「やっぱりバラは華やかですなぁ…」
バラがまもなくあちこちで見頃を迎えますね。
そんな中、アークヒルズで「ローズフェスティバル2011」が行われるというので行ってきました。
ローズフェスティバルでは様々なイベントがありますが、私が注目したのは、「ローズガーデン特別公開」です。
アークヒルズには「サントリーホール」という有名なコンサートホールがありますが、その屋根の上にこのガーデンはあるのです。
そして、バラが咲くこの時期にだけ年に2回特別公開されます!
その様子をレポートいたします。
5月14日(土)特別公開の日、開始の9時にアークヒルズに着くと、既にたくさんの方が見学に来ていました。
早速出迎えてくれたのは、大好きな白いモッコウバラ。
左の方には一重のバラが。(名前がわからなくてごめんなさい)
このガーデンのバラは、日本と東アジアに自生していたというバラが中心だそうです。
一重のバラは、優しくて、ひかえめで、かわいらしいので好きです!
順路に沿って進み、まず到着したのは「ルーフガーデン」(ここも通常は非公開)。
ハーブなどを中心にしたお庭です。
っていうか、ここ、サントリーホールの屋根ですよ。不思議(笑)
確かにそれほど広い場所ではないので、これよりもっと素晴らしいガーデンはたくさんあると思うのですが…。
ここが赤坂・六本木で、しかもコンサートホールの屋根で…。
…と思うと、とっても不思議。貴重なグリーンです。
きっとこれから花びらが伸びてきて、綺麗に咲くんでしょうね。とっても変わった形の花。
これは何というお花なんでしょう。
みんな綺麗って言っていたけど、私はちょっと苦手…。
なんと、こんな都会の真ん中でも蝶がいました!
虫は苦手なのに、うれしくてついついシャッターを切りましたよ。
さて、次は「ローズガーデン」へ行ってみましょう。
清楚でとってもかわいらしいバラ。
パンフレットと見比べると「ナニワイバラ」かなと思うのですが…。違っていたらごめんなさい。
こちらは原産国が日本の「サンショウバラ」(…だと思います)。
メインのバラのトンネルは、咲いていませんでした。残念。
でも、カタログ「私の部屋」とかにありそうな写真になりました。あ、勝手なイメージですが(笑)
こちらはハマナス。ひらひらの薄い花びらが強風にあおられていました。
大きなレモンと、レモンの花が。
蜂もローズガーデンを堪能しています。
ローズガーデンには、こんな大きな木。
一体何年ここに立っているのでしょう…。
サントリーホールが出来て今年で25周年ということですから、それくらいここに立っているのかな?
さて、ルーフガーデンとローズガーデンの見学を終え、ヒルズマルシェを見に行きますよ!
朝見たときは、バタバタと準備中だった、マルシェ。
もうすっかり準備は整いましたか?
アーク・カラヤン広場は、とても華やかな事になっていました。
毎週土曜日に行われているヒルズマルシェ。
新鮮な野菜、果物の販売や、ワインやシャンパンと共に味わうブランチメニューの販売、キッズワークショップなどが行われています。
そして、今回は「ローズフェスティバル」とコラボした「ローズマルシェ」(切花やバラに関する品の販売)や、約200種のバラが楽しめる「ローズテラス」なども登場します。
…とまあ、綺麗なバラもいいんですけれど、朝が早かったので、朝食抜きの私。
お腹がすきました…。
おぉ!おいしそうなものがありました!
「AUX BACCHANALES オーバカナル」です。
野菜のクリームスープ、フォカッチャ、サンドイッチなどが売られていました。
なので、私の朝食にはこちらを。
野菜のクリームスープと、フォカッチャ クワトロファルマッジ(4種のチーズ)です。
スープは、ベーコン、キャベツ、豆などが入ったクリームスープで、おいしかったです。
フォカッチャは、うーん、こんな感じかなって感じでした(笑)
さて、お腹も満たされた所で、またバラに戻ります。
風評被害が伝えられる茨城の野菜も応援。
こちらは、イケメンバリスタふうのお兄さん(笑)をそろえたブース。
ここは、ネスプレッソの新機種の宣伝も兼ねた、チャリティカフェです。
3種のコーヒーの中から、好きなものを1つ選び飲むことができます。
飲んだ人は、チャリティーに寄付するということです。
その金額の全てを、「マルシェ・ジャポン・センダイ」に寄付するのだとか。
私もおいしいエスプレッソを1杯頂きました。
この地区にお住まいの方々は、デフォルトで犬を連れているらしく、かなりの人がワンちゃん連れなのでした。
気温が高かったこともあり、初夏を通り越して夏みたいでしたよ。
除草剤の代わりに、田んぼの草を食べてくれるアイガモちゃん達。
じっとうつむいている姿が、かわいすぎる…。
どこを見ても素敵過ぎて、若干ワタクシ、居場所が無い感じになっております。
アフリカのバラが、切花で売られていました。
なんていう色!!
自宅が近かったら、絶対買って帰るのに!!
滝のような噴水ごしのマルシェ。
バラだけでなく、様々なお花の鉢植えや、ゴーヤなどの野菜の苗も売っていました。
マルシェで鉢植え…素敵。
このあたりには、ホームセンターなんて無いんでしょうねぇ。
さて、今回も写真多めでお送りした、「アークヒルズ ローズフェスティバル2011」とヒルズマルシェ、いかがでしたか?
ローズフェスティバルの日程は、下記の通りです。
「アークヒルズ ローズフェスティバル2011」
~5/28(土) アーク・カラヤン広場 /雨天決行
●ローズガーデン特別公開 5/28(土)のみ 9:00~14:00
●ローズマルシェ 5/21(土)、5/28(土)10:00~16:30
●ローズテラス ~5/28(土)
詳しくは、こちらまで。 → アークヒルズ ローズフェスティバル2011
最後は、何だか造花みたいに咲いていたゴージャスなバラでお別れです。
ゴージャスなバラは素晴らしいけれど、私はローズガーデンでひっそり咲いていた一重の白いバラの方が好きかな…?
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下の緑のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!
にほんブログ村
アメーバピグの部活「ピグムービー制作委員会」から生まれたソロ☆プロジェクト。
ちょっぴり元気が出るショートムービーができました。
いま、がんばっているあなたへ。
みんなから、赤い風船ともに「ファイト!」の言葉を送ります。
大丈夫 一人じゃないよ!
こちらからタイトルクリックで、4分弱のショートムービーが見られます。
ぜひご覧下さいませ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓