「そして、なぜか本郷給水所公苑でバラを見ることに」
今、両国にある国技館でやっている相撲、正式に何て言うのかご存知ですか?
「平成23年五月大相撲技量審査場所」…です。
本来なら「五月場所」が行われているはずでしたが、ニュースなどで取り上げられたとおり、暴力団との関係や賭博の問題などで興行としての大相撲の開催を断念したのです。
そして、この技量審査場所の一番の特徴は、「無料」だということ。
これは、発売されると同時に、あっという間に完売してしまいました。
そして、当日券が毎日1000枚出るというのを聞きまして、配布時刻の8時過ぎに行ってみました!
…ま、予想していたことですが、案の定8時前に予定数を過ぎてしまい、既に終了していました。
皆さん、とても早くから並んでいたそうで…。
いや、両国は遠いので、リベンジはしません。だって、そんな早くなんて無理だもんっ!!
私の心模様の様に(笑)、天気が悪いです…。ぐすっ、ぐすっ。
いつもなら、カラフルな力士のぼりが立ち並ぶのですが、今回は「がんばろう日本」というのぼり。
その後ろにそびえるのは、やぐら太鼓です。
上までエレベーターで上がるって、本当ですか?
整形外科とか、何か良さそう…あ、私の勝手なイメージですけど。
わざとらしいくらい大きい「暴力団云々の看板」そして、窓口のおじさまのポーズが気になります…。
さて、この頃から、いわゆる「若い衆」がやってきます。
みんながんばれー!しっかりねー!(おかみさんの気持ちになっております)
ご存知の様に、力士はその番付によって、着るもの履物など細かく分かれているそうで。
履物は、下駄→雪駄→足袋に雪駄→足袋にもっといい雪駄(笑)
つまり、「裸足」のお相撲さんは、まだまだ番付が下の方という事ですよね。
そして、下駄を履いている人は、駆け出しという事でしょうか。
がんばれー!!
さて。
私、特別に相撲ファンというわけではありませんが、何となく、このまま帰るのも何なので「両国 = 相撲」な所を、少し見つけたいと思います。
まず、目に付くのは、国技館通りに並ぶ「力士像」。
その下には、歴代の横綱の手形が。
やっぱりみんなお腹を触るからでしょう、お腹だけ色が変わってる!(笑)
それから、両国駅構内にある、優勝額。
国技館内など広い場所では感じませんが、実はかなり大きなものなんです。
しかもこれ、写真じゃなくて絵だって知ってました?
そしてここは、両国みやげが充実していて、特に「あんこあられ」が有名な「國技堂」さん。
あんこあられは、近々ブログでちゃんとご紹介しますね。少々お待ちください!
どすこいドリンク…。60円~って!!
全部が60円というわけではありませんが、500のペットも激安でした。
ラインナップは微妙ですが、もしよろしければ、1本いかがですか?
そして、ここも忘れちゃいけません。「回向院(えこういん)」です。
明治42年に両国国技館が完成するまで、回向院で相撲がとられていました。
右の写真「力塚」は、相撲協会が歴代相撲年寄りの慰霊の為に建立したものです。
すると、どこからともなく猫がやってきました。
にゃー
はいはい、ちょっとごめんなさい
さっきの缶詰最高にうまかったー
さて、猫にも遊んでもらったし、移動しましょうか。
実は、しっかり下調べをしていなかったのですが、移動しながら検索しまして。
行く場所が決定しました!
降りたのは、JR「御茶ノ水(おちゃのみず)駅」。
駅前には、神田川です。
相変わらず天気はぱっとしないので、目的地へ急ぎましょう。
目指すは、こちら。
「本郷給水所公苑」
この、昭和の団地の階段みたいな所を上がりますよ。
ここは、本郷給水所の配水施設の上に作られた公園だそうです。
サラリーマンのオアシスを抜けたら…
秘密の花園でございます。
しかも、もちろん無料!!
こちらは「プリンセス ミチコ」。そう、美智子さまの名前がついたバラですね。
上品で、でも情熱があって、美しくて…、美智子さまにぴったりなお花だなって思いました。
バックの景色がイマイチなのが、東京らしくて納得です。
どのバラも、みんな造花みたいに綺麗です。
「聖火」という名前を頂いたお花。勇ましいです。
とにかく、どの花も大きくてとっても綺麗です。
5月17日現在、見頃を過ぎたバラもありましたが、まだまだ見頃の花もたくさんあります。
ぜひ、みなさまで綺麗なバラを見にいらしてくださいね。
そして、すぐとなりには、「東京都水道歴史館」なる施設がありました。
これは、事業仕分けには関係なかったのかしら。大丈夫かなぁ…。
様々な水道の歴史を紹介。
玉川上水を作った玉川兄弟の名前とか懐かしく聞きました。
バラを見終わって、時間がおありでしたら、ぜひこちらもそうぞ。もちろん無料です。
冷水機になぜかスポットライトが当たった感じに。
さて、大相撲技量審査場所に行けず、その勢いで来てしまった「本郷給水所公苑」。
思った以上にバラが綺麗で、びっくりしました。
ご覧頂いて、いかがでしたか?
それでは最後は、両国のちゃんこ屋「霧島」でお別れです。
このビル、ずいぶん上まであるので、他にどんなお店が入っているのかな?と見てみたら…。
B1から地上8階まで、ぜんぶ「ちゃんこ霧島」なのでした…。
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓