3月22日(祝)、横浜港に一隻の客船が停泊していました。
それが、「にっぽん丸 」。
2009年秋からの大改装を終え、Newにっぽん丸は、3月26日にデビュークルーズを控えています。
そして今回、その姿をお披露目すべく、横浜港へやってきたのです。
横浜港大さん橋国際客船ターミナルは、「船内見学」希望者で、朝から人であふれてかえっていました。
何しろ、インターネットで4000名を募集したのですから、全員来ないにしても、かなりの人数がここに集まっているはずです。
にっぽん丸を見るためには、1人あたり1000円の登録料と、写真付きの身分証明書が必要でした。
お子さんの分の証明書を持っておらず、中に入れなかった人も。
激高して出て行かれましたが、お気持ちお察しします。
貴方様の分まで、しっかり見てきますからね。
にっぽん丸は、新しい船ではありません。
あくまでリニューアルなので、どことなく古っぽい感じがしますが、でも何しろ大改装ですから。
それでは、ご覧下さい。
Newにっぽん丸です!!
あれ、横っ腹の写真では、分かりづらいですか?建物のようで、格好良いと思うのですが…。
それでは改めまして、こちらです!
なかなか渋くて格好良い船です。
私は素人なので、ここから先は見た目だけで判断させて頂きます。
船舶マニアの方、どうぞお許し下さい。
さて、まず案内されたのは、メインダイニングとトレーニングジムです。
レストランは少し小さめに感じました。
調度品も、超豪華!という感じは無く、ちょっとしたホテルのレストランという雰囲気。
もちろん、ここに温かな料理が並び、おしゃべりや音楽があったら、まったく印象は変わってくるのだと思いますが。
小さいけれど海が見えるジムでは、インストラクターらしき女性が元気にマシンをぐいぐいと。
そしてカメラを向けたら、思いっきりポーズをとってくれました。(苦笑)
おねえさん、ありがとう。
そして、お約束のプール。
旅館の露天風呂くらいのかわいいプールでしたが、周辺は海なわけですから、それはそれでいいのではないでしょうか。
ステージでは、素敵なコンサートが開かれていて良い雰囲気。
でも、私達乗客はみんな、写真を撮るのに必死。
さて、デッキに出ると、スポーツバーがありました。
ここで、海を見ながらおいしいお酒。
太陽がふりそそぐ昼間もいいですが、きっとひんやりした夜も素敵でしょうね。
本日、デッキでは輪投げ大会のイベントを開催中。
私は連続で輪を入れて、しっかり記念のボールペンを2本もいただきました。奇跡だ!
さて、ここからは、横浜ベイブリッジが良く見えます。
そして…大さん橋の逆側には…
何と豪華客船の飛鳥Ⅱ(あすか)が!!
ああ、なんてことでしょう。
こちらがマンションなら、あちらは団地。迫力が全然違います。
みんなのカメラは、一気に飛鳥に向かってしまいました…。かわいそうなにっぽん丸。
ひときわ高い四角いビルが、横浜ランドマークタワー。
高さ273m、69階にあるのは、日本一高い位置にある展望フロア。
特に、夜景がきれいです。
他にも、ホテル、レストラン、ショッピングエリアなどがあります。
右寄りの、半円形のような珍しい形のビルは、「ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル」です。
その珍しい形は、ヨットの帆をかたどったと聞いたことがあります。
違う位置から見ますと、完全に半円になっていますから。
高級ホテルなので、私はロビーにすら入った事がありませんが。
観覧車がかすかに見えていますが、これはコスモワールドという遊園地の中の、「コスモクロック21」です。
中心にデジタルの時計が付いていますので、その為「クロック」という名前なのでしょう。
いやいや、横浜ではなく、にっぽん丸に話を戻します。
今、にっぽん丸のデッキにいたのでした。
デッキには、こんな道具がありましたよ。
これは、「シャッフルボード」というゲームの道具です。
主に、船上で楽しむ簡単なゲームだそうです。
この竿みたいなものでパットを滑らせて、点数を競うらしいです。
ちなみに、上に書いてある「Star board(スターボード)」というのは、右舷という事だとか。
知らないことって、たくさんあるものですね。
さて、いよいよ操舵室に入ります。
突然、色合いも備品もシンプルになり、仕事場に来た感じがしました。
もしかして、これが「国際信号旗」。
いろいろな色や形で世界共通のメッセージが決められているそうです。
お部屋も見学しましたが、これ以上中に入る事は出来ませんでした。
うーん。
ここから見た感じでは、ちょっとしたシティホテルって感じでしょうか。
でも、窓からは大海原が見えるわけですからね。
それに、この他にもっと良いお部屋もあります。
デラックスとかスイートとか。どうせなら、そんなお部屋で旅をしたいものです。
と、突然こんなものが用意されていました。
紅茶でおなじみの、LUPICIAルピシア
の紅茶と、にっぽん丸特製の手作りクッキーです。
どちらもサービスではなく、あくまで試食。
なので、紅茶も大さじ2杯くらい。
しかも、5mくらい離れた所にゴミ箱があり、その間に食べてくれと。
何か変な感じでした。
(しかも、その場で売っているわけでも無し)
そして、口をもごもごしながら、次へ進みます。
こちらはカジノラウンジ。
おじさんが「これは賭博にならないのか?」と質問。
おにいさんは、「お金を賭けている訳ではありませんから。」
すると「海の上に出ちゃえば、わかんないから大丈夫だよな」とおじさん。
その先には、吹き抜けのドルフィンホール。
軽やかな音楽の演奏が行われていました。
廊下の壁には、今までの寄港記念の様々なプレートが飾ってあります。
日本国内でも、本当に様々な港のプレートがあり、見入ってしまいました。
しかし、前に張り出しているプレート。
さあ、船内見学もいよいよおしまいです。
エントランスにクルーの方々の写真がありました。
船長さんは、オーケストラにいそうな穏やかな雰囲気の方。
でも、何で蝶ネクタイなんでしょう。
それが正装なのかしら。
制服好きとしては、普通のネクタイをしていて欲しかった…。
いやいや、どうぞ、安全で良い旅を!
最後に、ステッカー、ポストカード、ブロックメモ、パンフレットなどを頂いて下船しました。
とても楽しかったです。
係りの方々、お世話になりました。
この後、にっぽん丸は24日に神戸港、25日に名古屋港で見学会を行い、そしていよいよ26日にデビュークルーズへ。
Bon Voyage!良い旅を!
これで、にっぽん丸船内見学会は終わりです。
いかがでしたか?
最後まで、根気強く読んでくださってありがとうございました。
おしまい