5月4日、ゴールデンウイーク真っ只中。どこかへ行きたいけれど、混むのは嫌。
お馴染み、私のわがままで始まった今日の街歩きは、こちらの駅から出発です。
今回は、国会議事堂とその周辺の省庁を見る…という地味なお散歩。
でも、意外と見た事ないじゃないですか?
今回は、じっくりと拝見いたします。
まず、駅を降りてびっくりするのが、その警察官と警備車両の多さです。
世の中は休日ですから、お勤めの方々や政治家先生の姿は全く見えませんが。
しばらく歩きますと、やけに厳重な警備の場所を通りかかります。
よーく見てみると…。
信号に、「総理官邸前」とあります。ああ、それは警備も厳重なわけですね。
そこを過ぎると、そうそう、この界隈でかなり有名なあの建物が見えてきました。
はい、国会議事堂です。
周辺には、とにかく警官が多いです。
こちらはほんの少し立ち止まって、柵のほんの少しだけ中にカメラを入れて、スナップ写真を撮っているだけですが、警官の刺さるような視線を感じます。(ほんの少しが多すぎますか?)
この周辺には、誰も歩いていません。
歩いているのは、巡回中の警官だけ。ずーっと先の方を歩いているのが見えますか?
そして、私の怪しい行動を、ずっと見張っているコイツ。
感じ悪い。(笑)
そして、見えました。
国会議事堂の正面です。
今日は休日なので、本当はこんな風に門が閉まっています。
でも、その隙間から撮ったのがこの写真なんですね。
この感じ、テレビで見たことがあるような…。
ここまでは比較的、人がいなかったんですが、さすがにここに来るとたくさんの観光客が来ています。
みんな写真撮影しまくっています。
私が食いついているのは、なぜか警察の働く車たち。マニアではありませんが、ちょっと心奪われます。
そして、国会議事堂の前には、「憲政記念館」と「国会前庭」があります。
国会前庭は思いのほか緑が深く、びっくりしました。
江戸時代には加藤清正のお屋敷があったというこの場所は、とても静かな公園でした。
正門前の交差点で、スカイバス東京 を見かけました。
東京駅前から出ている、屋根の無い定期観光バスです。
ただ屋根が無いだけなのに、風を感じたり、街灯や街路樹が近かったり、とても楽しいバスです。
東京近郊にお住まいの方にも、おすすめですよ。
さて、お散歩も後半に入ります。
国会議事堂から少し離れて、周辺の省庁を少し見てみましょう。
続いては外務省。財務省はガードマンしかいませんでしたが、外務省前には警察官。なるほど。
合同庁舎が多いので、どれがどれやら、さっぱりわかりません。
なぜかちょっと笑ってしまう、バリケード的なもの。徒歩や自転車なら封鎖できるかも。バイクはどうかな?
そして、いよいよクライマックスは、こちらです!!
お城じゃありませんよ。法務省の旧本館です。
国の重要文化財に指定されています。
門の中には、ガードマンが4人。しっかり守っていました。
いかがでしたか?
ゴールデンウイークなのに、ガラガラな場所に行く散歩。
楽しんでいただけたでしょうか?
東京以外の地域にお住まいの方はもちろん、近郊にお住まいでもまだご覧になった事の無い方、ぜひぜひ訪ねてみてください。
そうそう、この界隈はコンビニや自動販売機が極端に少ない地域ですから
お散歩の際には、ぜひ予めご用意くださいね。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
おしまい