5月15日、鎌倉へ出かけてきました。
今まで、バラの開花の様子や、おすすめカフェの様子をご紹介しましたが、実はもっといろいろな出来事がありました。
その一日をご紹介します。
新宿から小田急線で藤沢駅に到着したのは8時過ぎ。
早いですねぇ。眠いです…。
江ノ電近くの案内所はまだシャッターが下りていましたが、柄がカールおじさん(笑)
そういえば、江ノ電にもカール電車ありますよね。
そして江ノ電に乗り、最初の目的地「由比ヶ浜」を目指します。
乗った電車は、カール電車!
そして、由比ヶ浜駅で下車、鎌倉文学館へ向かいました。
文学館のバラは、ちょうど見ごろで、本当に綺麗でした。
その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11531308307.html
バラを堪能した後、次の目的地を目指すのですが…
鎌倉文学館へ9時到着するために、ものすごく早起きをしました。
なので、お腹がすきました…。
でもまだ10時半くらいで、お店は開いていないようです。
そんな私の前に救世主が!!
たい焼き なみへい
鎌倉文学館から、駅に向かう途中にあります。
まだお店は開けたばかりのようで、おにいさんがもくもくとたい焼きを焼いていました。
お、一丁焼きですね!
おにいさんの了解を得て、撮らせていただきました。
ん?あれなんだろう。
右は大仏ですよね。
左は誰だろう…。
ものすごく古い感じのレジスター。
レジスターとしては使われていないみたいでした。
焼き上がりを待つ間、となりの休憩スペースで待たせていただきました。
レトロを意識した感じですが、何か雑然としていて、舞台裏にいるみたいでした。
しばらく待つと、焼き上がりました。
マトリョーシカがたい焼き持ってる(笑)
持てないほどのアツアツの…
焼きピロシキ!(210円)
え?たい焼きじゃないのって?
いや、こっちの方がおいしそうだったんで…(笑)
アツアツのところをヒーヒー言いながら、ちぎってみました。
中身はこんな感じです。
中身は、和牛、ゆでたまご、たまねぎ。
それに10種類のハーブとスパイスが入っているんだそうです。
ゆで卵が入っているのが新しいですね。
カレーパンとはまた違う感じでおいしいです。
まだ焼き立てだったので、パンが水分を含んでて残念でした。
少し冷ました方が、パンはおいしいでしょうね。
他のパンもちょうど焼けていました。
お客様は老若男女。
とっても賑わっていました。
さあ、これでエネルギーを蓄えたので、行きますよー!
由比ヶ浜の駅に戻ってきました。
あ、古い形の江ノ電。
由比ヶ浜駅のあじさいは、まだこんな感じでした。
そして、私の乗る、鎌倉方面行の江ノ電が来ました!
車内は、修学旅行生で満杯!
みんな手に手に、「修学旅行のしおり」を持っていました。
通勤ラッシュ並みの混雑でもみくちゃになりながら、終点の「鎌倉駅」へ到着です。
鎌倉からは、ランチと決めていた天然酵母パンのおいしいカフェを目指して歩きます。
汗だくで歩く事20分弱。
「kamakura 24sekki」というカフェに到着。
その時の記事はこちら ⇒ http://ameblo.jp/mimimisuke/entry-11531611016.html
おいしいサンドイッチと、居心地の良いカフェに大満足でお店を後にしました。
そして、今度は鎌倉へ戻るのではなく、長谷(はせ)方面へ歩いて戻ることにしたんです。
超有名店の看板を発見。
でも、そういうお店は、他の方にお願いしまして、先に進みます。
決して、山の上で上がるのが大変だから!じゃありません(笑)
そしてトンネルを抜けて右折。
住宅街へ突入です。
なんの変哲もないところなんですが、しばらく歩くと、突然オシャレカフェやオシャレアクセサリー屋さんの、オシャレ看板が目につくようになります。
最近は、古民家をリノベーションしてカフェやお店にするのが流行っているそうですね。
東京の下町にもたくさんあると聞きました。
しかし、果てしなく続く、住宅街。
この道で合っているんでしょうか…。
震災以来、こういう案内がとても気になります。
あ!案内看板が!
長谷駅を目指しているのですから、間違いありませんね。
そしてしばらく歩くと、見覚えのある通りに出ました。
鎌倉大仏のある高徳院の前を通る 、32号線です。
道の向かい側では、修学旅行生が怪しいTシャツ屋にひっかかっていました(笑)
そして、ガチャピン大仏はこちら!の案内に、ピンクの鳥居というカオスなお店。
道の向こう側に渡れなかったので行かなかったけれど、今から考えたらやっぱりのぞいておくんでした。
失敗しました(笑)
このあたりから、1軒のお店が頭に浮かんでいました。
存在は昔から知っていたのですが、訪ねたことがなかったので、ぜひ行ってみようと。
お店の名前は、「力餅家」。
とってもレトロな店構えの写真に、いつも行ってみたいなーって思っていました。
でも、長谷駅から少し離れていたせいもあって、今まで行ったことがありません。
グーグルマップさんのご機嫌をとりつつ、お店へ向かいます。
場所はすぐにわかりました。
ところが!!
え?
まさかの?
実は、この前日、どこに行こうかずいぶん検索していました。
それで気づいたんです。
水曜定休が多いって。
行きたかったカフェも、レストランも、みんなお休み。
一体何軒のお店をあきらめた事でしょう。
みなさん、水曜日の鎌倉は危険です。
お目当てのお店がある方は、必ず定休日を調べましょう!
仕方なく、元来た道をトボトボ帰るワタシ…。
すると、道の向こうに海が見えました!
あー、もう、海でも見るかーってちょっとヤケになっております。
東京近郊の方は、海や海水浴といえば、やはり湘南をイメージするのではないでしょうか。
あまり綺麗な海ではないけれど、やはり私にとって海と言えば、湘南なんですよね。
なんだこれ(笑) やけにさっぱり。
というか、土地の人はこれで用事が足りるのでしょうか。
海はあっち、大仏はこっち。
なんとなく、おおらかな感じがして、ほんわかした気持ちになりました。
元気を出してまいりましょう!
…なんですが。
この日は暑くて。
少し休憩が必要です…。
どこかいい所ないかなぁ…
こういう路地を歩くのは楽しいですね。
やっぱり下町の路地とはまた違う感じ。
あ、窓辺に貝殻が挟まっていました。
何となく、海辺の町って感じがしませんか?
そして、暑さにすっかり疲れ果てた私がたどり着いたのが、江ノ電 長谷駅前のこちらのお店。
「Cafe Hula Hawaii カフェフラハワイ」
このお店のすごい所は、すぐ隣が長谷駅。
なので、テラスからは江ノ電が間近に見えます!
夢中になって江ノ電を撮っていると、「ごめんなさーい」というしょぼんとした声が。
カメラから目を離し、そちらを向くと…
ちょうどお店の方が、私の注文したスムージーをテーブルに置くところでした。
え?
いやあの。
溢れてないのが、奇跡なんですが。
お店の方は、とってもすまなそうに、「ごめんなさい。一杯になっちゃいました…」と。
もちろん私はにっこりと「いいえー」と受け取ったわけですが、びっくりしましたとも!
でも、暑くてヘトヘトの私には、たっぷりのパイナップルスムージーは天国の味でした!
パイナップルスムージー 550円
他にも、マラサダや、各種ドリンク、軽食などもあるようでした。
おいしかったです!ごちそうさまでした。
また数十分間分のエネルギーを充填した私は、目の前の長谷駅から再び鎌倉駅へ向かいます。
逆方向行きの江ノ電。
そして、ズル禁止のトゲトゲ(笑)
これは…多少は効き目があるのでしょうか。
でも一応これで、改札を通らず、直接ホームへ上がることを阻止しています。たぶん。
そして、再び鎌倉駅に到着です。
すると、線路の上にこんなものが…。
かえる?
やっぱり「無事に帰る」的なものでしょうか(笑)。
唐突過ぎて、なんだかびっくりです。
かえると電車。
そして、今度は小町通りへ出てみます。
鶴岡八幡宮へ向かう道に、多くの飲食店やお土産屋さんなどがびっしりとならんでいます。
平日のこの日も、もちろん大混雑。
あ、でも今日はそれほどでもないかも。
土日の混雑は、肩と肩が触れ合うくらいですから…。
そして、何軒かのお店を見て歩いたところで、そろそろタイムアップ間近。
また長時間をかけて帰らなくてはなりません。
最後にスイーツでも食べて帰りたいなぁ…。
先ほども申し上げました通り、水曜日の鎌倉は、定休日だらけ。
行ってみたかったカフェも定休日。
そんな中、救世主のように開いていたのが、こちらのお店。
「Biscuit ビスキュイ」
入口は狭いのですが、中が意外なほど広くてびっくり。
小町通り沿いのお店にしては、かなり広い方ではないでしょうか。
平日の2時半と、それほど遅い時間でもないのに、結構空いていました。
ランチが終わり、スイーツのメニューが渡されました。
ドリンクの種類は豊富で、コーヒー480円~、他にもシーズンメニューなどもありました。
そして、ケーキのほうは、カップケーキやガトーショコラなど。
暑かったので、パサパサ、モソモソしたものはちょっと食べたくないな…と思ったので、
「手作りの大きなプディング」にしました。
そしてドリンクは、シーズンメニューから、「手作りジンジャエール」にしました。
そして、壁のインテリアや、天井のかわいいライトなどを見ていたら。
注文したメニューが到着しました。
手づくりジンジャエール 580円
手づくりの大きなプディング 580円
ドリンクセットで200円引き。
なんでもないスプーンがちょっとかわいい(笑)
まずはジンジャエール。
メニューの紹介欄に「唐辛子が入った」と書いてあった通り、しょうがよりも唐辛子が主役の、唐辛子ドリンクになっていました。
しょうがを摂取した後のさわやかな辛みではなく、喉にビリビリくるような辛さが残りました。
これはちょっと私は苦手かな。
プリンは、何の飾りもありませんでしたが、味はなかなかでした。
カスタードプリンの様に外側は硬めですが、中はつるんと。
主流になりつつある、トロトロプリンとは少し違っていて、かといって硬すぎず、おいしかったです。
ドリンクは普通にコーヒーにすればよかったのかなぁ…。
ごちそうさまでした!!
このお店の2階にある照明がかっこよかったです!
そして、小町通りをトボトボと鎌倉駅へ向かい、江ノ電と小田急線を乗り継ぎ、自宅へ帰ったのでした。
バラを愛で、あちこち歩き、おいしいものをたくさん食べられた 楽しい鎌倉へのお出かけでした。
最後まで長々とお付き合い頂きまして、ありがとうございました!
カフェ フラハワイ ⇒ http://www.hulahawaii.co.jp/cafe/hase.html
ビスキュイ ⇒ http://www.4cups.co.jp/cafe/
「お出かけ大好き みみみのごはん」がムービーになりました!
「動くみみみのごはん 東京さくら2013」を公開中です。
ぜひご覧ください!
こちらからどうぞ ⇒ http://www.youtube.com/watch?v=au8MK6R3t2k
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!