青春18きっぷで山梨へ 大月ほろほろと勝沼ぶどう郷 | お出かけ大好き  みみみのごはん

お出かけ大好き  みみみのごはん

東京近郊の食いしん坊なお出かけブログです。
※現在は、お出かけブログと日々の小さな楽しみを見つけるブログを書いています。


みみみのごはん  みみみのごはん

春18きっぷで3月14日(日)、山梨県に日帰り旅をしてきました。


JRが発行している「青春18きっぷ」はご存知ですか?

みみみのごはん


全国で利用でき、主に普通列車に乗車できる切符です。

毎年おおよそ、学校の春休み、夏休み、冬休み時期に発行され、5回分で11500円。

つまり、1回分が2300円という事になりますね。

1人で別々の日に5回使う事も、5人で一度に使う事もできます。


もちろん、18歳以上の方でも使えますよ。


詳しくは、どうぞこちら をご参照下さい。



さて今回は、山梨県を選びました。みみみのごはん

目的は大きく3つ。  

一つは、念願の駅弁を購入する事。

あと2つは、観光です。


さて、旅は早朝から始まりました。

JR中央本線 松本行き普通列車が、高尾駅(たかお)を出発したのが6:14。

途中、こちらの都合で折り返したりして時間を調整しながら、大月駅到着が9:00。

なぜかというと、この大月駅で旅の目的第一弾、駅弁を購入する為なのです。


今回は、きっちり予約しました。

それくらい、絶対手に入れたい駅弁なんです。


大月駅で駅弁と言えば、その道の方ならよくご存知の。

こちらの駅弁です!!じゃじゃーん。


ほろほろランチ!!


みみみのごはん
みみみのごはん

大月駅前の 桂川館さんのお弁当です。

私はずっとずっとこの駅弁を買いたくてたまりませんでした。

今では、土日だけの販売となってしまったこの駅弁。

フタの中身 は、「駅弁」のテーマで詳しく取り上げますので、今しばらくお待ち下さい。


大月駅で甲府行きの電車を待っていますと、向こう側に見慣れぬ電車。


そう、富士急行線です。

 
みみみのごはん 別に私は鉄道マニアではありませんが、わくわくします。


なぜって?


ほら、車体に富士山が!!

富士急行線とはお別れをしまして、また中央本線で次の目的地へ急ぎます。


次に降りる駅は「勝沼ぶどう郷(かつぬまぶどうきょう)」。

とても景色の良い駅ですよ。


勝沼ぶどう郷駅ホームからの風景。

ものすごく遠くに、真っ白な南アルプスが頭を覗かせているのが見えるでしょうか?

みみみのごはん



みみみのごはん 勝沼ぶどう郷駅は、駅舎よりもホームが高い位置にあるので、とても見晴らしが良いです。


眼下には、その名の通りの一面ぶどう畑。

そして、甲府盆地を見下ろすことが出来ます。

空が澄んでいる時には、南アルプスがくっきり。

電車が停車すると、みんな窓から見える景色に釘付けになっています。

この日はほんの少しだけ、南アルプスが見えました。



さて、今回はここまでです。

次回は、探検に出かけますよ。みみみのごはん


ヒントはこちらの写真です。

簡単すぎるかな~。


ここまでいかがでしたか?

最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

この続きはまた次回。


                          つづく