6月23日、今日は六本木の東京ミッドタウンにやってきました。
土日にあまり来ないのですが、今日はどうしても参加したいイベントがあったので来ました。
それは、
「東北コットンプロジェクトコレクション発売記念 TOHOKU COTTON RUNWAY」
という、ファッションショーです。
東北コットンプロジェクトとは…
3月11日の震災で津波被害を受け、稲作ができなくなった農地に綿花(コットン)を植え、農業から震災復興を目指すプロジェクトです。
津波で浸水した土地は塩分濃度が上がってしまいました。
また、稲作に必要な用水路や排水ポンプなどがすべて壊れてしまいました。
これでは、今までのように稲作をすることはできません。
そんな中、耐塩性が高く、水設備も必要ないというので、コットンが選ばれました。
このプロジェクトには、Lee、UNITED ARROWS、LOWRYS FARM、無印良品などなどたくさんのアパレル関係の会社が参加しています。
このチームで企画から生産販売までするのだそうです。
そして、6月23日、ついに「東北コットンプロジェクト」初のコレクションが発売されることになりました。
「TOHOKU COTTON RUNWAY」はその記念イベントだったというわけですね。
とにかく、カメラの数が半端じゃない。
さすが、名だたるアパレル関係が集結しただけの事はあります。
本当は、1階で見たかったのですが、とにかくギョーカイの方の数がすごくて、とても近づけませんでした。
なので、吹き抜けの2階から見せて頂きます。
このファッションショーの見所は、プロのモデルさんではなく、参加企業の女性と綿花栽培をしている東北の方々がモデルを務めるというところ。
自分の所属するアパレル会社の製品と、東北コットンの製品とのコーディネートというわけですね。
では、まいりましょう!
アパレルの女性と、コットンを作っているお父さん。
何しろみなさん慣れていないので、足元を見ていて(笑)
2階からでは、結構大変です。
ここでガッツポーズでしたよね?
ああ、そうだった!
ガッツポーズ!!
東北コットンのポロシャツを着たおとうさん。
お似合いですよ。
女性のショートパンツも、東北コットンコレクション。
アパレル会社の女性が、お相手のコーディネートの説明をします。
おとうさん、ずっと人差し指でジャケットを背負ったまま。
もう下してもいいでしょうに。
その生真面目さがにじみ出てます。
東北出身の生真面目だった父を思い出して、個人的にちょっと涙。
次へ参りましょう。
アパレル会社の女性とやはりコットンを作っている男性。
若い方ですね。
男性は常にうつむき加減で、ポーズもそこそこに、すぐに逆戻り…。
早いっっ!!
まあ、みなさん素人なんだから、こんなにカメラに囲まれたらそうなりますよね。
そして、同じくアパレル女性がコーディネートを紹介。
司会の方に「カップルみたい」と言われて、この笑顔(笑)
東北コットンのデニムがおしゃれなお二人。
もちろん女性がアパレル、男性が農家の方です。
食べ物しか作ったことがなかった皆さんが、自分が作ったコットンが使われたデニムを身に着けるというのは、不思議な感覚だそうです。
次の男性は、なんと、農業高校の学生さん!!
とっても緊張しているみたいでした。
デニム、とても似合ってますよ!
こちらの男性も、農業高校の学生さん。
農業をしようと思う若者がいることが、とてもありがたいです。
司会に、「素足にローファーで、石田純一みたい」と言われて思わず笑顔。
そして、今回は女性をコーディネート。
わお、素敵。
やっぱり、女性の方が肝が据わっているのかな(笑)
堂々としています。
とっても素敵な笑顔です。
そして最後はこちら。
なんか、俳優さんみたいな方登場。
もちろん、農家の方。
緊張したり、楽しかったりしたファッションショーは無事に終わりました。
そして、全員がステージに集合。
一言ずつ伺います。
震災の話になると、皆 笑顔はありません。
皆さんの話を聞くと、改めて被災者の皆さんの絶望とご苦労に胸が押しつぶされそうになります。
のほほんと生きている自分が 本当に申し訳なく思います。
でも、農業高校で学ぶ彼は
自分が農業高校にいて、こういうプロジェクトに参加できて、みんなが幸せになれたらうれしい…と。
自分の言葉で一生懸命話してくれました。
みんな、忘れない事ですよね。
まだ何も終わってないんだってこと。
そして、それぞれができることをしていく。
それも、復興支援ですよね。
東京は、情報と消費の街です。
今回の東北コットンコレクションは、タオル、ショール、ポロシャツ、デニムパンツ、デニムショートパンツが発売されました。
正直、お値段はどうしても高め。
仕方ないです。
私は、一番お安い、ミニタオル(682円)を購入しました。
実は、今回のタオルやデニムは、東北コットン100%ではありません。
入っているのは、わずか2%弱…。
でも、一年目ですもの、仕方ないですよね。
これから少しずつ生産量が増えて、パーセンテージも上がってくることでしょう。
もしみなさんがどこかでこの「東北コットン」というタグを見かけたら、思い出して下さい。
買える方は買っていただいて、そうじゃない方も、お友達やご家族に「こんなプロジェクトがあるんだって」と話してください。
それがきっと、復興支援になります。
東北コットンプロジェクトについては、こちらからどうぞ。
東北コットンの放射能の測定結果についてもきっちり載っています。
これは、一時的なボランティアや寄付ではなく、新しい産業を根付かせようとするプロジェクト。
本当に微力ではありますが、応援し続けたいと思います。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」