昨年、初めて行われた「東京ホタル ひかりのシンフォニー」。
今年も行われるというので、5月25日にいってきました。
都市と自然が共存できる東京になったら。
そんな思いから始まった「東京ホタル」
隅田川テラスで行われる、「いのり星」を放流することができる有料参加イベントです。
当日券もわずかに販売されるとの事でしたが、お昼過ぎに見た時にはすでに完売。
昨年は37万人が訪れたというイベント。
今年は一体どれくらいの人が見に来るのでしょうか…。
前売り券を握りしめ、隅田川テラスへ。
開始まで3時間ほどあるというのに、たくさんの方がカメラを構えて場所取り中。
ここにいらっしゃる方は、入場せず、ここからご覧になるんですね。
天気が悪く、空がどんよりしているのが心配です…。
私が入場できるエリアは、もっとうんと上流。
とりあえずそこまで行ってみましょう。
あじさいがとてもかわいらしいピンク色になっていました。
え!もうそんな季節ですか!ちょっと焦るワタシ。
風が強くて、ちょっと肌寒いです。
ずいぶん端までやってきましたが、やはり三脚をセットしてあと3時間弱を待とうとしている人々が。
…ん?
誰?
慌てて表に回り込むと…
ポーズを決めてくれました(苦笑)
プレスリーか?と思ったけど、違うのかな。
困惑していると、「ワタシ、アッチニイルヨ」と指差した方向には、ちょっとした屋台村のような場所が。
パフォーマーの方でしょうか。
…どうしよう、素人さんだったら。
地元の職人さんなどのお店や、飲食店などが出店していました。
もんじゃころっけ屋さんのテントから、にょっきりスカイツリーが生えている(笑)
この船に満載に積まれているのが、いのり星。
来場者が投げるだけでは、安定した美しいホタルにはなりませんから、上流からたくさんの「いのり星」が主催者側によって放流されます。
その時が来るまで、隅田川の上で静かに待っているわけですね。
ちなみに「いのり星」はこのようなものです。
大きさは、ソフトボールよりも少し小さいくらいでしょうか。
LED、充電式電池、太陽光パネルを搭載し、水面に着水すると通電して点灯します。
流した「いのり星」は、回収船20数隻で完全回収し、何度も使います。
入場者の列が、ずいぶん伸びてきました。
早く並んだ方々は、やはり三脚を持参の人が多かったですね。
私が買ったチケットは、スカイツリーが見える西側エリアです。
6時50分くらいから、東側エリアに船がやってきて、いのり星を放流し始めました。
船の後ろに、青い小さな点々が見えますか?
風向きなのか、同じ方に集まってしまう様子。
船があちこち場所を変えて、放流しています。
隅田川テラスには下りられたものの、まだ入場できずに待っている状態。
私たちは一番上流のエリアにいるので、「早く入場させてくれないと、いのり星がみんな下流へ行ってしまう!」とみんな焦っています。
東側にステージがあり、東京オリンピック誘致のトークセッションだとか、おしなりくんなど地域のゆるキャラが来てのイベントなどが押しているらしく、放流開始予定の7時を過ぎても、ここで待たされることに。
みんなちょっとイライラ。
7時10分を過ぎたころ、やっとエリア内に入ることが出来ました。
とりあえずいのり星はバッグへしまい、写真を撮ることに専念いたします。
スカイツリーも、東京ホタルに合わせた、特別ライティングで点灯しました。
思わず、おおっと周囲から声が上がります。
屋形船の上から見るというツアーもたくさん出ていました。
…あ、そこで止まっちゃうんだ(涙)
うわーーー、通らないでー(涙)
船がすっかりそこで止まってしまったので、自分の方が移動しました…。
シャッタースピードが遅いせいか、流れてくるいのり星が、ジェリービーンズみたいに写ってました(笑)
言問橋の上に、びっしりと人がいるのが見えますか?
そして、ふと目をそらして視線を戻すと…
あ!
スカイツリーが消えてる!!
…もちろんこれで終了というわけではなく、次の点灯へのインターバル。
ふと桜橋方面に目を向けると…
あれ?
となりのおねえさんが持ってるいのり星が、まだ投げてないのに点灯してる!
願いを込めて水面に投げて光らなかった人を見たことがありますが(笑)それよりはいいかな。
それだと願いがかなわなそうですもんね(笑)
そして、再点灯!
赤い!!
これは、オリンピック東京誘致ライティング。
以前にも点灯したことがありますね。
五輪の輪の色をイメージしたライティングです。
足元まで全部点灯すると、こんなにゴージャスになりました!
ずっと気になっていたのが、スカイツリーのてっぺんから伸びる、光の帯。
まるで先端から、ビームが出てるみたい(笑)
ほらね、確かに出てますよね!
雲がたくさん出ている日でしたが、何か気象条件と関係あるのでしょうか。
…そうだ。私のいのり星を放流しなくちゃ。
お別れの前に、記念撮影。
みんなが幸せになりますように!
そろそろ、流れてくるいのり星の数が減ってきました。
イベント終了の9時が近づいてきたからです。
イベントの有料スペースから出た私は、いのり星の行く先を見に行くことに。
端っこに集まってしまって流れない、いのり星。
目がチカチカします…。
岸に青く光る帯。
ここにやんわり集まってしまういのり星。
その様子は、吾妻橋の上からも、はっきり見ることができました。
これは回収が大変そうだなぁ…。
気になったので、その先も見に行ってみました。
吾妻橋の先です。
隙間にびっしりと青く光るいのり星。
そして、対岸では、大規模な回収作業中。
てんこ盛りになって回収されていきます。
吾妻橋の下、上流からどんどんやってきます。
…って、そのワンコのぬいぐるみは何??
人が入れないはずの場所なのに…。
どこかから投げて、奇跡的に綺麗に着地?まさか??
金色に光る水面と、いのり星の青色の競演を楽しんでいると、なにやら向こうの方が騒がしいので行ってみました。
回収船が、作業中でした。
今年ももちろん、人海戦術です。
20隻以上の船で回収するそうです。
最先端技術のいのり星を、網ですくうという、超アナログな世界(笑)
誰かが、「ホタルイカ漁みたいだ」と言っていました。
なるほど(笑)
みなさま、お疲れ様でした!
東京ホタル、とても幻想的で美しかったです。
入場料1000円の価値はあったと思います。
来年からも継続されるイベントだそうなので、もし来年チャンスがあったらぜひ訪ねてみて下さいね!
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました!
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
「お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!
「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。
ぜひご覧ください!
こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k