今年もまた、東京ドームが日本全国のお祭りとおいしいものだらけになるイベントが始まりました。
それが、「ふるさと祭り東京」です。
さっそく初日に行ってきました!
まず、撮影用の席を確保しまして、それから場内へ繰り出します。
ふるさと祭り東京といえば、
高さが23メートルもある、こーんなお祭りや
そのリズムが頭から離れない、こーんなお祭りや
その鮮やかで元気な姿にワクワクする、こーんなお祭り。
そして
子供に鼻をもがれそうになって、もだえてるこんなゆるキャラがいたり。
何だかおいしそうな誘惑がたくさんある…
そんな魅力たっぷりのイベントですが…
あまりの中身の濃さに、写真の整理が間に合わず…ごめんなさい。
こちらは、追ってしっかりとレポートいたします。
少々お待ちくださいませ。
今日は、このイベントの中でも、大盛況なこちらから!!
全国ご当地どんぶり選手権
ここでは、予選会を勝ち抜いてきた15種類の丼が、ハーフサイズどれでも500円です。
システムとしては、各店舗にいきなり行ってもだめなんですよ。
まずは、どんぶりを購入するための、チケットを購入します。
うっそー!!
こんなに先まで、行列が続いています。
時刻は、まだ10時20分。
きっとこれからまだまだ並ぶんでしょうね…。
どれもおいしそうで迷ったのですが、とあるお店3軒に伺いました。
まずは…
「かにトロ丼」(鳥取県)
カニの身がたっぷり乗っています。
真ん中の白いのは、長芋。
そこに特製の甘めのタレがかかります。
おいしいに決まってますよね!
でも、カニの味が上品なので、食べてみると思ったほど「カニ食べてる!」という感じがしないような…。
とっても贅沢でおいしいんですけどね!
ごちそうさまでした!!
次に向かったのが、コチラの丼。
「小田原とろ金目の三宝丼」(神奈川県)
コチラのメインは金目鯛(きんめだい)。
ええと、これは全国区のお魚でしょうか。
深海魚なんだそうですね。
脂がのっていて、煮つけにするとおいしいですよね!
湯引き(塩味)、漬け、煮つけの3種類が乗っています。
キンメを湯引きや漬けで食べる事が少ないので、とっても珍しいしおいしいです。
ただ…なぜか少し生臭いような…。
わさびなどの薬味が無いからでしょうか??
煮つけはすごくおいしかったので、いっそのこと煮つけ丼!の方が潔かったりして…。
でも、おいしかったです!ごちそうさまでした。
そして、最後は、めちゃくちゃ長い行列の果てに…
わーーーー!!
行列、許す!
米沢牛ステーキ丼(山形県)
わぁああ!
米沢牛、やわらかい!!
おいしい…(涙)
ただ焼いただけと言われたらそれまでですが、やっぱり素材がいいとシンプルに料理するのが一番ですよね。
本当に月並みなコメントで恥ずかしいですが、もうこれ、「ジューシー」!!
とってもとってもとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした!!
チケットを買う時に、人数を聞かれます。
投票用のコインを人数分頂けますので、それを投票箱に入れます。
結果は、最終日20日の夜に発表されます。
私が投票した、あの丼、優勝してほしいなぁ!!
どんぶり選手権に参戦する時の注意
① とにかく丼チケット売り場へ急げ!
入場したら、出来るだけ早く丼チケット売り場へ行きましょう。
② 一人よりも二人で
複数で行くと、一人はステーキ丼、一人は親子丼…と同時に並べて効率が良いです。
シェアすれば、いろいろな味が同時に楽しめますね!
③ 丼によって行列の長さが違う!
提供までの時間が違うからか、人気の違いなのか、丼によって待ち時間が全然違います。
特に米沢牛ステーキ丼は、長ーい行列ができていました。
④ 食べられる量の目安
今回はハーフサイズ丼ということになっているので、女性でも2~3種類食べられると思います。
器の大きさはお店によってまちまちですが、 値段の張るものは、やはり小さ目。
先に現物を見てから、行列するのが良いですね。
⑤ 他にもおいしいものがたくさんありますよ
どんぶり選手権に一番に駆けつけると、お腹いっぱいまで食べてしまいますが(私の事です…)
場内は、他にもおいしいものがたくさん!
お忘れなく!
12日は、初日という事もあり、とても混んでいました。
休日は、尋常ではない混雑ぶりです。
できるだけ早い時間に行く事をお勧めします。
もしくは、平日だとかなり違うらしいですよ。
ふるさと祭り東京、お祭りの写真も追ってご紹介させていただきます。
今しばらくお待ちくださいませ。
ふるさと祭り東京はこちらから ⇒ http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!