なつかしの味!!根室銘菓 オランダせんべい | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。

昭和25年創業 元祖 根室銘菓 オランダせんべい


みみみのごはん

 

㈱はしや (端谷菓子店)      4枚入り 240円

☆☆ オランダせんべいという食べ物は、長崎にもあるそうですが、今回ご紹介するのは北海道は根室のオランダせんべいです。


オランダせんべいは見た目はワッフルのようですが、瓦せんべいのような優しい甘さで、何よりも食感に特徴があります。

湿気た瓦せんべい…褒め言葉じゃないですか?
みみみのごはん

シナシナと言うか、クニクニと言うか…。軟らかいのですが、噛み切るのが少し大変と言いますか。

でも、その食感がたまらないのです。


☆☆ オランダせんべいと出会ったのは、7~8年前でしょうか。

根室周辺を旅していた時、納沙布岬の土産店で、無造作にダンボールに入れられていたのを買ったのが最初です。

ビニール袋への詰め方も雑で、賞味期限も短く、おみやげ物というよりも、その場で食べるおやつのような感覚でした。


ところが食べてみると、他には無い独特の食感。

すっかりハマってしまいました!

根室市内の道の駅や土産店で見かける度に購入しました。

なぜなら根室を出たら、どこにも売っていないと聞いたからです。

それくらい、好きだったのです。

その数年後に、再び根室を訪ねたときにも、やはり買いまくったのでした。


みみみのごはん
そして最近、東京 銀座の「北海道どさんこプラザ」で何と久しぶりにオランダせんべいと出会いました。


パッケージのデザインと、おせんべい自体のざっくりした感じは変わりませんでしたが、少し綺麗になっていました。



何と札幌にお店が出ているというではありませんか。


ご子息でも始められたのでしょうか。

味は全くかわらず、少し賞味期限も伸びて買いやすくなりました。


中々根室を訪ねるチャンスがなく、もう食べられないと思っていたので、大感激です。

とってもおいしいので、ご紹介しました。


根室と釧路周辺で、違う「オランダせんべい」が売られていますが、それは全くの別物です。

好みの分かれるところかもしれませんが、今回ご紹介した「元祖オランダせんべい」は、オレンジ色のパッケージが目印です。

お間違いなく!