今回はその続きで、ランチとちょっとしたお散歩の様子をご紹介します。
JR目白駅までバスで戻ります。
気になるお店を見つけていたからです。
それがこちら。
レストラン&クレープリー 「ル・モンサンミシェル」
入口は、ドトールコーヒーのような作りですが、店内がとっても素敵。
…ちなみに、私、一番乗りでした。
シェフはもちろん、スタッフのおねえさんもフランス人。
とっても素敵です。
日本語がじゃっかん怪しい所はありますが、意思の疎通は測れるので大丈夫。
メニューを見て悩んだのですが、文字通りはらぺこだったので、「MENU D はらぺこセット」にしました。
最初に来たのは、飲み物のアイスコーヒーと本日のスープ「カリフラワーのスープ」。
カリフラワーのスープは初体験でしたが、潰したカリフラワーとチーズがまろやかでおいしかったです。
アイスコーヒーとってもおいしかったけど、グラスにもう少したくさん入れてほしかったなぁ…。
メインのガレットは選べます。
私は、「ガレットコンプレット シャンピニオン」にしました。
中には、エメンタルチーズとハムが入っています。
卵の黄身は生なので、からめていただきます!!
おいしいです。さすが本場の味。
以前ご紹介した、神楽坂の「ル・ブルターニュ」のガレット よりも一回り小さいような。
でも、チーズやハムなどでけっこうボリュームがあるので、これで満足かなって思いました。
そして、はらぺこセットは、デザートのクレープもついてきます。
私が選んだのは、こちら。
リンゴ酒と塩バターリンゴの手作りジャム
これが!!
なんかもう、幸せの味という感じです。
リンゴの甘酸っぱいジャムに、もちもちのクレープがぴったり!
個人的には、どこかで軽くお食事をして、デザートクレープを味わいに、ここに伺いたいと思いました。
とっても素敵な雰囲気とおいしいクレープに大満足。
お店は、お昼を前にあっという間に満席になりました。
おいしかったです!ごちそうさまでした。
さて、少し歩いてみましょうか。
少し歩くと、線路が見えました。
わお!都電だ!
うれしくて、何本か通り過ぎるのを見てしまいました。
私は幼稚園児の男の子か。
あそこに駅があるみたいです。
さて、ひとしきり都電を見て満足したところで、また歩き出します。
実は、さっき目白駅に向かうバスの中から、気になるものを見つけていたんです。
東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷(ぞうしがや)」駅近くのこちら。
「鬼子母神 表参道入口」
鬼子母神って、あの鬼子母神?
10年ぶりくらいに伺ってみます。
何事もない、住宅地のようなところを歩いていると…
あれ?また都電?
じつはここ、さっき見えていた都電の駅。駅名は「鬼子母神前」でした(そのままだ 笑)
ここから入ります。
ここから続くケヤキ並木は樹齢400年を超える木もあり、東京都の天然記念物に指定されています。
そして、見えてきたのが鬼子母神。
あ。やきいも屋さん。
樹齢600年を超えるという、大イチョウ。
これも東京都の天然記念物です。
そして、こちらが本堂です。
立派ですね。
鬼子母神のお話。
鬼子母神は、安産、子育ての神様ですが、もともと他人の子供をとって食べる邪神でした。
それを見たお釈迦様は、鬼子母神の末の子供を隠してしまったのです。
嘆き悲しむ鬼子母神にお釈迦様は、「あなたのようにたくさんの子供がいても、一人いなくなったらそんなに悲しいでしょう?あなたは今まで他人の子をとって食べていたけれど、その時、その両親の悲しみはどれほどだったか考えてごらんなさい」と戒めました。
ここで初めて鬼子母神は今までの過ちを悟り、それからはお釈迦様に帰依し、子授け、安産、子育ての神様となりました。
お参りの方が途切れることなくやってきます。
ところでこの赤い額、よく見てください。
右から「鬼子母神」ですが、何か気づきませんか?
では、これでどうでしょう。
そう!鬼という字が違うんです。
雑司ヶ谷鬼子母神には、普通あるはずの角が無いと伝えられていて、鬼の字の上の「角」が無いのだそうです。
この雑司ヶ谷鬼子母神は、下町散策ではかなりの有名スポットです。
そんな境内でもう一つ有名なのが…
上川口屋
都内最古の駄菓子屋さんなのだそうです。
境内にあり、本堂ともこんなに近いです。
…プラスチックの刀、いいなぁ。
最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」