諸般の事情 により、お出かけできない私ですが、私の飾りだなにある小さなものをご紹介していきます。
東京の西荻窪(にしおぎくぼ)や下北沢(しもきたざわ)あたりにある、小さなレトロショップ。
アンティークと呼ぶには、まだそれほど歴史が無い、昭和のグッズを買うことが多いです。
また、都内の骨董市や、時には旅先のアンティークショップで購入することも。
どれも希少価値がなく、数百円で買えるものです。
ただ、一つ一つが私にとっての宝物。
そんな中から、今日はこちらをご紹介します。
神戸といえば、異人館。
その風見鶏からきたのでしょうか。
陶器のにわとりです。
そして正面には、異人館と船で神戸をイメージ。
高さは10センチ弱。ちょうど、携帯電話の長さくらいです。
これは貯金箱なんですよ。
そして、大事なのがニワトリの首の辺りにある、「ポートピア’81」のマーク。
そう、1981年に神戸で行われた「神戸ポートアイランド博覧会」当時のお土産品なんです。
いまから、ちょうど30年前!!
私がこのニワトリを購入したのは、神戸を旅した時…ではなく、なんと、函館を旅した時になんですね。
函館に行く度に、毎回寄るアンティークショップ。
そこのガラス棚にあったのです。
神戸で売られていたこの貯金箱を誰かが買い、おそらくフリーマーケットなどで手放し、それがめぐりめぐって函館にやってきて。
そして 約30年過ぎて、東京の私の家にやってきたんです。
このニワトリ、ものすごく旅をしているでしょう?
同じニワトリは、きっと何百羽も作られたことでしょう。
でも30年たって、こうやって残っているのはわずかなはず。
その一羽が、みんなに大切にされて、私の所に来てくれた。
それがうれしいんです。
数百円の小さな貯金箱ですが、私の大切な宝物の一つです。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
赤い風船は、アメーバピグの中のアイテムで、買う事によって被災地に募金ができるというものでした。(現在は終了)
たくさんのピグたち(人々)が、赤い風船を飛ばす姿は、とても感動的でした。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Radio ラジオ -勇気をくれたことば-」


