雨の日OK!秋葉原の高架下「2k540」はオシャレなものづくりの街でした | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

どうしても気になっていた所があります。

それが、今回ご紹介する


2k540  AKI-OKA ARTISAN ( ニーケーゴーヨンマル アキ オカ アルチザン )


山手線、京浜東北線の「秋葉原あきはばら」と「御徒町おかちまち」の間の高架下に出来た「ものづくりの街」です。


名前の由来は、鉄道用語では、東京駅を起点に距離を表すそうで、ここが東京駅から「2キロ540メートル」にあるので、2k540(にーけーごーよんまる)となったそうです。


それではさっそく2k540へ行ってみましょう。



JR山手線 御徒町駅から高架に沿って秋葉原方面へ歩き出します。


お昼前の時間という事で、こんな雰囲気。


お出かけ大好き  みみみのごはん


そうそう、まさに私のイメージの御徒町という雰囲気。



おかしいなぁ、2k540はとってもクリエイティブなところだと聞いていたのに…。



…と。





お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


ありました…うそみたい。



高架下は何だかものすごく格好よくなってました。




お出かけ大好き  みみみのごはん


そうそう、名前の「AKI-OKA」は、秋葉原と御徒町の間ということから。

ARTISANというのは、フランス語で「職人」のことだそうです。


ここには、約50軒のお店が街をつくっています。

帽子、服、ジュエリー、皮製品、バッグ、傘、メガネ、クラフト、陶器、アート作品などなど。


中にはカフェもありますが、カフェも含めてすべてがアルチザン(職人)というわけです。




お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


かつて御徒町周辺は、職人が多く住む「ものづくりの街」だったそうです。

今でも、ジュエリー関連のお店が多いですよね。


そこで、2010年12月、秋葉原と御徒町を結ぶこの場所に、工房とショップを合わせた「ものづくりの街」がオープンしました。


お出かけ大好き  みみみのごはん





扉が閉ざされていて、入りにくいお店もありましたが、とりあえず興味を持ったお店に入ってみます。



なんとなく、工房というよりも「工場」という雰囲気の実直そうなお店。



「クリエー鉄」


お出かけ大好き  みみみのごはん



お出かけ大好き  みみみのごはん


入口のバッグに下がった小さな猫。

か、かわいい…。


お出かけ大好き  みみみのごはん


君たちか。




お出かけ大好き  みみみのごはん


金物で出来ているから「金猫」で「かねこ」。


…ダジャレのニオイがする(笑)




ん?ちょっと不思議なものが。



お出かけ大好き  みみみのごはん


「猫の抜け殻です」


と はにかんだ青年が登場。

どうやらアルチザン登場…と言うには、若々しいおにいさんでした。



売っているのは、動物プレートだけじゃありません。



お出かけ大好き  みみみのごはん


ネックレスが掛けてあるもの、それから手前のカギがかけてあるもの。

鉄の木で「鉄木 テツリー」…ふふ。



手前のカギがかかっているものは、アルファベットを表しているそうで。

なるほど!YとEかしら。


そして、鉄木はこんな小さなものだけじゃなくて、帽子などをかけられる大きなものも売っていました。

下のポスターでは、鉄木と森林のコラボが。



お出かけ大好き  みみみのごはん

こういうの、おもしろいですね。

木は自然のものなのに、鉄という人工的なもので作られた木。


その細さがかっこよくて、とても素敵です。


残念ながら鉄木は買えませんが、やっぱり猫好きとしては、猫を連れて帰ろうかな。


金猫かねこ。


ハートもかわいいし、足跡のもかわいいな。




…なんとなく、金猫を加工してみました。



お出かけ大好き  みみみのごはん

もちろん実際の色は、冒頭のステンレス色。

だって「金猫かねこ」ですもん。


悩んだ挙句、金猫を2匹お持ち帰り。


2匹以上だと、1匹につき50円ずつ引いてくれるという団体割引があります。

ふふ、おにいさん…いや、職人さん恐るべし。





他にもいろいろな雑貨がありました。



尻尾がくるりん!ってのがたまらない!


猫本体は、ピアスホルダーになったり、メモスタンドになったり。



お出かけ大好き  みみみのごはん



メガネ人としては、気になったメガネスタンド。



お出かけ大好き  みみみのごはん



この独特の揺らぎは、やはり職人の手作りであればこそですね。




そうそう、先ほどの動物プレートは、+料金でストラップやキーホルダーにしてもらえます。

私もキーリングを付けて頂きました。



なんとなく、鉄が好きでたまらない…という実直な雰囲気が伝わってくる職人さんでした。

頑張ってくださいませ。




お出かけ大好き  みみみのごはん



クリエー鉄さま。


写真撮影とブログ掲載を許可頂きまして、ありがとうございました。



クリエー鉄  ⇒  http://creatty.com/createtsu







お出かけ大好き  みみみのごはん


テイストの違う店が、次々現れるのが楽しいですね。



お出かけ大好き  みみみのごはん



STUDIO UAMOU

お出かけ大好き  みみみのごはん


高木綾子さんがデザインした「UAMOUウアモウ」というキャラクターだそうです。

海外でもとても人気があるのだとか。



お出かけ大好き  みみみのごはん


たぶん、こちらの黒い方。


こんなカラフルなのもいました。



お出かけ大好き  みみみのごはん

ショップの他に、オシャレ居酒屋のようなお店がありました。

そこでは、ウアモウを眺めながら食事ができるようです。






お出かけ大好き  みみみのごはん




お出かけ大好き  みみみのごはん



少し疲れたので、ここで休憩にしました。





やなか珈琲店


お出かけ大好き  みみみのごはん


お出かけ大好き  みみみのごはん


コーヒー豆屋さん。

そして、シンプルにホットとアイスのコーヒーだけを出しています。


お出かけ大好き  みみみのごはん

いやぁ、濃い!


濃いコーヒーがお好みの方にはたまらないでしょうね。

シアトル系とは全く別物です。


私、いつもはブラック派ですが、今回はしっかりミルクとシロップを使わせて頂きました。

他にミルクコーヒーというメニューがあったので、次からはそっちにします(笑)


店内にも少し椅子がありますが、足りなければ、外にベンチがありますよ。

こっちの方が広いので気持ちよく飲めました。





パソコンのキーボード?


お出かけ大好き  みみみのごはん


中には入りませんでしたが、ディスプレイから判断するに、木製のキーボード。

自然との融合ということでしょうか?

来るところまで来たなぁ…。



一番、秋葉原側にあったのは、日本百貨店です。



お出かけ大好き  みみみのごはん


新旧問わず、日本らしいものが並んでいます。


若きクリエイターの作品から、伝統的な民芸品までいろいろあります。

お菓子やお漬物などの郷土食もありました。

オシャレな物産館セレクトショップみたいです。




お出かけ大好き  みみみのごはん


マルチスペースのようなところがありました。

どうやら、次回の展示に向けての準備中みたい。


この塀の向こうには、柱やらダクトなどがしっかり集まっているみたいです。



お出かけ大好き  みみみのごはん



そうだそうだ。

ここは山手線の高架下なんでした。




お出かけ大好き  みみみのごはん


2k540 いかがでしたか?


手作り作品がお好きな方、他には無い一点ものに興味がある方、手仕事やアートに興味のある方。

とても楽しい空間です。


若い方からご年配の方まで、お客様の層の幅広かったです。


ぜひ訪ねてみて下さいね。



2k540  ⇒  http://www.jrtk.jp/2k540/



最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。





ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ

にほんブログ村





アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。

ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。  
お出かけ大好き  みみみのごはん
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)

たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。

            

いま、がんばっているあなたへ。

みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。


大丈夫 一人じゃないよ!


こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。

ぜひご覧下さいませ。



    ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
Radio ラジオ  -勇気をくれたことば-」



ピグでオリジナルのムービー作ってます。バナーをリック!⇒   .