両方とも味が違う。

まあ今やキムチ味は甘辛味で、子供達にもなじみでしょうが、このブラックカットよっちゃんがすごかった。


お出かけ大好き  みみみのごはん

写真だけでうまく伝わるか不安ですが、とにかく胡椒がすごい。

こしょうの瓶を振ったら、ふたがとれちゃって、料理の上にこしょうが大量に振りまかれちゃった…なんて話がたまにありますが、まさにそんな感じ。

大量のこしょうにまみれたイカの辛い事!!

これはひどい。

大人でも絶対買わない方がいいです



【それは誰ですか?】


お出かけ大好き  みみみのごはん


ピエールおじさんのバターラスク、マギーおばさんのチョコチップクッキー


ピエールおじさんはともかく、気になるのはマギーおばさん。

違うおばさんが大々的にクッキーを売っているのは知っているんですけど…マギーおばさんって誰?(笑)


お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


当然チープな味なんですけど、駄菓子というにはちょっと高級な感じの味でした。

ラスクの方は思いのほか軽くて食べやすく、クッキーの方はカントリーなんちゃらをチープにした感じ。

どちらもおいしかったです。あ、もちろん駄菓子として(笑)



【進化系】


お出かけ大好き  みみみのごはん


わさびのり太郎、マヨたら


いろんな魚肉ねりもの駄菓子がありますが、何だかマヨネーズをつけるものもありました(笑)



お出かけ大好き  みみみのごはん


この数十円のお菓子に、よくマヨネーズを添付しようと思いましたよね(笑)

チマチマした作業も楽しいのが駄菓子。




【これぢゃない!!】


お出かけ大好き  みみみのごはん

フラワーヨーグル


誰が最初にこれをヨーグル(ト)と呼んだのかは知りませんが(笑)、子供たちの人気でしたよね。


でも、私が欲しかったのはこれじゃない!

私が見ていたのは、「モロッコヨーグル」というもの。

フタにぞうさんがついていました。

今は安全面などからフタがシールされ完全密封ですが、私の子供の頃は、牛乳のフタみたいに紙っぽいフタがのっていました。


食べ比べてないのでわかりませんが、味はどっちもどっちな気がします。

ううん…ヨーグルって。




【進化している?!】


お出かけ大好き  みみみのごはん


梅そうめん、小うめ餅、ギュ~牛~


こちらはありそうで無かった進化系。


お出かけ大好き  みみみのごはん

いかそうめんっぽい名前の「うめそうめん」は、梅味のやわらかめのグミみたいな感じ。

これ、甘酸っぱくておいしい!!

でも、そうめんにする必要が…(笑)



お出かけ大好き  みみみのごはん


小うめ餅は、昔からある「さくらんぼ餅」や「フルーツ餅」の進化系。

甘酸っぱくて、これまたグミっぽいです。

つまようじで、チマチマするところがたまらなく好きです。



お出かけ大好き  みみみのごはん

ビーフジャーキーを、のしいかのようにローラーにかけたもの。

相当のされています(笑)

でも、ちゃんとビーフジャーキーっぽい味はするので、これはこれでOK。




【3センチ×3センチくらいのチマチマした世界】


お出かけ大好き  みみみのごはん


ヤッターめん、イカすぜ、グミコーラボトル、チュッチュグミ



このヤッターめん。なつかしいなぁ…。

クラスの男子が食べてたなぁ…。


ヤッターめんは、名前に「めん」とあるので、いわゆるベビースターラーメンのようなお菓子でしょうけど、「イカすぜ」にいたっては、どんなものが入っているのかイカという以外にヒントが無い(笑)




お出かけ大好き  みみみのごはん


もちろん、はずれ。

そして、このミニマムなお菓子を見て下さい…。

これを口に持っていってパクって食べたら1回でおしまいなので、指でつまんでチビチビ食べないと(笑)


そして、イカすぜは、ちっともパッケージが開かないので、破いちゃいました…。


お出かけ大好き  みみみのごはん


中身は、タラのおつまみのきれっぱし。

よくまあこんなにきれっぱしを集めたというくらいの見事なきれっぱしでした。


これ、料金のうち、パッケージ代がほとんどだろうなぁ…。


こういうのは、さすがにスーパーの駄菓子売場では売っていませんね。



そして、最後はこちら。



【買わずにいられない、ノスタルジー系】



お出かけ大好き  みみみのごはん


食べルンです、ボトルサワー


ああ、もう、身もだえするようなこの姿。


まずボトルサワーは、顆粒のラムネですが、この入れ物がウイスキーっぽくなってる!

ダルマ瓶、サントリーオールドのボトルそっくりです。

大人のマネをしたい年頃なんですよねぇ。


そして、「食べルンです」

平成生まれの方の中にはもうご存知ない方もいらっしゃるかも!

フィルムが内臓されている、使い捨てカメラが「写ルンです」。



このお菓子には、こんな事が書いてありました。




お出かけ大好き  みみみのごはん


うらない予報(笑)


モテモテになるでしょう、ちょっとヒヤヒヤするでしょう、超ゴキゲンな一日でしょう、

午後からいい事がありそう、ママのこわい顔を見るでしょう


では、やってみましょう!


カラカラ~♪




お出かけ大好き  みみみのごはん


ピンク!やった「モテモテになるでしょう!」あはは、おもしろい。



駄菓子の世界、いかがでしたか?

大人の方は、懐かしい気持ちになったでしょうし、お子様をお持ちの方はよく買ってあげているものもあるかもしれませんね。


たまにはこんなお菓子も楽しいなぁと思いました。



もしどこかで見かけたら、食べてみて下さいね。



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。



お出かけ大好き  みみみのごはん


ハチが出た、ヘビが出た、クマが出た…ハズレが適当すぎる。





ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  にほんブログ村




お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!





お出かけ大好き  みみみのごはん



「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。


ぜひご覧ください!


こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k