恵比寿散歩  東京都写真美術館とエビスビール記念館あたりをうろうろ。 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

「オシャレ恵比寿よりも、ウラ恵比寿が好き」

みみみのごはん みみみのごはん
京にも、やっとほんの少し秋の気配。お散歩が楽しい季節がやってきました!

さっそく恵比寿を散歩して来ましたよ。


少し前の事ですが、恵比寿の会社に勤めていたことがありまして、懐かしいなぁとぶらぶら。

駒沢通り沿いで、ふと見上げた街灯に、気になる旗を見つけました。

みみみのごはん

「たこ公園商店街」?そんなのあったかしら?

そんな名前をつけるって事は、どこかにそんな公園があったかな?


恵比寿はラーメン激戦区として有名です。

また飲食店が多く、当時お弁当持参だった私も、週イチの外ランチを楽しみにしていました。


そうそう、この川にも見覚えが  …  あれ?

みみみのごはん   みみみのごはん なにか、ピンク色の怪しいものが。ズームしてみます。


みみみのごはん

あ、あ、あ!!

あわてて道を引き返し、公園と思われる方向へ歩いていきます。

こんな、何の変哲も無い所に…あ、あっけなくありました!!
みみみのごはん   みみみのごはん

そして、例のピンクの物体は!!

みみみのごはん

タコー!

みみみのごはん

しかし、イメージとはだいぶ違う、リアルなタコにびっくり。

もちろん、デザイナーがいらっしゃるのでしょうが、タコからこの遊具が創造できるなんてスゴイ。

みみみのごはん

けっこう複雑な形。


近所の保育園かな、保母さんと子供達が遊びに来ていました。

きっと、「タコさんの公園へ行こう!」とか言われて、愛されている公園なんでしょうね。


さて、そろそろランチの時間。すでにそれらしい所は調べてありますよ。

…ところが。

タコ公園を探しているうちに、逆側の出口を出てしまいました。


仕方なく、線路に沿って歩き始めると、とたんにすごい上り坂。
みみみのごはん   みみみのごはん 平らな道なら、5キロ10キロと歩ける私ですが、上り坂は10メートルが既にしんどい…。


ため息混じりにふと見ると、選挙のようなポスターが。

「誰かの選挙事務所かな」と思って見てみましたが、ちょっと違う感じです。

みみみのごはん


みみみのごはん   みみみのごはん
レストランみたいです!!

ランチ980円。はい、決定。今日はこちらでいただきます!!

いい加減?いえいえ、臨機応変と言っていただきたいです(笑)

こちらは、「農家の台所 くにたちファーム 恵比寿店 」。

こだわりの野菜を作る契約農家さんから、直接買い付けた新鮮野菜が中心のレストランです。


この選挙みたいなポスターの主は、それぞれ農家の方々だったわけですね。

どうやらとても人気のあるお店らしく、休日には相当な待ち時間がある模様。

平日でも、タイミングが合わないと待ち時間が発生する様でした。


幸い私は一人だったので、すぐに入ることができました。

入口はなにやら「頭上注意」なんて書いてあって、工場の裏口風。

わざと仕掛けてきているのでしょうが、うーん、ちょっとそのセンスについていけない感じ。

みみみのごはん   みみみのごはん 銀色の扉を開けると、すぐに2畳ほどの野菜売り場があり、店内で食べられるのと同じ新鮮野菜を購入できます。

店内は狭く、思ったとおり女性率が高いです。

みみみのごはん

ランチメニューはいろいろありますが、皆さんが頼んでいたのが、お魚かお肉がメインの980円のランチです。

プラス380円で、名物のサラダバーがセットになるそうで。

私はお肉のセットにしました。

みみみのごはん

ここがサラダバー。右端のグラスに、好きな野菜を入れ、おかわりも自由です。


ここのサラダバーの特徴は、このにこやかなお嬢さんが、その場で野菜を出しながら、どんどん説明をしてくれる所。

「パプリカは、色によって味が違うんですよ」とか「レモンは皮ごと食べられますよ」というように。

そして、かごの中が減ると、その場で切って補充。

野菜を売りにしているだけあって、変わった野菜が多いです。

前に置いてある野菜は、並んでない時は、頼めば切ってもらえます。


私は、外がサツマイモのような紫で中がオレンジの人参、金時草、ソルトリーフ、水菜、キャベツなどをセレクト。

3種類の味付けで食べます。(ドレッシング、塩、味噌)


そして、メイン料理が来ました。

みみみのごはん

ステーキ、温野菜(ピーマン、カボチャ、いんげん、コーンなど)、味噌汁、漬物、雑穀米です。

しかし、この瓦みたいな食べにくい食器、何とかなりませんかね…縁が汚れるのが気になって気になって。(笑)


お肉は柔らかく、野菜も旨みがあって確かにおいしいです。


そして、サラダバーから持ってきた、以前から気になっていた野菜。

それがソルトリーフです。皆さん、召し上がった事はありますか?

みみみのごはん

この多肉植物のような、不思議な野菜。水滴が付いているように見えますが、違いますよ。

サクサクでもふにゃふにゃでもない、不思議な食感です。

そして、「ソルトリーフ」という名前の通り、遠くに塩分のような味を感じます。…不思議。

他にも、金時草など、試して見たかった野菜を食べられてうれしかったです。


一応サラダをおかわりしてみました。
みみみのごはん   みみみのごはん 生マッシュルーム、モーツアルトきゅうり、新ショウガなどなど。

やっぱりマッシュルームは、火を通したほうがおいしいと思うんですけどね…。

試してみる機会が少ない野菜ばかりなので、そういう意味では楽しかったです。


右の写真は、ポスターで見かけた「ナスのデザート」

ナスのマカロンに、ナスのアイス…。うう。


こういうオシャレ野菜の店は、東京だから成り立つのかなーなんて思ったりします。


店内が狭く、通路や椅子間隔が狭いので落ち着きませんが、女子同士のランチにいいかもしれません。

女性はこういうの、大好きですからね。とりあえず、一度はお試しくださいませ。


さて、また歩き始めます。

恵比寿といえば、ガーデンプレイスに代表されるオシャレなイメージですが、これも恵比寿。
みみみのごはん   みみみのごはん
そして、こんなお店も見つけました。

モヤモヤさま~ずが取材に来ませんでしたか?

みみみのごはん

みみみのごはん

さて、そろそろ、次の目的地が見えてきました。

恵比寿ガーデンプレイスです。こっちは、オシャレ恵比寿の方ですね。

みみみのごはん

この橋からは、山手線が見えます。

みみみのごはん

何という橋でしょうか?

ん?アメリカ橋。ふむふむ。あれ?
みみみのごはん   みみみのごはん
同じ柱の裏には、「恵比寿南橋」。

なんだこれ?


帰ってから調べた所では、この橋は1904年にアメリカで行われた万国博に出品された橋を買い取り、架けたものだとか。

ははん、それで通称アメリカ橋ってわけですね。

そして、山川豊さんの歌、「アメリカ橋」ってここの事だったのか!!びっくりしました…。

今日恵比寿に来た理由のひとつは、こちら。
みみみのごはん   みみみのごはん 東京都写真美術館 に、「オノデラユキ写真の迷宮へ」という個展を見るためでした。

偶然雑誌で見た、このポスターのポップな感じがカッコよくて、チケット屋さんで購入。

みみみのごはん

ヌードのポートレートの方じゃありませんよ。真ん中の、ピンクのポスターの方です。


みみみのごはん 写真展を見た感想を、文章にするなんて野暮ですが。

謎の失踪事件が起きたホテルの部屋に、わざわざ事件と同じ日にその部屋を指定して泊まり、写した写真というのがおもしろかったですね。


芸術は難しくて、わからない写真もあったけれど、とても有意義な時間だったと思います。

ほら、芸術の秋ですからネ。


そして、本日最後の目的地へやってきました。


それが、「エビスビール記念館 」です。

みみみのごはん

「えびす」と聞いたとたんに、「エビスビール」を思い浮かべた方もいらっしゃいますよね、きっと。


エビスビール記念館は、入場無料です。

ただし、解説と試飲付きの「エビスツアー」をご希望の場合、大人は500円です。

事前予約はできませんので、こちらへいらしてから申し込みをして下さいね。

みみみのごはん

それでは、中をご案内する前に、アレにいかせていただきます。


皆様、心の中で、アド街のあのBGMのご準備よろしいでしょうか。

それでは、「2010、恵比寿コレクション」です!
みみみのごはん   みみみのごはん

みみみのごはん   みみみのごはん

みみみのごはん   みみみのごはん  


みみみのごはん

いかがでしたか?いろいろな恵比寿様、楽しんでいただけましたでしょうか?


それでは、中に入ってみましょう。

まず、広いエントランスから階段を降りると、おなじみの恵比寿様。

みみみのごはん

何だか、とってもオシャレな感じです。


あー、私もお酒飲める人と一緒ならよかったなー。そうしたら、私も少し飲めたのに…。
なんて、ブツブツ言いながら、歩いております。


みみみのごはん   みみみのごはん 展示スペースはそれほど広くありませんが、ゆったりしていて展示の仕方もオシャレな感じです。

右側の写真は、1890年(明治23年)発売のエビスビール。ラベルがカッコいいです。


みみみのごはん   みみみのごはん ビアホールの最初のおつまみは、「大根スライス」わお。

そして、人気のおつまみは、「海老と蕗の佃煮」うーん。

まあ、唐揚げと枝豆ってわけにはいきませんわね。

当時の食文化そのままという感じのおつまみです。

あ、私、ビールより、おつまみに食いついてます?


じゃあ、こちらを。
みみみのごはん   みみみのごはん 左は、パリの万博に出品された、特別ラベル付きのエビスビール。

右は、1901年(明治34年)、東海道線に登場した食堂車の中で出されていたエビスビール。

ちなみに、運営は「精養軒」で、メニューにはビフテキ、オムレツ、タンシチューなどがあったとか。すごい!

みみみのごはん   みみみのごはん


こちら当時のポストカード。ものすごくハイカラで、オシャレじゃないですか?

復刻しないかなー。ほしいなぁ。

みみみのごはん


みみみのごはん   みみみのごはん 塩ゆでえんどう豆がおいしそうだけれど、楊枝で一粒ずつ刺すのはつらいなぁ…。


そして、こんなものも、紹介されていました。

有名漫画に取り上げられたエビスビール。

「美味しんぼ」と「エヴァンゲリオン」です。
みみみのごはん   みみみのごはん 「美味しんぼ」はともかく、「エヴァンゲリオン」にも登場していたとは意外でした。


これで、展示スペースはおしまいです。

この先には、ショップとティスティングサロン(有料)がありますよ。


まずは、とってもかっこいいショップ。

みみみのごはん

エビスビールに合う、おすすめのおつまみやお土産のお菓子。
みみみのごはん   みみみのごはん 他にも、オリジナルグラス、ストラップ、チャーム、蒔絵シールなどもありました。

全部装着すると、こんなおめでたい感じ。

あ、これは私のじゃないですよ。お店の見本です。(笑)

みみみのごはん

そして、終点には、ティスティングサロン。

入口の自動販売機で1枚400円のコインと交換し、それで購入するシステムです。


ビールは4種類で各コイン一枚(400円)です。

エビス、エビスザブラック、琥珀エビス、エビススタウトクリーミートップ。


他に、ソーセージの盛り合わせ、スパイシーホルモン、スナック盛り合わせ、ピクルスなど各コイン2枚(800円)などのフードメニューもありました。


雰囲気としては、こんな感じです。

みみみのごはん

プロが注いでくれたビール、おいしいでしょうねぇ…。


ちなみに、エビスツアーの方は、案内の最後に、専用の場所で飲むことができますよ。

おいしそうだった…。うらやましい。


さてさて、いろいろな場所をご案内した恵比寿散歩。いかがでしたか?

ご興味のある場所はあったでしょうか?


これからの季節は散歩が楽しくなりますね。

ぜひ皆様も、散歩を楽しんでくださいませ。


それでは最後は、こんな恵比寿様でお別れです。


みみみのごはん

いやん、超猫背。しかも、こんな所に「魚篭」が隠れていたなんて。


最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございました。


                             おしまい